FC2ブログ

🔹THANKS GIVING

20211114092854fec.jpeg


歳末になると感謝企画やチャリティーなどが盛んになってきます

私も長年、新聞社様やテレビ局様、各団体様からのご依頼を受け
作品を寄贈させていただいております

収益の一部のリターンを選択できたり、
例えば平面作品に額を提供しなくてもよかったりと、
各所で形態は異なり

チャリティー価格でご購入いただいた方の情報を当方へ開示なさったり、
寄付状況を詳細に御報告になるところもあれば、

何パーセントの寄付をするかも全く示さないところあります


私は、感謝を形で表す方法の一環 だと捉えて
全て額付きで綺麗なお箱も揃えて寄贈します

時にご購入の方から嬉しいお手紙をいただいたり
何かの会合などで寄贈先のトップの方々と同席の機会がありますと、
(これはあくまで冗談ですよ)互いに談笑しながら
私が「無償提供側にも今度餃子1皿ご馳走してくださいよー」と申すと
「いつも助かってます!ではいつかステーキで」
みたいな、愉快な人と人との穏やかな繋がりを生みます
それは、のちに big な ビジネスチャンスへと進展することもあります



こう言うと違和感を覚える方も多いと思いますが、
我慢や耐えることは、恩義に対する感謝やお返し
とすることができると考えます

しかし、
一方だけが利益を生む間、片や苦しむ という関係性は哀しいものです
せめて 何らかの形 で、人として存在価値を認証できるようなフォローがあれば。。。
たとえ飴ちゃん1個でも、って思っても、卑しい人間だと自分を卑下しなくてもいいと思います
古い言葉ですが互いがウィンウィン、違うなぁ、、
月並みだけど 平等、そう、平等! という言葉の方が当てはまるかも?
な世界であれば(まぁそんなの夢ものがたり、、かも知れませんが)
と、私は願います



今は知りませんが私の時代は、小学校で寄付としてお金を入れる袋が配られて
確か鉛筆やら絵葉書だったかな、を交換でいただいたり

私も例えば町内会などの役員の順番が回ってきたら
仕事と介護の両立で確かに辛かったけど
地域に住まわせていただいているからには当然とお受けし
赤い羽根募金の集金に各家を回ったのもそう遠い昔の話ではありません

みんな苦しい!
特にコロナ禍ではダメージを受けた
募金が欲しいのは、全くこっちの方です

だけど、なんといったらいいのかな

感謝してる、心配してる、申し訳ない、そんな気持ちは
どんな形で伝えたらいいのだろう
言葉は無いよりもあった方がいいけど、
裏にある真実を想像しようともせずに
相手の環境や心情を思いやることもせずに
通り一遍の誰もが感心するような丁寧な言葉を並べただけで
責任逃れをし、自己満範囲でドヤって、一件落着と済ませているのは
何だか違うような気もします


コロナ禍では、
政界人や芸能人、著名な方々のお作品のコレクトを楽しみに集うお客様層の多いような
大混雑会場などからは中止のご連絡を受けたり、
母体そのものがなくなったところもあります


私などが寄付できるのは、何千万という額の御活動に比べたらほんの僅かですが、
ボランティアやチャリティと名打つ企画では私自身の利潤になることは、致しません
この度、私自身が何かこの仕事を通じて出来ること、
今なら、出来ること、を考えて実行しています



中には、「 助け合い 」「 救済 」等の美しい文字の蓑に隠れて
大幅な 利益の追求を目的 としているところもありましょう

ですから、「 偽善者 」とか「 ええかっこしい 」とか言われがちになってしまいます

でも、自分に後ろめたさがなければ、私は世間にどう思われようと
どーでもいいかな



2021年11月の歳末の大きな企画 🔹THANKS GIVING として
手渡し出来るくらいの範囲での身近な方々にお声かけをさせていただきました
これは昨年から、何とか頑張ってそうできるようになりたいと
少しずつあたためてきた思いです

それは、自分自身が、
酸いも甘いも、じゃなかった、酸いも辛いも
の多くの経験を経たからでした

そしてそれに対して、
様々な形で皆様から暖かなご協力をいただいたからでした


御賛同に深く感謝いたします




書き終えてから、ちょっと思うことがあって、付け加えます

技術のみで不安定な生活を送る、
私みたいなどこの馬の骨かわからないような人間が

なんで、社会貢献のできることを、などと恐れ多いことを願うのか、、、


それは、
私が高校生の時に他界した父が
弱っていたりとか、頼っていらっしゃる方々に
人知れず金銭的な手助けをしているのを私は見ていた、
その社会的立場の後ろ姿に憧れを持って育った、
からかもしれない

  1. [ edit ]
  2. 企画

FIT

20210914001636ec5.jpeg

昨年よりコロナ禍の影響により、
このサイトのプロフィール部分の予定の掲示が遅れております
ご指摘いただいた方々、ありがとうございました
次年度の予定は遅くとも半年前には決定しておりますのが正常ですが、
一部調整中の企画も稀にあり
正式に決まってから提示しようと考えております




このサイトでは、商業的な具体規約を提示しませんが
本日、予定通りに発信されました『 F I T(フィット)』を少しご紹介します

ここでのFITは「適した」という意味を使います
フィッティングルームを想像してみてください
自分にぴったりくるものをあれこれ試着する場所です

通常は創り手が作品のフィニッシュを決め、それらを広く大きく発表された中から
FITするものを求める、という手順です
しかし突然のコロナ禍がその機会が充当にめぐらない状況を引き起こしてしまいました
これまでと相反する現象が目の前に展開されました
だったら、逆の発想からのアプローチも必要ではないか・・・
2年前のコロナ期から時間は充分ありましたから、我々がみっちり練り上げてきた企画です
フィニッシュはあなたが決めてください

ここに何かの作品が欲しいなあと探す楽しみ、出会えた時の喜び
憂いなく縦横無尽にどこへでも行ける、そんな醍醐味をウイルスに奪われてしまいました
私はあくまで現場原画主義ですので非常に残念のみならず死活問題です

この家具のここの色を使った作品が欲しい‥
肖像画が必要だけどモロ写実よりちょっと個性的なのがいいなあ‥

などなど、あなたのイメージが確固たるものであればあるほど
探し当てるのは困難になってきます
だったら立体でも平面でも、私があなたの発想を具現化してみせましょう
とことん一緒に創ってゆきましょう、そして
フィニッシュを決めるのはあなたです

それには入念なコミュニケーションが必要となってきます
また、どうしてもすり合わない場合も発生しましょう、
お互いにとって不易で無碍な時間が生じた場合は
途中契約解除で作品の所有権利を当方に移すなど
そういうネック、トラブルの原因となることを予想しそしてその解決法を、
きっちりと事前に話し合います
納得が得られなければ、案件の遂行は成されません


様々な国々の方々と仕事をすると
そのビジネス感の相違を目の当たりにします

日本の方々は奥ゆかしいというか、なかなかマイナス面を言い出せない傾向にある気がします
反対に、喧嘩ですかっていうくらいに、こういう問題が生じた場合はどうするか
誰が得をして、誰が損をしてしまうのか、徹底的に隠さずに、
紙に書かれた文字で契約をするところから始めるのは当たり前の国もある
いや国という括りではなくパーソナルかもしれない
少しでも約束を違えることが生じるときっぱりと是正する
厳しいようですがビジネスにおいては必要不可欠なことです
こうなりましたのでよろしくの一方的な上から事後報告や、
なあなあな付き合いこそ命取りです

万が一の契約途中での変更は、
第一に、こういう事情により、こうしたいが、いかがでしょうか?
と包み隠さず相手に意向を尋ねる
時には他の良い知恵が浮かぶかも知れません
それから第二に交渉に入ります
その時に相手に不利益にならないような条件を新たに付帯させるのは当然です
簡単に言うと、申し訳ないお願いをするのでお詫びの誠意を見せます

まず充分に取り決めをし、進めて行くのが
あなたと私の(youkimikimi® は 、you !君々!という解釈もされています)
『 F I T(フィット)』です

  1. [ edit ]
  2. 企画

PLAN

202105061515330c8.jpeg

流動的なコロナ期において、例年のように一年前にはプランを完了させるのが難しい昨今
私の場合は遅くとも半年前に打ち出さなければ予算の捻出に支障が出るので
なんとか5月中に顕在ニーズを噛み砕いて6月に決定印の流れでギリ
季節が1ページ進んだとはっきりわかる陽気の本日、もう今年も半分になろうとしていて
辛い何が起ころうともどんなにタイトでも約束した以上は連休中の作品もキッチリ仕上げてアンテイ、
今頃ふにゅふにゅターケタこと言っとってかんがね!!
来年も引き続き、今年のようにコロナの影響やオリパラがあろうとなかろうと左右されない強靭かつ
世の中の形態の著しい変化に対応できる方法をあれこれ思案試作するのは過去にはない必須作業工程です
しかしそれは既にコロナからそうせねばならないよう要求され、試練を強いられるのは随分前からの人々に平等に与えられた摂理、
私は、特定の誰かにだけウイルスが意地悪してるわけではないので、そこは不公平感を感じずに享受できます
(ただし、不公平感で撃沈されるのは、申請ができて補償を得ることができた者と不条理により申請すらできなかった者との急勾配な落差のせいだ!)
今更慌てる事でもないっちゃない

愛知県にも毎度追いかけるように緊急事態宣言が再発例されるみたいですし、
このタイミングでのすり合わせで自身での決定責任のある案件は最終結論を出すと決めました
(非対面が基本ですが、もし私発信で招集の場合は、簡易キットレベルですが必ずPCR検査を行っていただきます※もちろん検査は強要はできませんから、NGのお考えは尊重し、現場ではなくリモートで参加いただきます、費用は全額私が持ちます、人様個人へ負担をかけるのではなくそういう部分にお金を使うための日頃の節約だと私は思っている、充分でないことは承知ですが、せめて座長として出来得る責任の一端だと考えております)
ちょっと前のオリパラ開会式案トラブルにおいてもブレストトーク上だったと伺い、ラフな段階でのそれはそれで私はアリと思いますが
やっぱりSNSは嫌い(と言うと怒られますが)肝となる内容を顔色のわからないメールでって、、どうでしょう、、
それが有効の事案もあるし致し方ない場合もあるし時が時だから仕方ないにしても
今や主流のリモート内もできるだけ『腹を割って話そう』(ご存知の方は私の永遠のバイブス「水どう(水曜どうでしょう)」動画観てみて)

大福の中に苺入れちゃったのも洋菓子に変わる和菓子の時代への展望だったという一説もあるそうです
そんなヒット商品のように変化を恐れず柔軟な中に覚悟と根性詰め込んだ尽きない発想にときめきます

感情が顔に出るのは許してm(__)m 私はもう、仮面は被りません

20210506151558086.jpeg
  1. [ edit ]
  2. 企画

大作制作中

2021011620360401b.jpg


節約生活プロは夢を持っちゃいけないということはあるまい
何か買いたい、買ってみたい、という買い物の素敵なワクワク感を持ったっていいじゃない

「夢だけ持ったっていいでしょ」って、昨年末活動休止した嵐のデビュー曲の歌詞だそうだが、
コラボ商品も多くて、いろんなところで目にして脳裏に残っている

何も買っちゃいけない、切り詰めよう切り詰めようという縛りとは対極の楽しみを持たないと
そろそろやばくなってくる
一体、何で節約しなきゃなんないの?

車を持たないと当然、移動は公共交通機関
自分の手で物を運ぶことにも慣れているけど歳を重ねると持てる重量制限には悩む
大きな荷物を運ぶには何回も何回も行ったり来たりするのが当然だとわきまえている
雨の日は傘で手が塞がり発送ができなくなるから天気は常に調べなきゃ
保険や維持費の出費は抑えられるし、歩けば運動不足は解消できる
しかしコロナ期では、電車に乗るのを躊躇したり
何かあったら自己隔離もできて避難場所ともなれる第二の家でもありましょう
メリット、デメリット、ありますが
やっぱり見てしまうとフォルムが美しい〜

知識がないので直感ですが
CITROEN C3 AIRCROSS SUV SHAINE
フレンチレッドがピッピッってアクセントに入るのがかわいい
特にミラーの上部の配色の比率がすばらしい
というようなただただ見た目でしか言えませんが、、、

もうどうせ独りで大作を運べないんだし作品の運搬目的じゃなくても
星を見るための車もいいでしょ

そして密かに、いつか小さ〜くYOUKIMIKIMIのロゴマークを入れて我が社の営業車にという目論見もあり

見れば見るほど迷うけど
青×白もわかるけど
ねぇ、やっぱりここはこの色じゃない?
  1. [ edit ]
  2. 企画

雑誌付録

202008280104152b1.jpg

ひと昔前に出現した『自分へのご褒美』、当時は集客を狙った、なんてすごいコピーだろうと思った
節約しなくちゃいけないけど買ってしまった自分を納得させる時にも便利な言葉だ

いつからか私も個展が終わった時にその言葉が頭をよぎるようになった
達成感が欲しいのだ
そんな時ぐらいご苦労であったと自分に言いたい

今年は現在までに3回の個展を経て
1回目は東京から帰ったその足で我慢できず近所の王将へ直行、アルコールが飲めないので水と餃子で独りで乾杯した
2回目の個展の自分へのご褒美は先日ご紹介したドルガバの香水サンプル1000円ははりこんだ
3回目、先日は待ちに待った付録目当ての雑誌
来る4回目は何にしようかな

『ゼクシィ』300円でこのボリューム、ウリの可愛い婚姻届けまで付いている
頻繁に雑誌の付録になるのでいつの間にか好きになってしまった若者主流のブランドの斜めがけ&ポーチ
正規品は買えないと諦めてるけど、付録でもそのブランドのロゴがちゃんと刻印されているのよ

かつて一生懸命買ってきたバックはリサイクルで換金した
普段はありがたい頂き物と雑誌付録を愛用している
なので私は雑誌付録に関してならマツコさんや付録好き芸人のトーク番組があったら出れる
たかが付録と侮ってはいけない、人気の付録狙いの雑誌は予約もできず、出版社も完売
発売日当日に例えば800円の雑誌がメルカリで3500円相場で取引されることもある

その日はめちゃめちゃ楽しみだった
300円だけ握りしめて
コンビニなんて半年ぶり、エコバックになったなんて慣れてないから持ってないけどレジ袋を買うお金はない
電話帳みたいな分厚い、しかも『ゼクシィ』丸わかりを抱えているオバハンはかなり恥ずかしかった
でもワクワク幸せだ、すぐには開けない、好きな食べ物を最後にとっておく子供のようにしばしワクワクを楽しむ
個展が終わる時間を待って開封の儀
広告戦略のみでといっていいほどの勝ち本の代表選手、ゼクシィだ、昔リクルートの戦法にも関わっていたのでよく分かる

今年3つ目の贅沢な買い物で気持ちを上げて行こう
ことさらピンクいハッピーオーラキラキラのゼクシィだよ
また沈み込む月末が近づいている
どうかそうなりませんように

この歳だから本当はエルメスうようよ持ってるのにあえて付録バックで外してみたのよ、と
堂々とウソで誤魔化そう
  1. [ edit ]
  2. 企画

経営者会議(リモートミーティング)

以前から異種業経営者の会議にはなるべく参加し、世界と繋がる仕組みは利用する構えでおりました
全世界的には昨年後半からコロナ期に突入し、日本でもリモートなどでのミーティングが頻繁になりましたが
体調のこともあり上手く会話できずにおりますが、ノウハウは吸収できます

今回は、コロナ禍で多くの職種が頻拍の中、景気後退局面になりデフレ傾向が過多になるほど強くなる、
つまりリセッション(「景気の山」から「景気の谷」に向かう局面)企業の方々のお話に耳を傾けました

アフターコロナ下では既存の展開では勝てないのは、誰が考えても私のレベルでも、わかりきったこと
例えば収益率の高い集客現場とは、日本で言えば坪当たり粗利益高といったスペース生産性の指標を立てますが
逆の発想で、今年前期の収益を好転させた企業の例
私の頭では難しいことがわからないので、ざっくばらんに解すれば、
販売方法として、商品を密に置かず、密な接客をせず、効率を重視する、みたいな感じでした
それがまさにコロナ期の在り方とぴったり合致を得た
海外言語になるとますますわからなくなるのですが
売り上げより効率にシフトチェンジした結果が利益に繋がっているという一例でしょう

人生にはムダとロスが必要だと思います
現在の私も哀しいくらいロスがいっぱいあります
でもそれがムダだとは、思わない
いや、正確に言えば、ムダだと思うとさらに辛くなるので、そう思わないようにしている

ですが仕事となると、物価も消費税も私がこの仕事を始めた頃からみるととんでもなく上がっています
だからとんでもなく収入が増えなくては生きてゆけないことになります
ものを創る、製造するとは、まず資金が必要です
この後に及んで、私はムダとロスを極限までカットするよう必然がそうさせました
勿論、いつ何時でも画材がたっぷりで仕事ができて、高騰する送料経費なども気にならない環境ならいいでしょう
しかしそうでない場合は、この節約術がものを言います
切り捨てられるものや不快なものに時間や資金を投じない分、本当に必要なものに多くの精鋭の力を注ぐことができる
言い換えれば、お馴染みとなったこの「ディスタンス」を余儀なくされたコロナ期においては
良い距離を置く行為が一つのヒントとなって、くしくも成功するアイデアを生むことになったのです

ミーティングは今までには考えられないような逆も真なりという域に達したようですが
みなさんコロナ禍を生き抜くための知恵を、絞って絞って絞り倒しているのだな、と実感します
またそうできることは、究極は、私欲の追及ではなく、お客様を筆頭に自身を取り巻くものを大切に感謝を注ぐ、
当然のことだと感じます
  1. [ edit ]
  2. 企画


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

YUKIMIゆきみ

Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA 

[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)

🔷 【 2022 】

1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
     ◉POST CARD 3種
      (yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10  ⭕️WEVIEW 10
      ▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot

🔶【 2021 】

1/1〜11  🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7  🔲YUKIMIZ T(Short)
8  🔲SUBSCRIPTION
9  🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start

🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6     🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2

🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市

◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座

◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
  5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
  9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展       
  5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON   5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ  桜東会館1階ギャラリー 
   6/7~ ●銀座 
   7/15-21 ●阪神百貨店個展     
   12    ●東京・銀座  
【2014】 
 ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     絵筆とともに40年1・2・0・2・1 
    ●十字屋山形展 画業20周年記念個展 
    ●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
     (9/3~9)
   ●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席 
  
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞

東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表

【近年の主な個展】

2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
  ●神戸阪急個展:夢追い人
  ●名古屋GALLRY Ray大作展
          :Float in the heaven 
 天空にて  
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
             ゆきみきみプレデビュー展
  ● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
   ●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
   ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
   ●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
  ● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     :絵筆とともに40年 12021
  ●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
          その一枚との出会い
  ●中合福島店:山田幸見展
  ●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
  ●阪神梅田本店個展 :山田幸見展 

 
 他、小品展、ガラス絵展、大作展
 各団体チャリティー寄贈など活動
 無所属

最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
    全1700点より55点を掲載
     税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
   

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR


pagetop