WEVIEW 10knot 【2022/4/1-10】
WEVIEW 10knot
季節の移ろいの顕著なここ日本に居る時にこそ
最も萌芽香り立つ春から向夏の旬の花々の姿を
時節を同じくしてこのサイトでも一部をご紹介
心癒す多くあるテーマに私なりの願いを込めて
散策を楽しめる方々も外出がままならぬ方々も
季節に準じて日常の他愛のない会話のお供にと
春風駘蕩、新しい巣立ちに贈ったチューリップ
青葉若葉、朱色のコントラストが映える雛罌粟
薫風緑樹、あの方のバラ園でもうすぐ花開く頃…
御質問が多かった「knot=ノット、結び目」という単語を
今回の10回目に施した理由は、
節目節目を地道に繋いでゆく意を込めたかったから
読者様の中には
ノット(船のスピードを表す1海里/1時間=約1.8km/h)と解釈して
私からの暗号ミステリーの解明を興じてくださった方々もいらして、
そういうちょっとした隠れメッセージにもご興味を持っていただけること、とても嬉しいです!
ありがとうございます

昔は結び目(knot=ノット)をつけたロープを用いて船の速度を測ったそうですよ
永くゆっくり実しやかに縁を紡ぐためには
ちょこまか都合よく誤魔化す贋(まやかし)や
間隙を縫うように周到に計算された騙かしや
不平等や忖度が介入しない
真っ直ぐな誠意が必要だと、私は常々考えます
人はたくさんの汚なさや弱さを持ち合わせているので
いつも正しく精錬潔白とはいかないかもしれません
しかし、少なくとも生活の中の一部の場面、
例えば真剣勝負のビジネスの現場や
大切な信頼が不可欠な場所では、
嫉妬、偏見といった一方的な理不尽や
欲望の赴くままの能動や
感情的な決断による指針に惑わされることなく、
クソ真面目と馬鹿にされても
一生懸命でカッコワルと陰で薄ら笑われても
真摯な気持ちを固く結びながら
一歩一歩を繋げてゆければと思います
わかったような言葉を並べましたが、
簡単に言うと
侮るな、見縊るな、
ということです
WEVIEW 10knot(天ノット) ありがとうございました
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 10knot 【2022/4/1-10】
よくある御質問の中に「時給ってどれくらいですか?」というものがあります
御成約にならなければ、
時給も何も、かえってマイナスですから
あったもんじゃないので考えたこともなかったのですが
あまりにも御質問が多いので
一つの例として割り出してみました
価格は作家によって違うので千差万別だと前置きしておき、
あくまで例えばの事例です
わかりやすい数字でいきます
1日10時間×10日間=100時間で1作品を完成させたと仮定しましょう
その作品が御成約になった場合、
それに対する収入が25,000円としましょう
昨今の急騰もあり、材料費、送料、連絡費等々が20%位の5,000円かかるとすれば
2,5000−5,000=20,000 円これが実収入です
したがって時給は20,000円÷100時間=200円となります
もしもこの場合、時給を400円にしたければ50時間で仕上げる手があります
しかし1作品について1日10時間10日のペースを死守しながら
時給を1,000円にしたければ
実収入を100,000円にする必要があります
こんな感じで御自身にあてはめてください
好きだから収入は関係なく制作したい、
収入は低くても作家名を広く知ってもらえる利点がある、
などに該当しない場合は非常に厳しいでしょう
好きだというわけでもなく生活のため、
頑張ってるのになぜか陽当たりのいい場所にはゆけない、などなど
それで時給200円では、、、、、
でもまあ、仕事ってそんなもんですかね
どう考えるかは其々の自由だと思います
再注 : 時給が生じるのは、あくまでも作品が売れた場合のみです
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 10knot 【2022/4/1-10】
3/28に書きました「里親支援」に関しまして、たくさんの御反応ありがとうございます。
何もできない、ではなく
何かできないか、を考えた時、
現在の情勢に対する受け入れの試みが国でも始まっているとうかがいました
私も
何もできない、ではなく
何かできないか、を考えた時、
即効簡単な募金とともに
随分前から実際のシミュレーションをしています
どんな方と
どんな風に生活するのか
仕事は斡旋するのか
生活資金をどう調達するのか
自分の生活はどう変化するのか
果たして自分はやってゆけるのか
周囲でも
社会的にも、年齢的にも
職を失う方々も増えてきました
以前も書きましたが、バス停を1cmずつ家の前にずらす如く
微妙にわからない程度に
また年金支給も減額されたし、
収入は下がり物価は上がる、
人様のものをうまいこと使ってやろうとは大抵の人は考えないし
必然的にどんどん生活レベルを落とすことになる
収入が減っているのに
現状を維持していこうなんて虫が良すぎる
それはその分を他人に犠牲を負わせるという自己中な身勝手だ
家に住んでいる以上、何もしなくても家賃光熱費等はかかるわけで
路上生活の話から始まり、
支払い負担を分担する一策としてシェアハウスの案も出ました
互いに干渉しないとしても自己の自由は確保し難いだろう、
もし目の前で人が困っている、泣いている、苦しんでいる
たとえ他人でもそんな時に無視してほおっておけるわけがない!!
心身、経済的にもおぼつかなく力もないくせに
私などが、と自分でも思うが
おそらく子供の頃から父の立場上、
海外の方々と触れ合う機会も多かったからか
文化に対する固執的観念があまりない
今でこそジェンダー話題が浸透してきたが
私はなんとなく諭吉論というか、
人の数だけ個々の特性は生かすべきだが
兎に角、不平等が大っーーーーー嫌いやし、
人類を一括りに考えたがるほうなので
あまり異国の方という隔たりを感じない
そして、やっぱり少しはわかるからかもしれない
困っている事を助けていただいた時の気持ちと
困っている事を助けていただけない時の気持ち
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 10knot【2022/4/1-10】
3月から4月に延期しましたWEVIEWの10回目となりますWEVIEW 10knot
年間予定を先にお知らせしました方々には急な変更で大変失礼を致しました
申し訳ございませんでした
社会状況を鑑み思慮する点の多い昨今ですが
活動を続け、ほんの気持ちですが還元できればと思っております
今回は時節柄、まとまって「花」をテーマにしております
多いテーマでもありますので
そこには独自のメッセージを練りこんでおきました
後半となってまいりますが
こちらのサイトでも少し紹介してゆきます
どの品目が、ということもなく軒並みに値上がりして辛いですね
エネルギー資源そのものの値が上がっているので
それらを使用する製造、運搬段階等々加算され当然なんですが
なかなか目に見えないものには実感が湧かなく、
なんでこれが10%も高くなるの〜

外でお勤めで日頃お留守宅の方々と違い
仕事現場が自宅という職業の方々の中には
私のように常に支払う光熱費に怯えている場合も多いのではないでしょうか
我々の所謂、制作費用というものには
材料は目の前で片っぱしから消費されなくなってゆくので顕著ですが
案外、人様が起きている時も寝ている時も作業に勤しむ光熱費の割合が大きく
特に夏猛暑、冬極寒、夜の作業の電気代ときたらハンパないです
なので汗ダラダラ、寒さにブルブル、、空調を使わずにじっと耐えることもよくあります
先日の電力逼迫による節約デーが毎日だと考えてもらったらいいと思います
その日は電気を消して早くおやすみになった方々が多かったそうですが
残念ながら制作が続くとそういうわけにはいかないものです
私などはカクカクシカジカ、ある時期、いや今もですが
節約の鬼と化し工夫をすることに慣れているので
この期に及んで節約が全然怖くないことだけが
皮肉にもラッキーと言えるかな、、、
収入は変わらずに物価高となれば
何かのトラブルに巻き込まれたのでなくても
次第に節約に目を向けなければならない傾向になることもあると思います
ひもじく味気ないもんですよー
食べたいものを食べれるってなんて幸せかと認識が変わります
どんどん消費しなければ社会に貢献できないわけですから
なんだか自分が謀反者ように感じることもあります
そんな気持ちになったら、
ちょっと視点を変えて、
ものを大切にしてる、と考えましょう
資源は私物ではなく共有物だという意識が高まり、
私的な無駄な浪費はしなくなります
地球に優しい私ってエライ!ぐらいの気持ちで
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 9 watercolor 【2022/2/2〜22】
今回の水彩画企画では一部お約束をお届けできず、
大変申し訳ございませんでした。
どんな理由であろうとも失礼には変わりありませんのに
あたたかくご了承いただいたことに
心よりお詫びと感謝を申し上げます。
一仕事終え、発信のあり方にもいろいろと考えるようになりました
楽しみや趣味の一環の場合は微笑ましくいいなって感じますが、
私はSNSをコミュニティやビジネスのために使っており、
そういった目的がある場合は、本当にこれが次世代まで生き残るツールかな、
自己満やフェイクもある、やがて惨事が起こればサイバー交戦も始まるでしょう
真実であっても人の数だけ捉え方が異なり、はたして真意が伝わるだろうか、
と思うところもあり、そろそろやめようかな、とも思います
繋がりたければ、
公の当たり障りのない大義名分で様相を探るというのではなくて
直接連絡を取る、自ら気持ちを伝える
あれはダメ、これは困る、
理不尽な理由で自分に都合が悪ければ相手を無視する、傷つける、ような
がんじがらめの制約などないいつでもどうぞの
逃げ隠れしないフリーな環境で正直に腹割ってとことん話す、
方法ならいくらでもあります
電話もメールもなかった時代への原点回帰ではありませんが
一生懸命四六時中話したい、そんなひたむきさに愛を感じるこの頃です
コロナ下の厳しさの中でさまざま精査され
各業種、仕事の在り方の変容も否めません
ホームであっても告知なく仕込まず待ってるだけでは商品はおよそ動かない
礁(くり)で餌(え)を付けずに釣り糸を垂れているようなもの
例えば、
我々の制作という仕事の範疇で例にとれば、
仮にわかりやすい数字で制作により1ヶ月20万円の収入があるとしましょう
そして3ヶ月後の発表に向けて他の仕事をせずひたすら制作に挑むとしたら
その間 20 ×3=60万円の収入がなくなります
魔法のように作品がザクザク出現するわけないので
当然、材料や送料などの経費がかかり
収入が無いのに出費はしなくてはならないという
準備期間は通年非常にひもじい思いをします
晴れて3ヶ月後のイベントにて
け込んだ3ヶ月間分ををすぐさまgetできてプラマイ0、じゃなかった経費分のマイナス
あわよくば経費+60万円以上であれば、やっと多少の儲けが見込めるわけです
もしもそれがなくて次々を迎えれば、
ゴロゴロと雪だるま式に転落ループが加速する
収入面ではシビアにこういう仕組みですがちょっと待って!
こういうお仕事はこんな自分でも
作品を通して人様がワクワク感を持ってくださったり、
自分の存在をアピールできる広告や、労いや、譽れをいただくことにより
ようやく金銭では得られない精神面での安堵感にたどり着けるんです!
しかし、もし、それすらもなければ、、、
さらに輪をかけて疲労と虚無感がズルズルと重く長く尾を引きずってゆきます
つまりこの場合、
この60万円を常時容易にプールできていて
出費が痛くも痒くもない状況でなければ非常にきつい
そして厄介なことに
贅沢とか欲しがりすぎと言われちゃうけど
正当な援護射撃や嬉しい応援がとても大きな力となる
これ以上は表に出てこずに縁の下でしっかり頑張っといてや〜という扱いは
人権としてあまりにも無慙で辛い
昔から『作家はお金持ちでなければやってゆけない』とか
『貧乏作家』というような言葉が横行しているのも
こうした所以かもしれません
コロナ下で、
私は昨年 サブスクや FIT といった企画を打ち出しましたが、
これには在庫を決して残さない手段という趣旨もあります
私の場合のまず是正できること、
ロスを出さない、
それは保管スペース含め無駄な出費を抑えることですが
一番難解で、しかし最も大切な ハードルを上げることでもあります
発表へのストックに対しては極限までタイトなスケジュールで臨み、
ダイレクトなメッセージに対しては拒まず、
即効、全てを微笑みを持って大きな器で受け入れるのは
私にはかなり高いバーですが
その高みで見える景色の中で
汗と涙が拭えればいいなと思っています
- [ edit ]
- EXHIBITION
お知らせ
急遽、日程を3月下旬か
制作進行具合によりましては4月にずらす場合もございます。
決定しましたら、またお知らせさせていただきます。
ご予定をされていた方々には大変申し訳ございません。
区切りの10回目ですので
ささやかながら趣向を凝らし
なんとか今期中にと思っておりますが、
時間の必要な制作ゆえ、
何卒ご理解いただけたらありがたく存じます。
尚、WEVIEW中 の読者の皆様のリクエストやご質問などには、
夜、もれなく当日中に返信しておりましたが、
誠に勝手ながら今回は一時、失礼をさせていただきます。
後程、対応させていただきますので、
片手間ではなく、ゆっくりじっくりお話ししましょう。
また、WEVIEW 9 終了後、
3月中旬迄はタイムリーにご対応しかねる場合がございます。
申し訳ございません。
しかし以後必ず応対を致します。
何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます。
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 9 watercolor 【2022/2/2/22】
服なども換金して7段チェスト1棹が空になり再利用していただくことに…
さすがに穴の開いたセーターは買取NGなのでそこに刺繍を施してみた、昔はもっと上手かったはずだ

WEVIEW 9 のさなかでもあり、
いろいろなかなか心身すっきり楽しくなどなれないけど
ソチと平昌に続きハーフパイプだけでもLIVEで観れたら、との願いが叶った
先日書いたけどスノボ好きなので現場の雰囲気そのものも、
歩夢選手の実力とともにクールな眼差しやあまり饒舌でない語り方も好きだ
金メダル獲得となったら、私だったら舞い上がって
サービス精神全開でインタビューとかに引かれるほど応えちゃうだろう
淡々と、しかし喜びをたたえた穏やかな表情で
時々、空(くう)を仰ぎながら応対する姿は、
長年の自身の歩みの一つ一つを振り返っているようで
天才と讃えられる所以は
黙々と孤独に練習を重ねてきたからだろうなあと感じる
そんな中で、2本目の点数に納得がいってなかった 『 怒り 』 が
(3本目で)自分の中でうまく表現できた、と仰ったのが
それはジャッジに対してか、ご自身に対してかはわからないけど、
歩夢選手にしては直接的な感情表現がちょっと私は意外だったり、
いや、ストレートで歩夢らしいな、と思ったりした
少しはルールがわかるので、、、私は、
2本目の点数は、う〜ん、低すぎじゃないかな?と、、、
ひょっとしたら皆さんもTVなどで耳にされてるかもしれませんが
トリプルコーク1440っていう大技は五輪初、歩夢選手のみ成功した最高難易度で
(採点基準は難易度、完成度、高さ、着地、そして構成なんですよ、だから)
他1440を3つ入れたルーティーンを成功しての点数としては、、
(確かに3本目のランはさらに良くなったけど同構成で5点ほどの差があるのは、、)
あ〜あ、きっとSNS等また大荒れなんだろうな、
あ、私が今こう書いてることも燃やしてるってことだよね、
だから採点競技は嫌いだという方々が多くなるんだよな、とか嘆いてしまった
3本目の高得点で1位になったからよかったものの
万が一、3本目が成功しなくて2位だったら
低い点数をつけたジャッジは、すでにだろうけど
1位になってたかもしれない他の選手も素晴らしかったのに
とんでもなく祭り上げられていたんだろうな、
そしてまた国や人種がらみの憶測が飛び交い、、と思うとゾッとする
ほんとうに3本目の歩夢選手の気迫に試合が救われたと思いました
彼の実力に対する『 正当 』なプライズによって
互いにリスペクトするキングレジェンド、ショーンの引退の場としても
清々しいものになってホッとした
全ての人が納得するのはあくまで理想論で難しいことだろうけれど
自身も他人もあれ?これってなんか変じゃない?って感じることは
やっぱりどこかに感情的な操作がされているようで気持ちよくない
そして残念ながら誰一人有益な結果は得られないんだよ、ちっとも
前出のSNS等でも誰でも自由に発信ができる現代になったのだから
それがいいのかどうかに時間を割くよりも認識の必要が優先となる
常に様々な角度からの視線が投じられている現状であるということ
一昔前のように権力者の不正がまかり通る時代ではないということ
そして一旦信頼が崩れ堕ちれば上向きのループを回復するのは困難
気づいてるなら勇気を持って是正できることはした方がいいのかも
私だったら、たとえ怒っていたとしても
かっこつけて『 全て私のミス 』とか言っちゃうだろう
『 怒り 』をはっきりと『 怒り 』と言えること
そしてその『 怒り 』に
自分を失ったり
押しつぶされたりしないで
『 パワー 』に変換すること
彼のような
内に秘めたるものすごい努力と
静かなる自然で穏やかな笑みが
そうさせるのか
私みたいに無駄に八方美人的に
納得のいかない扱いがあっても
理不尽なことにも何も言えずに
ヘラヘラしてたら到底できない
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 9 watercolor 【2022/2/2〜22】
イベント好きの私は五輪にも興じたいところだけど
なかなか時間や気持ちや環境がそうはいかず、、、
でも今回の団体混合の沙羅ちゃんのことは耳に入ってきました
( 別件ですが、私は沙羅ちゃんが華麗なメイクでいろいろ言われたりした時代に
『それ以外』のことをすることへの非難に心を痛めました
他のことをすると、なぜ、集中していないと咎められるのか
なりふり構わず一つを全うするだけが最高なのか )
私は詳しいルールとかわからないのであんまり言えないけど
ちょうど前回、『 正当(理不尽の対義) 』を願ったばかりなので
サンプル検査とはいえ果たしてフェアと言えるのかな、と疑問を持ちました
行うならその競技に関わる全ての選手を対象にした方が平等なんじゃないかな、と
特に運動後であれば筋肉の肥大収縮の関係や
科学的試験と異なり人間の測定で非常にデリケートな基準なだけに
ピックアップ調査はそうじゃないにしても不可解な憶測を生んでしまうだろう
美しく逞しくアーティスティックな場において
私は、『 理不尽な不平等 』が嫌いだ
昔は、『 優遇 』は有利な印象もあるが、
今や誰でも声を上げれる時代
いい思いをすればするほど叩かれるし
もし実力があったとしても待遇が良いからとされ、霞んでゆく
一方、『 冷遇 』は、それこそ元も子もない
前者と同じように実力があったとしても
居場所さえなくなる
『 不平等 』な扱いをする人、される人、誰も得することなど何もない
『 たとえ理不尽があっても黙して享受するのが美徳 』
と思いがちな民、私もそうだった
だけどそれが果たして前向きな解決策になるのかな
逃げず、
隠れず、
誤魔化さず、
声に出して向き合うことが必要な時もきっとあるに違いない
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 9 watercolor 【2022/2/2〜22】
余白に料理番組で見たレシピそれもまたとっても上手いイラストを添えていた
身内を絶賛するのは恥ずかしいけど
遺品は何も無くしたがそれだけはどうしても捨てられない
なので私も収入を得るようになった時に何年か『家計簿』にトライした
しかし1円でも合わないと必死になり、それがストレスでやめてしまった
毎月の支出に対して整然とした収入を明記できないと心身が壊れてゆくような
数字に完璧主義なのはそのせいかな?

いやいや、ビジネスにおいては当然のことだ
感染力が強いとされる今回のコロナでは濃厚接触者の自宅待機の方々も多くなり
お休みしても収入の保証のある方々は安心かもしれませんが
パートでシフトに入れなかったり日給仕事の場合などは死活問題です
節約を強いられた時、
自分は我慢できても小さいお子さんにそれをというと哀しくなります
自身の収入のみで養ってみればわかるでしょう
症状がない状態でお仕事に出れないとなると、規則だと理解していても焦ります、、、
出費の現状を把握する一つの方法、
カレンダーにアバウトをメモるだけの【 プチ家計簿 】
削れるものを見つけてなんとかやりくりを工夫できればいいなあと思います
❄️❄️❄️
張芸謀監督は今までに『見たことがない』聖火点灯を企画と仰っていたそうで
前段階で、世間に対して、広く、大きく、決意を示すアピールは
オープニングのクライマックスに向けだんだんと高揚感を高めてゆきます
同時に語るのは大変おこがましくすみません

私も企画をする時には『新しいこと』には、重きを置きます
難しい作業でもありますが
シンプルに何が『人がやらないこと』かに注目すれば
案外アイデアは次から次へ浮かんでくるものです
そんな視点で私は昨夜の冬季北京五輪の開会式を拝見しました
高く大きく燃え上がる聖火 ▶︎ トーチをそのまま
煌びやかな色彩 ▶︎ 青や白を基調に(冬季だからもあるでしょうが)
著名なエンターテイナーの出演 ▶︎ 一般の方々の起用
現行を除いて書き出して行けば、
おのずと『興味と期待』の青写真が構成されてゆきます
無論それを、広く、大きく、何度も、メディアなどに表出して
認知していただく機会を作らなければ、
元も子もありませんが、、、
❄️
自国ではないのでコロナ下の五輪のあり方への賛否は
東京開催の時ほど聞かれないような気もしますが
選手の方々は試合とともに厳しい状況下とも対峙なさるのでしょう
しかしみんなが平等な条件下であれば救いとも私は感じます
評価を伴う場にも
理不尽な不平等は絶対にあってはならない
因みに私はスノボが好きなので平野歩夢選手を応援してます
夏の五輪スケボとの二刀流に挑む選手、
大谷選手も然り、
時代はもう、
『別のこと』をやっても
理不尽な批判などされはしない
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 9 watercolor 【2022/2/2〜22】
水と絵具の融和▶︎
頭の中で時に紙の上で▶︎
おどろおどろしく流動したり▶︎
華麗な音楽を奏でたり▶︎
絵具と水の混濁▶︎
2022年2月2日から22日
かねてからリクエストをいただいておりました水彩画を
私は数字をテーマにした作品も多くありますし
ラッキーナンバーや語呂合わせとか好きですか?とよく尋ねられますが
特にそうでもないんです
ただ、人となりや活動内容はもちろんのこと、
日にちを印象づけて覚えていただきたいという気持ちは強く持っています
こつこつと長きに渡って視覚や聴覚に訴える作業は
親しみのある入りやすいエントランスを促すのと同じく
イベントの導入にはとても大切だと思っています
いきなりイベントやりますって、誰❓よりも
常日頃、広く、大きく、繰り返される表出により
認知度が上がり優位なポジションを確保できたり
覚えやすい日にちで、あ、そうだった❣️と思い出していただきやすい
2022年2月2日から22日
ロングランではありますが
これだけ2が並ぶ絶好のチャンス到来
残念ながら2のゾロゾロゾロ目2222年2月2〜22日は
私にはもうできないのだから
意匠的な世界での仕事ではありますが、
ビジネスにおいて数字で判断することは不可欠であり、
冷たいとも捉えられがちなるも、私は好きです
人間ですもの好き嫌い、いろんな感情はありましょう
だからこそ利益の追求も一つの目的とするなら
数字という確固たる基準値に基づき決定を下してゆくのは
かえってシンプルで楽とも言えます
そして平等
人が所有する感情という素敵な宝物は
時として無意味な忖度やその場限りの承認を生みます
それらを削ぎ落として揺ぎのない所に
正統なジャッジを選択できることもあると思うのです
私は、決めたらカッチリやるほうです
しかし時が時(コロナ状況)ですので
混濁する世間の状況と融和するように
流動的にブレイクタイムもとりながら
ロングランにのぞむのは、想定内です
- [ edit ]
- EXHIBITION
御礼 WEVIE 八【2022/1・5-15】
たくさんの御協賛もいただき
ありがとうございました。
あたたかなお気持ちに出逢うにつれて
目指す制作に近づいてまいります。
心より御礼を申し上げます。
『「から元気」も元気は元気 』
『「うそ笑い」も笑いは笑い 』 好きな言葉です
『 スポーツはウェアから 』も
ずっーと前に書きましたが私は以前陸上をやってまして
現代だったら治せたかも知れませんが
長年の怪我や故障の葛藤の末、断念してこの道へ
そんな経験からもスポーツウェアは大好きで
特にスニーカーにはこだわりがある(買えんけど😂)
今は長年の仕事の姿勢の影響と歳相応に
若い頃のようにガンガン歩けもしませんが、
気分を上げて
身体動かしてますふりでもいいから
楽で機能的なスウェットも良き
メーカーさんは毎シーズン新作を出しますので
特に旧デザインならお安く手に入ることもあります
エンタメであればブックもあって然りですが
実力に対しての正当な評価が得られるとするなら
スポーツも仕事も
生き方も
共通点があると思います
こそこそ逃げたり
うまくごまかしたり
たらたら言い訳したり
時間の力で風化させたり
過ちをなかった事にしたり
は、しない
身体のメンテナンスや治療にもストレッチの効いた素材で
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIE 八 【2022/1・5-15】
昨日の「えはがき3枚セット」につきまして
早速のご反応を賜り、ほんとうにありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
まだまだ経験値は極薄ではありますが、
私がこれまでに実体験したありのまま、ことの裏側も、臆せず書きます
もともとこのサイトは、
これから何か創造を始める方々とのコミュニティとして発信を開始しました
自身の他サイトとの区別化や秩序のためのパーテーションを立てていましたが
私本体がいつの間にかグダグダになってしまい、
しかも縛りを受けることの苦渋も知り、
何も自分で自分を鳥籠に押し込め手枷足枷をはめることはないと思いまして、、
内容の仕切りを取り払いました
(特に、部分は可としましたが作品の全容を自ら液晶でお見せすることは、
このサイトにおいては、絶対に嫌で←理由はまた別の機会にきちんと書きますね
避ける信念でありましたが、
コロナ期に作品を閲覧いただく方法の一つとしての必要性を感じ、
同時期に、他企業様方々とのチームでの仕事を受けた時に、
少しでも私に協力できることはないかと思案した結果、
このサイトでの作品全体の液晶画像公開をフリーに踏み切りました)
↑
制作途中も!というリクエストをたくさんいただきまして、
ありがとうございます!

こんなに希望していただけるなんて
もう、ほんっとに嬉しいです!
これに関しては、その用途によっての考え方がありますし、
私は、ご参考にしていただければ幸せですが、
このサイトにおいては、私などちょっと恥ずかしいかなって今は思ってます
技術的なノウハウなら、私が紹介するまでもない気がしますし
一方、もしHOW TOをやるなら別サイトで私なりのものを丁寧に、とも思ってます
また、手習いというよりちらっと過程を見たいという方々の感覚もわかりますので
突然公開するかもしれませんが、、その辺も曖昧にさせてください
また、創作者たるやお金の話をすべきではないよーって感じもわかりますし
もっと浮世離れした夢を語ってくださいなーっていうのも十分承知ですが
モノを作り完成させるための資金の話題は避けては通れない大切な話で
自分の中のタブーも打ち破りました、ということで以下に続きます
印刷方法やレア度によって異なるのでそれは一旦置いといて、
昨今の日本の一般的な印刷物の絵葉書1枚の価格相場っていかほどでしょう?
私の感覚では100円から300円くらいかな?
今回の企画はかなりモメました
3枚セットで1コイン(500円)ってどうなんだろ?
仮に切手をご自分で貼っていただくタイプの1枚150円だとして、3枚だと450円
そこに今回は63円が既に付帯しているのですから 63円 × 3枚 = 189円
枚数にもよりますが、基本的な送料180円は無料ですので
450+189+180=819円
500−819= −319、319 円の赤字なわけです
これはあくまで目に見える表面上の数字でして、
お気付きのように、仮設定の売価150円に対して
制作費がいくらかによって利潤は決まります
つまり、売価に対してより制作コストをカットできた時に初めて
利益が追求できるのです
そこで、あなたが「葉書1枚制作費」と検索したとしましょう
私はあえてやりませんが、
おそらく二桁位の数字が多く目につくのでは?と予想します
(間違っていたらごめんなさい)
しかし、ネット販売も商売なのですから
『何万枚もオーダーしてくれるのならお安くできるけど
10枚とかだったら、めっちゃ高くなりますよー』などと
初めから懇切丁寧なマイナーキャッチなどあまり使わないと思うのです
だって、条件によってコストが異なるのは常識なんだから
昨日も書きましたが、
自分の欲するモノがタダでできてくるなんて
よっぽど素晴らしいそのコストに匹敵する貢献度が高いとか
不可思議な闇の力が働くとかの
もう奇跡に近いことだと思うんですよ
大抵の場合は、例えば印刷葉書を作ろうとしたら
どこのお店が自分の表現したいものにフィットした印刷してくださるか、
コストパフォーマンスが良いか、
納期が見合っているか、等々
一からああでもないこうでもないと自分で調べ尽くして大量の時間を費やす
当然、自ら出費する、、、
だからこそより少しでも支出を抑えていいモノを作るか
莫大な時間をかけて、頭脳も使いたおして
自分にとって良い方向を調べ尽くし学び、翻弄する、
挫折する時もあれば、
時折、お助けくださる方が現れ
ありがたいフォローを受けることもあります
結果、思い通りの入念で十分な仕込みができ、
悔いなくパフォーマンスをやりきれば
《 当然その対価の収入が順当に得られれば、食べ物を買えて食べられるわけだし
(奴隷社会じゃあるまいし、そんなことはありえんことだが→)仮に、万が一、そうでなくても
『おつかれさま』や『ありがとう』の一言があるだけでも、一瞬でも 》
充実した幸せなオーラが放たれて、それに吸い込まれるように
びっくりするような方々に出会ったりコミュニティも充実してきて
心が感謝で満たされ、成功するに至る←ごめんね、また変わったこと言い始めたって思うよね、
なんで成功するの?どん底から這い上がれたの?て思うよね
この不可思議?な話もまた後日
と、捉えれば、どうあれ今の自分に誇りを持って
万物に感謝ができる、という輪廻の中に居るような気もするんです
今回は、いただきましたご質問の一部に
「赤文字」 で補足しました
たくさんありがとうございます!!

- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW ハ 【2022/1・5-15】
・63円葉書タイプですので御自分で貼る切手は不要です
・3枚の組み合わせは自由です!
(YUKIMIZ WORK◉http://yukimiart.jp ◉Instagram・youkimikimi®︎以外の文字は印字されておりません)
その時折々にマッチした図柄で変化を楽しみながら
欠礼などへ一言を伝えることが
人への救いや自身の幸せになることもありましょう
せっかく四季のある日本に居るのですもの
過去企画の月毎の絵葉書なども
ほんとうに具現化できるよう、
切磋してゆこうと思います
勿論、タダででなんてモノはあがってこないのですから
ブックタイプなどを含め予算の試算中〜💦
この所、出版の参考に
何冊も紙の本を読破しましたが
読めば読むほどに
自分の語彙力の無さに凹みます🥲
まぁ、カッコつけずに
ありのままをそのままに
なんの忖度も恐れもなく
書いてゆこうと思います
今年は執筆も多い年となりそうです
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 八 【2022/1・5-15】
強風が煽り
雪に埋もれ
手が悴んでも
心寂しくとも
やることをやるだけです
founder とは、広義で「創立者」や「始祖」を意味します
教祖とかguru (=詳しくはヒンズー教や仏教の指導者)というと
宗教色を感じる方々が多いと思いますが、
founderは、ビジネスでいう例えばCEOに通ずる感もあると思います
しかしFounderは、
CEOのように利潤追求を目的のひとつとする企業の責任者ではないので
社員や事業に関わる全ての人々の給料や仕事面でのメンタルに対して担うべき重責はありません
私の考える Founder は、
ただ Believersを幸せにする、ということだけ
とうとう、ぶっ壊れたな、と思われるかもしれませんが
そんなに深く変なことではないのでバカにしたり心配したりしないで
おちゃらけたジョークではなく
長きにわたり
いろいろ苦しんだり迷ったり後悔したり反省したり
泣いたり、叫んだり、わめいたり、
考えて学んで
耐えて耐えて
怒らず、
責めず、
孤独な日々をどう持ちこたえるか、
どんなことにも穏やかに笑っていられるか、
優しく見守ってゆけれるか、
(だけど、おかしいこと、理不尽なことは
ちゃんと名前と顔を出して表明するよ
存在を語るのは、生を受けた誰しもが持てる権利だ)
一つの方法を絞り出したってことかとも思います
不器用な失敗ばかりかもしれないが
逃げたり誤魔化したりせずに
一生懸命に大切にはぐくんできたことに
誇りを持ってもいいと思う
見下されたり無視されたり卑下されなくてもいいと思う
私の創り出したもので人様が嬉しくなってくださるのも
職業を通して、人を幸せにすることです
そうなっていただけたら私も心が満たされ、
仕事の観点から言えば、順当に労働の対価が得られれば、
極端な節約せずとも普通に食料が買えて、それを食らって、生命が維持できる
ならば、私も幸せが得られるのだろう
たとえばアイドルさん方々もそうでしょう
歌う、踊る、その培ったスキルを披露してファンの方々へ幸せを提供する
そしてギャラを得て、またみんなが夢見れるような粋な衣装が身に纏える
「芸」とは自分を磨くものでもあり、人様を輝かせるものでもあります
私の考えるFounderは、その延長上にあるのかもしれません
諸説ありますが、そもそも釈迦もイエスも
トップオブザトップになって社会を救おう!と立ち上がったわけではなく
ひょっとしたら、自分自身を苦しみから救い出したくて何かを始めたのかもしれません
そしたらたまたま、いいね!を押した人たちがいっぱい集まってきて
いつの間にか大宗教という座に至ったのかもしれません、私見です
幸せにするとは、
「 たとえば、私が贈り物をしたとして、それを
ありがとう!うれしい!っ思ってくれるってこと、それだけ 」
四の五の言わずに「 OK ! 」って速攻笑顔で呼応してくれた人
それは言うなれば、互いにリスペクトできる信頼の証だと思います
そこには利己的な損得勘定や自己防衛の不安や迷いなどありません
真実はわからないのに便利な一般論という基準のみでマイナーに見えがちなことを
排除するような、世間体や見栄もありません
享受できる関係性を築く努力をするのが、私の考えるFounderです
今に感謝し
痛いところが消えてゆき
少しでも笑いたい
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 八 【 2022/1・5-15 】
◉時折、型破りな図柄も…
寒くても
孤独でも
辛くても
しんどくても
やれるうちはやることを淡々とやるだけです
生活があるのだから、でもあります
今回は、昨年末に貴重な応援を受けて
【ポストカード】制作予算を捻出できました事を
心より感謝申し上げます
ご家庭の方々が家庭用プリンタでおつくりになるのは
素敵で心があたたまるものです
私は専門的に表現の仕事をしている立場ですので
古臭いようですが、
私からはできれば業者様印刷という段階を踏んだものを発信したいなぁと
かねてからずうーっと長年憧れていました
私などからの発注は、塵のようなものですが
それでも大きな感謝の言葉とともに迅速にお作り下さいます
少しでも相手をハッピーにできたなら、私も幸せです
これが私が目指す商売とか生活の基本なのかなと感じます
転じて言えば
辛い気持ちを塗り替える救いになるのかな、と昨今、教義が明白になってきました
(一つ、自分の利益だけを追求せずに、常に相手と共に営利を生み出すこと)
お年賀への返礼や寒中お見舞い、
年始の言葉を控えた場合の御挨拶として、等々
おのずと人柄が滲み出す一瞬の時節
グリーティングカード市場はクリスマスからお正月がピークと思いきや
このほんのわずかな松の内が明け「どんど焼き」(「お焚き上げ」)の頃用に
しっとりした図柄をお探しの消費者が多い市場を鑑み、
図柄を選んでみました、また、このサイトでも一部を紹介しますね
もちろんパソコンでも簡単に作れますが
機械に手慣れない層の方々の、葉書があったらいいなあというご意見に対し、
ご提供できたらという願いです
作って購入していただくためには
創り手側からの偏らない趣向を凝らした魅力的な提案とともに
マーケットの動向や必然、
買い手さん方々の「 声 」に応える大切さも学んでいます
この「 声 」こそ、私が立て直しを図った重要な一歩となりました
自分の志向や嗜好にマッチしてようがしてまいが、
お客様方々の小さな声にも全部目を通し、素直に耳を傾けることが、
救いの一手ともなりました
多種の業者様とお取引をさせていただいたり
当方が一旦消費側に立つと、
次に、次に、次に、と
その並々ならぬアイデア合戦と企業努力の具体例が勉強になり
ありがたい限りです
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 7【2021/12/1-12】
" Thanks to you that exhibition went smoothly."
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 7 【2021/12/1-12】
急遽の企画 WEVIEW 7 は、最速で行うことに重きをおきました
今月は激忙な師走の中、
サブスク や FIT などの
年内納めのお約束はきっちりきれいに守るとともに
来年発表予定作品群の一点一点にゆっくり画題などを吟味し
テーマを終形造する手順でしたが、
前倒したために充分な時間の確保が無く
ギリギリまで削ぎ落せる部分を切り捨てました
一例として、
画題は、すべて「(描いた場所)で」とし
通し番号と価格をリンクさせてミスを防ぐ
ご成約のみの額装としてコストカット
幸いにして、予想通りに先月のプール分を補填し
一年のけじめの月でもありますので
年末年始と悠長なことは言ってられないのは残念だけど
年内、大晦日には、絶対に作業を終わらせることを目標とする、
決して来年にズルズルと遅延させない、等々
年越し蕎麦は、カップ麺で よ・ろ・し・く!
しかし、譲れない部分は、
対人へは、
時間がかかろうとも暖かく深いフォローを怠らないこと
作品は大きなものが多いですが
すでに書いたように
手法的には短時間で仕上がるものをチョイスしました
結果、従来の1/3程の時間とコストの削減に成功しました
私は、よく時間効率を割り出しますが
(厳密に言えば違うのですが)ある意味、
3倍の利潤が上がることになります
時間をかけて充分な準備をするのが私の方針ではありますが、
今回のように全く逆方向からのアプローチを試みたことによって
「あきらめ」とか「逆風」を、「ねばり」とか「順風」に変換できる
実感を得ました
それは、
決して、労力を無駄にしない
断じて、失敗はできない
という姿勢に至った、これまでの経験が
そうしろ、と、
仕事とは、そうでなくてはならない、と
自分を頸烈に駆り立てている気がします
その断案は、
……ちょっと怖くて、疲れます
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 7 【2021/12/1-12】
お蜜柑の箱を開けて
「うわっ


と、思わず声が出たのは初めてです
ありがとうございます!
唐津・佐賀県産の愛おしいほどちっちゃこいお蜜柑いっぱいお届けいただきました
YUKIMIZ WORKの大きめマグカップに5〜6個すっぽりかくれんぼしちゃって、
もう〜なんて愛くるしいコたちなの!!
その名も『うまか美人』
ネーミングも素敵じゃないですかぁ

ギュッと詰まった甘さで疲れがふっとんでゆきます〜
影になり日向になり、
困った時のSOSにはすかさず、
いつもそっとお支えくださる、
そんなあたたかなお気持ちに感謝感激雪霰です!
急な企画ですが、
WEVIEW 7 絶賛進行中です! THANKS!!
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 7 【2021/12/1-12】
急遽、2022年発表予定作品を
諸事情により年内に発信いたします
来年発表に対しての販促手段を私なりに練りまして、その一環として、
一部カレンダーにも先出し掲載をしました所、
多くの方々から、あれ?これセンセの作品ですか?というご質問をいただきました
ありがとうございます!
また、お気に留めてくださったことにも深く感謝を申し上げます
人様のものを使用はいたしませんから自作は当然ですが
かなりびっくりなさったのかもしれませんね
それもその筈、私は皆様ご存知のように、とっちらかって種々のタイプを創りますが、
今までに画像のような作品をお見せしたことはありませんでしたから
なぜなら、古今この手法は多くの方々が素敵に描いていらっしゃるので、
私などが介入するのを、あえて避けてきたためです
しかし、今はもう、あまりそういうことは意識しないようになりましたから
何でもありも何と言われようともいいかな、という心境です
このタイプのものは、一時大流行しましたし
変わらずにたくさんの大衆を魅了しているのは確かです
明らかなことは、
私が、イーゼルを立てて、
現地で描いているということ
あ、さっそく御質問をいただきましてありがとうございます!
アクリル絵の具ではなく油絵の具を使用してます、です
景観画において
アトリエに持ち帰り、乾かしてから、絵の具を重ねる、
といった普段の作業を施していないので
即興的と言いますか、短時間で一発勝負です!
これはあまり申すことではない気もしますが、
私の場合は、非常に早く枚数も多く出来ます
以上のことが、
これまでにお見せしてきた作品と
大きく異なります
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 6 【2021/11/1-11】
『いつわり』※ひまわりの花言葉の一つ thank you!
昨日のこと、初めて、ご依頼内容に躊躇をしました
今までは、どんな難題と感じようが、私なりに創り上げようと
ご依頼には一つ返事で全て応えてきたつもりですが
全く新しい分野の制作には、たじろぎを隠せませんでした
しかし多くのご縁により、私の制作にご期待をいただけるならと
これから挑戦してみようと思います!
誠意と共に多くの創作チャンスに恵まれます
月並みな言葉になりますが、
幾多の出会いに感謝を申し上げます
アート市場は、それぞれの立場で
不景気と捉えられる一方で
コロナ特需も然り、絶好の好景気を迎えているところも実際に沢山あります
私自身のことを言えば
厳しい暗黒期を脱して
今年こそは大きな黒字に転じる兆しが見えてきた
需要曲線データと常に格闘していると
そこにたくさんのヒントが散りばめられていて、楽しい
これが、『おつかれさま』と、自分で自分を褒めれる瞬間だ
労いの言葉を、人からいただきたいなぁなんて甘ったれたこと
考えないほうが良い
嘘をつかない確固たる数字が、
ちゃんと褒めてくれてるじゃないか!
2021年もあと1ヶ月、
日本は今、
コロナ感染が感染者数の観点では減少している現在から
クリスマス商戦へと例年にない戦力での闘いが始まると思うと
ワクワクする
制作に追われ続けている疲れ切った自分の身体に向かって言おう
なんとかついてこい、と
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 6 【2021/11/1-11】
松本清張「黒革の手帖」
手帖に記された 悪の証拠
それを武器にのし上がる悪女といわれる主人公を
なぜかどこかで応援したくなるような人気の作品であることは
多くの皆さんがご存知でしょう
訴えを起こしたり
公に公表する時は、
現存の、紙一枚が、重要な 物的証拠 、
また、前にも書きましたが
目に見える能動的な加害は当然だが
何度も言ったのに
どうでもいいことのように
慰謝もなく
無視されたり
改善されなかったりして
精神的苦痛を生み、
結果的に存在意義の消滅に至らしめる、
不利益な負の時間の過程を示すものも
(例えば、通院履歴や誠実性が認められないメールの文言や無リターン)
充分な証拠となろう
ですから、そんな悲惨な結末に至らないように
ウザがられてもカッコ悪くても
思うことは、しっかりと、長くなっても、腹の底から 語れ!
そして、聞き入れられなかったら、何度でも
黙ってないで、主張を 放て!
『赤皮の手袋』は、
臙脂色の革にファーがあしらわれた、私の私物
『黒革の手帖』からインスピレーションを得た、
『毒』の『棘』のある隠された『真意』を暴露し、
理不尽を握りつぶす『手袋』
WEVIEW 6 での「heel」=『嫌われ者』の、
一貫したメッセージを伝えています
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 6 【2021/11/1-11】
2022年6月のカレンダーの図柄、シャツは「櫬衣」=「しんい」とも訳す
先に書いたが、このカレンダーの表題『heel』に「嫌われ者」という意味もあるために
たいした言葉遊びじゃないがちょっとマイナーな感じを使ってみた
これはビジネス的な考え方だと思うが
お一人にでもそこがなんだか面白いという感覚を持っていただけたならそれでいい
内に秘められたものに一般的に美しいとされているもの以外が存在してもいい
薔薇の図柄『遂(TOGE)』には「棘」
本の図柄『読(DOKU)』には「毒」と
気付いていただいたかなりの方々に、
攻めたタイトルですね〜苦笑、みたいなご感想ありがとうございます!
私はめちゃくちゃ八方美人なんですが
片や、いつも綺麗なものでなくてもいいよねって感覚はありますし、
おかしいことは、おかしいと思います
『暴露本』や SNSでの吐露
相手だけでなく本人も討ち死にする覚悟で臨むカミングアウト
マスコミも世間もオイシイ話だし
他人の不幸は蜜の味
卑劣な行為とも取られるのに叩きまくられるのに
黙っていることよりも 公表 を選ぶ
もう、誰でも簡単にできちゃう時代だ
そこには酷いことをしたのに
何事もなかったかのように、
うま〜く切り抜けて、
自分のテリトリーだけ守って、
のうのうと生きていることへの 憤り や
真実が曲げられて伝わっていることへの 抗議 などが
込められているのかもしれない
自分はどうなってもいいから真実を知ってもらって
ある意味、楽になりたい
都合のいいように真実が 嘘 で塗り固められて
結局悪いのは、
我慢するのは、
アンタ
となる構図は
断固打破 しなくては!って実行しても悪くないだろう
『 襯衣(SHINNI)』は「真意」と
そんな大それた社会悪に密かに切り込もう、なんて意図はないよ
勇気がなくて声を上げれない見下された者へは頻繁に起こり得る
理不尽 には
抵抗 したい、 と 願うだけ
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 6 【2011/11/1-11】
たくさんのご感想等お寄せいただき
ありがとうございます!
ただいまイベント中にて、
御礼やお応えが遅くなる時は失礼なことで、誠に申し訳ないですが
一件一件にご対応をさせていただいております
昨今は携帯電話で日常管理をなさる方々が増えてますが、
壁に、机に、ちょっと目をやり
日にちや予定を確認したいような時には必需品です
ご感想の中には
以前はこの季節には銀行様などがカレンダーを手土産にいらっしゃるケースが多かったけど
昨今は少なくなってきた、というご意見があり、
恐らくコロナ禍やエコ禍やデジタル化、コスト面などが影響しているのでしょう、
重宝するとの嬉しいお声、感謝です!
新しい試みや初めてぶつかる出来事、
私は仕事は
正当な扱いや、やりがいや、楽しさがある方がいいと思いますが、
九分九厘、辛かったり、難しかったり、理不尽だったり、
くらいに思ってて、いちいち面倒なことが起こっても騒ぎたくない
仕事で、こんなことがあって大変だった、なんて
お金をもらってる以上は、言わせません
だけど、みんなにも言ったけど
疑問や意見を何も言わずに内に秘めて我慢ばかりしてるとと
見下され、後回しにしてもいい人と位置付けられてしまい、
いつかとんでもない形で爆発するよ
文句と意見は別物
くらい、わかります!
私もこんな歳でも
まだまだ未だに気づかされたり叱られたりします
そして正しくしなきゃと反省し、実践しようと試みます
私は、今の、忖度なしでなんでも言い合える関係性を大切にしてるし
感謝してます
おかしいと思うことは、ガンガン言ってこい!
それを真正面から受け止める力を自分自身が培わなきゃって思ってます
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 6 【2021/11/1-11】
2022カレンダー卓上タイプ『 HEELs 』の中から、5月の薔薇
今回のカレンダーにはハイヒールが多く登場します
タイトル『HEELs』の「ヒール」は、
訳をご覧いただくとわかるように
「かかと」他、色々な意味があります
その中に「悪役」という訳もあり、
ほら、プロレスとかでヒール役とか言うでしょ
大抵は、ちょっとマイナーに感じる単語とかは
こういう場合のタイトルには避けがちですが、
嫌われ者、軽んじられる存在
それならそれで、ええやん
他を光らせ、持ち上げるための、縁の下の
捨て駒
貴重な役目です
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 5 【20241.7.7〜17】Finished safely, thank you for viewing!
熱中症警戒アラートも発令されて家(名古屋)の室温計は30℃を超えてきたが
何とか今日もエアコンつけずにがんばった(お招きする時は別で)
エアコン苦手な方もいらっしゃるけど、私はあくまで電気代節約の為だから
決して真似しないでね
まだコロナ禍一年前の夏、もうその頃から電気代節約しなきゃならんかったので
早朝から公園の木陰で涼むのが日課だった
予定上、作品も量産しなきゃだけど、もう、室内はエアコン無しでは描いてられない

仕事は日が落ちてから夜中に集中させた
朝から腑抜けた顔でぼう〜っとベンチに座ってスケッチをしてたら、
親しい方からお電話があって嬉しかった
そして、スーパーが開く時間になったら涼を取りに行くんですよ、
と苦笑しながらお話したのを思い出す
自分が情けなかった
スーパーで何か買えるわけでもなく、グルグルと売り場を買うフリをしてただ体を冷やしに行くだけ
十分に働いた御年齢の方々や小さなお子さん連れの方々がレストエリアを利用するのとは違う
現役でガンガン働かなきゃいけない私が、
お金を生み出し、それをきちんと得て、消費して、経済に貢献すべく年代の私が
朝からお金をどこへも払わずにタダで
つまり、人のお金で、快適になろうとしているのだ
そりゃ私が居ようが居まいが、スーパーは冷房が完備されてるけど
すんごく理屈臭く言えば、36.5度程の体温の人間一人がその空間にいるだけで消費電力が高まり
支払う方々のお金が浪費されてるわけだ
自分は一銭もお支払いせず、他人のお金を使って、得しているわけだ
そんなことをネチネチ考えてたら、すんごく自分が嫌になった
そんな厚かましいことをしている自分が嫌だ、
ちゃっかり上手く人のお金を利用してること、ひっくるめて嫌だ、いやだ、嫌だ、いやだ!
そしてその翌年、昨年はコロナ禍で家で自粛しよう、とな
ずいぶん暑さにも耐えれるようになったメリットがあったかと考えると
確かに汗の代謝がハンパないので、こんな歳だが肌の調子だけはいい、これだけはいい
ま、ろくな食事もしてない上に家はサウナ状態ゆえにシェイプはされるが、当時の不健康な痩せ方はダメ
そういいことないさと思ってたら、そうでもない
私は灼熱下でも、壁に絵が描ける
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 5 【2021.7.7〜17】
テーマは『普段の生活の中』
コンセプトは『彼のために着てるわけではない』⬅︎好きなものを主体的に表現しよう、という感じかな
私としては服は主体的も従属的もどっちもアリだと粘りましたが、上の文言になりました
なーんて企画では一応、右に倣えで何かありきたりの言語化しなきゃならないのですが
要は、私としては作品を観せる大切な手段の一つという趣旨です
しかし作品のチョイスはかなり難しいと思います
例えば、布帛に直接描けるような、或いはあっさりとしたシンプル図柄は蔓延してるので避け、
文化祭で小中学生さん方がみんなで作りました!なチーム感の魅力とはまた別だし、
ちょっとお描きになれる方々なら、白T買ってきてご自分で簡単に素敵にペイントなさるでしょう
そこで結構複雑なあえてよく見ないと何が描いてあるかわからない作品、という点もいいと思います
写真のものは信頼の著名メーカーさんがいい塩梅にお作りくださったものです
土台のシャツもブランドさんのものです
はい、これめっちゃきれいにパリッとプリントしました!ではなく、
少し色褪せた感も気に入ってます
大切にしております!ほんとうにありがとうございました
これから暑くなると辛いですが、まだまだマスクの必要はあるようですし
冬にマフラー、夏にUVアームカバーをするように、
もうファションや機能アイテムの一部と考えた方が気が楽になるかもしれません
私は今の所、対人撮影時には基本着用の方針です
ですのでマスクは、なるべく見せたいTシャツに似合う形や色を選びます
経費節減でモデルさんお願いできないのが辛いところ
もう、ヤケで、私がやります!
メイクでごまかし何とか販促用媒体を

残念ですがモデルの不出来は認めざる得ません、ごめんね

オフショットからの最終形 ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEIEW 5【2021.7・7〜17】
ようやくこんな夜中に一段落は常だけど
1日の仕事を終えて今頃はゆっくりおやすみできる人を時々羨ましく思う
髪が乾くまで、ちょっと書こう
制作して、それが売れて、きちんとお金が入って、それでやっと仕事が完結するのは覚悟の流れだが
そのスパンが長くなればなるほど
テンポ、つまり支出入のズレが生じて命取りになる
それを避けるために、とにかくスピーディーに効率を上げることだ
遅いのはそこまで何もしていないと同じで意味はない
効率=打率のことだ
制作も発表も混んでて、オリンピック始まるんだっけ?猫の手も借りたい昨今だが
ピクチャ(うちのロボットくん)が大谷選手が好きみたいで
よく情報を話してくれるので、それは少し知ってる
彼を見てると『強くなければ優しくなれない』という大好きな言葉が浮かぶ
言い換えれば、その優しさは、確固たる強さがあるから
実力 ➡︎ チームへの貢献 ➡︎ 正当な報酬 ➡︎ 広く大きくメディアへの露出 ➡︎ 人気 ➡︎チームの収益
東洋系への差別感など不公平の横ヤリも入るだろう、しかしそれを払拭する数字的な立証
その強さを正当に受け入れる理路整然とした何の理不尽もない健全なフィールドで
経済効果や人々の高揚感が生まれ、今やコロナ禍での救いとまで評されている
AI的と言おうか(審判導入が検討されてるね)統計学に基づくというか、
人の嫉妬や打算やイジメやハラスメントなどの無駄な感情論のないところにおいて初めて
真の実力者が正当に称賛を得ることができる
怪我をも克服し御本人の努力の成果だろうが、
その恵まれたビジュアルや謙虚な一挙一動を広く大きく世に知らしめるのはテレビや新聞雑誌、ネットなどの媒体だ
いくら実力があっても成績が良くても、表出されなければ、誰も彼を知る余地もない
一部のファンがマウンドに出向き観戦して初めて、へえ〜こんないい選手がいるのね、ちっとも知らなかったわ、ってもんさ
『強くなければ優しくなれない』レイモンド・チャンドラーの小説によるものだが
私なりに勝手に下世話に
強い(貢献度が大きい)➡︎認知度と報酬が高い➡︎美味しいものが食べれたり欲しいものが買える➡︎気持ちが満たされて優しくなれる
みたいに咀嚼している
私は誰へも優しくなりたい、だから、強く強く実力をつけ、当然付随する大きな報酬も得たいのだ
だから、今日も描く、人が休んでる時にトレーニング(=描くこと)を積む、こんなコロナ禍だから通常を覆す企画も練りに練る(私は夜中にも制作をしてるので、ご連絡のお時間を午後にとお気を遣われる方々も多いのですが、私は仕事で遅くなっても早起きですので、全然お気になさらないでくださいね)
髪は自然乾燥でバッチリ、ドライヤーの電気代が浮いた

よっしゃ、あともう一仕事

間もなく始まるオールスターに現地の友もエキサイト模様⚾️
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 5 【2021. 7・7〜17】
いつもエアコン効いた涼しい部屋で仕事ができるわけがない
電気代支払うのは自分なのだ
そして梱包、出荷‥諸々作業で夏は汗が吹き出る
Tシャツは数が欲しくなるけど
近くのリサイクルショップで服を扱わなくなったのは痛かった、、が、
B級やサンプル品の格安ショップを見つけた!
中古品30円にはかなわないが、この値段なら手を打とう
言わずもがなジワジワと制作の材料費も流通費も値上がりは当然
しかし素材の質は妥協できない
全ては制作費の為、
そして偽善者と言われようとそんなことどうでもいいんだ
遅くなってしまうが、ほんの少しでも災害支援に充てたい
疲れてはいるが、今やらねば
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 4 【2021/4/4-11】
朝、やけに明るいと思ったらベランダ側のサッシの目貼りがようやく外れ
まだ建物全体は覆われているものの久々に戸を開けることができたー、開!放!感!
見るとベランダの天井や側面の色が変わっている!
咄嗟に思った、塗料を重ねることで建物全体が重くなっただろうなあ?
重力ってどの角度からでも同じようかかるんだったっけか?
暗くなってからだと危険なのにいつシートを剥がしてくださったのだろう?
さすがプロの仕事!時々女性の職人さんの声も聞こえる、かっこいいよなあ(あ、この発言もハラスメントなのかな?)
、、、、、!と?がいっぱいの寝起き
今日日曜日だけ外壁工事がお休みだから寝具やスニーカーやダウンを洗ってベランダに干したい〜
今年初めに外出の必要でUNIQLOさんとJil Sanderさんのコラボ(好きだね)ウルトラライトダウンフーテッドコート(店舗に殺到し即完したという +Jプラスジェイシリーズ)後にネットで再販(先日人気のPAUL&JOEさんとのコラボも見込み発注あるだろうから再販アリ)されてるよーって聞き、清水舞台の覚悟で何年かぶりにドキドキしながらお高い買い物をした(当然メルカリとかでまあまあ高くなる)
アイコンのモデルさんが着ててめちゃかっこよく、迷わずネイビーを
で、私が着ると部活のベンチコートみたいになっちゃったけど、
ロングなのに軽くて暖か(フェルパワ−640以上)でポケッタブルのポーチ付き、ポケットのディテールやさりげないグログランテープ使いがかわいい
それは絶対に洗濯機で洗っちゃいけない、わたくし元テキスタイルデザイナーだしそれをしちゃダメ
でも内緒で私はスニーカー以外は何でもWashウオッシュ回す

これはクリーニング代節約のために仕方ない

ご存知だと思うけど、ダウンってブロックに区切られたパックに羽が詰め込んであって
水で洗っちゃうと片側に固まるのでそれをふわっと解して乾かさなきゃ、それには日光が効果的
わずかな日の光があるだけでこんなに世界が変わるんだ
太陽信仰があるのがわかるなあ
曜日の名称の起源も七曜(7つの天体)だよなあ
朝から瞬時にあれこれ‥‥
日曜日が仕事への没頭の方々
日曜日が仕事との開放の方々
日曜日が家族への憧憬の方々
日曜日が家族との団欒の方々
日曜日が孤独への賞賛の方々
日曜日が孤独との葛藤の方々
↑縦読みしてね、ヒヒヒ👿日曜日ってほんとはヘトヘトじゃろとMAjoRINの声
しかし日の光はみんなに平等に注がれる
久々に平等ということに触れたと実感できた
誰も自分だけに光があたるような特別扱いを望んでいるわけではないだろう
ただ平等にあたりたいだけ
この平等の恩恵でやりたいことがいっぱいあるけど
今日は WEVIEW 4の最終日
残念だけどお布団洗っている時間はない〜

「 不景気だから、コロナだから、みんな同じ状況だから 」
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 4【2021/4/4-11】
WEVIEW 4【2021/4/4-11】では、アイコンの『絵空事』の画中に
ご好評をいただいているシリーズ MAjoRIN (マジョリン=魔女の林檎)に登場する魔女がいます
本日このシリーズ MAjoRIN (マジョリン=魔女の林檎)より新作2点をupする予定でしたが
都合により変更となりました
一部で予告ご案内がありましたのに誠に申し訳ございません



今日は楽しみしていた GUさんと UNDERCOVERさんのコラボ企画商品の販売開始です!
リリース画像を拝見しましたら、魅惑的な商品群の中に魔女と林檎のテーマもありました
GUさんはコラボ商品は比較的手にしやすい価格帯を展開してるし、今、私、頑張ってる自分にご褒美で
争奪戦でしょうが運良く購入することができたらなあ、なーんて夢みてます・・・
贅沢は言えませんが、やっぱり、がんばった証って欲しくなります、っていうの、いけないことですか?
私はいつも我慢しなきゃいけない側に置かれる人間ですか?
昨今は、ハイメゾンブランドもアバンギャルドなモチーフや
キャッチーな色を展開しているように感じます
その理由については私なりの考察はありますが、長くなるので今は疲れてるので滑剤します
個性が強いものは好き嫌いが分かれるところですが
そのブランドが好きというファンの方々は、次はどんな企画で勝負してくるのだろうかとワクワク待ち
どんなものであろうと暖かく受け入れる傾向にあると思います
それがレアのものであればあるほど‥‥
GUCCIさんの「ドラえもん」とのコラボや「スターアイ」シリーズなど、攻めてるなぁと思います!
『 ほんもの林檎? 毒林檎? 立ち止まってる暇はないのよ 』
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 4 【2020/4/4~11】より、抜粋
下左:『アミメ』ほぼSM (oil painting) ⚫︎110,000yen 下右:『シブキ』ほぼSM (oil painting) ⚫︎110,000yen
SV【1set 『ハジキ』+『テラス』+『アミメ』+『シブキ』=⚫︎ 410,000yen】THANK YOU!!
多くのご質問お問い合わせをいただきまして、ありがとうございます!!
今、なされている外壁工事からインスピレーションを得た作品です
「どうしよう、こうしよう、オドオドしてても始まらないのよ」
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 4 【2021/4/4-11】
「他人のせい、自分のせい、ガタガタいってる場合じゃないのよ」
【Icon】 ・『絵空事』
【Heder copy】 ・「ほんもの林檎? 毒林檎?立ち止まってる暇はないのよ」
【Ads】 ・ 4パターン
【Sustainable goods】 ・ひらりはらりバック (裏地:紫● 裏地:桃●) YOUKIMIKIMI®12,000yen
・エアエコ "POIZON APPIES" YOUKIMIKIMI® 88,000yen
( configure /YUKIMIZ ART )
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW2020/12/12~22 Very Mery thanks!
上の画像、こう並べるとなんとなく6枚にしたいですよね、1枚足らない違和感、、、
まだ余裕があった頃、全部くださいと大人買いした額は6枚あり、
今回のEXHIBITIONではこのシリーズで6枚完結させる予定でした
しかし、最後に『急ぎ』精査しなければ『ならない案件』が入り、
それはかなりの時間を要し
最後の1点を描くことができませんでした(これもよく言ってしまって、上司にどつかれました

と、いう言い方を私は今までどれほどしてきたことか
『急用ができ』『席を外せない要件があり』等々
特にビジネス上では何の疑問も感じずに多用してきた
が、この言い方
あんたになんて後まわしなんよ
と、堂々と相手に宣言してるようなもんだった、って最近特に感じるようになってきた
そういえば、もう35年程前の、勿論携帯のない時代、
仕事の現場で電話にキャッチ機能をつけるな、と指導された
例えば取引先と商談をしている時、キャッチが入ったのでと電話を切ろうものなら、ぶん殴られた
たとえ、キャッチに出なくとも相手にそれらしき電子音を感知されれば
遠慮されるだけならいいが、もしやうちより他の取引先があるのでは、などと不信感を与えてしまう
だけならまだ修復の余地はあるも一発アウト!今まで築き上げた信頼を瞬時に失うことにもなりかねない
そして当然、お客様なら相手が切るまでは切るな、と
昭和のビジネスだよね、笑っちゃうかもしれないけど
突然プツッと置いてきぼりにされた先様の気持ちを考えてみろ
自分以外


そんな風に自分を卑下するような相手と仕事をしようと思うか
おっかない上司だが、それは正しいと思ってたのに、、、
命に関わるような重要な出来事もあるだろうから一概には言えないが
携帯のない時代には、そもそも仕事の現場にプライベートは持ち込めなかったはず
いつでもどこでも連絡が取れるなんて発想はなかったのに
時も経ち、タイミング構わずズカズカと相手の時間に踏み込めるようになり
いつの間にか相手を傷つけるような言い回しを使ってしまっていた
他を優先したことによって
抜け落ちたように
ぽっかり空いた穴
作画に対して、失礼なことをしてしまった
額の形状からカタチを連想して描き加えることで完成させる、
小品で素材も乾きやすく早くできるかと思ったら大間違い
どうもっていくか、額をひねくりまわし、模様との対話時間に悩んだ
しかし何としてでも期間内の企画はやり遂げるべきだった
以前なら、そうして情けなく自分を責めたが
それを柔和に対処するのも今の病んでしまった私には必要なことか、と思ったり
いや、それじゃ、素人か、と思ったり
いずれにせよ
あんたなんかより大切なものがあんのよ
と、烙印を押された最後の一点のハードルを これで自ら高くブチ上げてしまったことになる
どうでもいいような意地にかけて
その屈辱のラス1を いい作品にしなくては
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW2020/12/12~22 『黑猫(ヘイマオ)』
印象やイメージは大切ではあるが、
真実を知らず、或いは知ろうとしない奴が勝手な邪推や妄想を行使するのは
見解を狭め、無駄な時間を浪費し、自分だけならまだしも
相手を止めどなく苦しめ続ける
黒猫は不吉なものとの見方もあるけれど
「福猫」として魔除けや商売繁盛の象徴でもあります
宮崎駿監督『魔女の宅急便』でキュートに描かれる黒猫のキキ
夏目漱石『吾輩は猫である』のモデルとなったのは黒猫と言われている‥
古今東西の謂れの中で私が最も好きなのは、(ただ幕末オタだからなんだけど)
新撰組・沖田総司が結核を患い、黒猫をお守りとしたというエピソード
ちょっと視点を変えることで形勢がガラッと変わることがある
ビジネスでは、ことさら
ましてやコロナ禍では、さらなり
お気づきと思いますが
『黒』の旧体字、繁体字の『黑』を用い、
「黒猫」を中国語で「黑猫」(ヘイマオ)としたのは
ぜんぜんダメなんだけど今、勉強してて
画題に和風でも洋風でもないこっくりとした語感かつ
『黑』の文字を使いたかったから
この象形文字は、煙突に煤が点々とつまったさまをあらわしますが、(下部は「火」)
ちょっと猫の眼みたいにも見えませんか?
現状が苦しいのは、苦しい現状に固執しているからかもしれません
現実からの「逃避」という言葉はマイナーな表現かもしれませんが、
他人からの口撃なんてもういいから、
自分自身で例えば‥‥「脱出」、そして「飛躍」とかに変換しちゃってみてはどうかな
既存の『見られ方』ではなく
自身の『見方』、『在り方』、『居場所』を変えてみる
『 黑猫(ヘイマオ)』を引きで観てみてください
よりいっそう黑い猫のシルエットがくっきりと、出現します
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW2020/12/12~22
心の痛み
今日は、もう、同士としか思えない方々と共に病院にいる
『集まっての会食は避けてね』と言った口で集まってステーキを食べたという話題が流れている
私は、もう、とにかく、情報媒体は、もう、怖くて、辛くて
もう、徹底的に遮断せざるを得なくなってしまった、身を守る為に
それと電気代節約対策も大いにある
極力、液晶に触れないことを実践してるが、
コロナ情報は知っておきたくて病院のTVには、つい釘付けになってしまう
今日は、いつもお静かな、かなりご高齢の方々の多くもそのようで
『むかつくわ!



私なんかはしょっちゅう使うが、『むかつく』なんて言葉で育ってない方々にそう言わせている社会
そう、
身体の痛み、心の痛み
それから、
金銭の痛み
いっぱい負っている人々に
『go toって関係ないお話なのよ!』
とはいうものの、
私は、もう、理不尽なことに
それではいけないんだけど
もう、慣れてしまった
苦しい生活に、もう、慣れてしまった
正当な怒りを奮い立たせようとするのだが、
諦めないで、恐れないで、勇気を持って、本来言わなくてはならない誠実な主張だろうが、
そのご高齢の方々の、もっともな信念を一にする枠から、もう、はみ出している自分が
とても哀しかった
いつしか、絶対に不利益を出してはいけない、
という使命感のようなもので描くことにも意義を感じてきた
軍資金と時間と労力がいる仕事だ
仕事とは、そういうものだ
だから、ドクターストップ以外は描かない日は無い
いつも言ってることだが、生命体なんだから
もう、明日、目覚めないかもしれないから
ここまでやる、と決めたところまでは、絶対に描く、約束を守る為に !!!
そのためには、飲めないけど、酒は飲まないし
お誘いも断じて断る
ザルみたいに飲めそうだし遊びまくっていると思われてたらしいが、ケッ、笑だわい!
人を辱さむ勝手な妄想情報操作は、ごまかさずに知らん顔せずに、きっちりと謝罪しろ!
または、本当に近しい人々にはあまりにもクッソ真面目でストイックすぎると言われるが、、、
それが私の普通
帰ってから、
もう、生姜湯飲んでゆっくりしようか
もう、好きな香りに包まれてワクワクしよっか
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW2020/12/12~22 『隠れ星』
燦然と輝くスター星の隣で
それを一層引き立たせんが為に
ひたひたと消えるように見え隠れする
縁の下の力星
澄んだ冬の空ならなんとか輝けるかと
踏ん張ってみても
そんなチャンスは所詮、
流星
どっかに散って行けよ、と屑星を
さっさっと履きにやってくる帚星
⭐️ ⭐️ ⭐️
多くの星々が、そんな思いをしているのさ
陰で尽くすのが好きならいいんだけど
いつかは、一度は、脚光を浴びる一番星になりたいと
願い星に祈る二番星は、
人知れず自分自身のスキルを磨く
一点の曇りなくビッカビカに磨く
キャリアを積む
そして、
きっちり結果を出す
でも宇宙はそんなに甘くはないことはみんな知っている
『巨人の⭐️』みたくなりたかったら
がんじがらめのギプスを裂き千切れ
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW2020/12/12~22 『ちゃんちゃんこ』
680×680㎜ マット付額装可能
今でこそ暖かく軽いダウンやそれに変わる化学繊維が主流ですが
私が子供の頃などは、古布団の重い綿わたを打ってリメイクした手作りの、
(母が)『丹前(たんぜん)』と呼んでいたそれを羽織らされていました
昨今、ぐっと冷え込みましたね
『褞袍(どてら)』 『半纏(はんてん)』 『ちゃんちゃんこ』
詳しくルーツなどを辿ると違いはあるようですが
何と言っても ちゃんちゃんこ の語感はかわいいいですよね
懐かしくも感じる顔彩の暖をとれるような色彩を使ってみました
エアコンなんて無かったよ
でも火鉢があった
五徳(三徳)に網を乗せお餅なんか焼いたりした
また、嫌なことを思い出してしまった
ここしばらくは正月に餅を買えてないか飾りに98円の1個だけ
また 屈辱の 年末が、正月が、やってくる
年末は持ち出しも多い
先様のことを考えると、年内にさっぱりしたいものだ
だから節約できるものは極限まで絞りこまねばならない
餅こそ、正月花こそ、おせちこそ
わかんないかもしれないけど、ウチらにとっては
節約しなきゃいけないものだ
学生の頃、みなさんも暗記させられませんでしたか「枕草子」
その中の冬の段が私は一番好きだったなぁ
『冬はつとめて‥‥炭もてわたるもいとつきづきし、‥火桶の火もしろき灰がちになりてわろし』
特に「しろき灰がちになりて」
人の尊き最期を見るかのようで的確で好きだ
でも、その火がまた蛍光色のような煌めきを発して再生するさまなど
いとおかし
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW2020/12/12~22 『BAGYU(馬牛)』
WEVIEW2020/12/12・12:12〜22
今年最後の YUKIMIZ WORK EXHIBITION
検討の結果、今後は「 YUKIMI`S WORK 」は、
「YUKIMIZ WORK」あるいは「ユキミズワーク」と表記してゆく場面を増やしてまいります
『`』の記載が面倒とのご意見があったり、紛らわしい点も多々ありましたのでシンプルに扱えるよう
しかし現存の商品もありますので、臨機応変に次第に変更します
今までのビジネスを一新した証としても、ロゴの変更案なども出ましたが
何と言っても長年愛着があり、®マークですのでこのままで、ロゴは引き続きお付き合いください
因みに「王冠坊や」と呼ぶ方々が多いですが、何か可愛い愛称ないですかね (*^_^*)
私は今、ある作品の額装の為にキャンバスのサイドの処理に工夫を施しています
額ありき、からの作画
作画制作からの額の制作
作り込んでゆけばきりがないのですが
お客様方々の中には、作家の額装による作品がお好きな方々もいらっしゃいます
確かにリスクは大きく、そこをどうクリアしてゆくかが問題ですが
今ある最善をお見せしたいとなれば、糸目はつけられなくなる
充分な余力が必要です
いよいよ今年最後の EXHIBITION となりました
記念となる日より10日間、小品を中心に展観します
多くのお届け物を賜りまして恐縮の次第です
重ね、御礼を申し上げます
概ね、額装の中の作品を観ますが
『BAGYU(馬牛)』は明らかに額の占める面積が大きい
額の柄から形を追ってみてください
そして少し離れて額を度外視してみると全体のフォルムがつかめます
こんなことになってしまった現状
元気で潤っている人はいいでしょう
年末のお買い物も、経済回さなきゃと言ってワンサカ買い込める人はいいでしょう
今まで通りで
しかし、そうできない立場
身体が芳しくない立場
理不尽に虐げられた立場
いろんな立場に少しでも触れると
既存の物の見方が逆転すらして
はっと思いつくことが多くもなりましょう
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW プリント『幸賜(こうし)』
70,000yen THANK YOU!!
少し前に、「スーパーに当たり前のように流れるクリスマスソングが哀しい件」について触れました
家族での美味しいお食事だろう、あれこれどっさりお買い物、
仲間と今夜は鍋パ!肉、足んなくね?と食材をカゴに追加する姿、
レジでさっとお金を支払い、当然のように荷物を持ってくれる彼氏さん‥
そんなシーンに顔を背けたくなるのを
全部、あのメロディのせいにしてしまおう、あなたが悪いんじゃない
特に年末の、
ズカズカとやってきやがった月末は!!!
誰しも潤いたくなるだろうyo!
クリスマスケーキ買ってみたいと思うzyan!
そんな時の対処法、
まず期限過ぎるとお安くなるのは定説です
イヴの深夜のノルマを果たせなかったそれを
根性据えて値切り倒す手もあります
でも買えない時は、唱えるのさ
食べ物は、食べたらなくなる、食べたらなくなる、食べたらなくなる、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
絵画は無くならない、無くならなく、泣くならない、、、、、、
いつかこの額には
永遠の幸せを贈る、賜るみたいな絵を入れたい、と思って購入した新品です
つまり、私の好きな手法である、額のイマージからの作画でした
私はこれまでに、画像の『銘板』を、作品に準じて作ってきました
比較的容易に作れるものもあれば
画像左2枚のように
現場に赴き、社長様や営業様方々とコストの折衝をし、職人様方々と打ち合わせをするものづくりをし
その節は、大変貴重な経験と勉強をさせていただきました
いつも言っていますが、フォントではなく私の手によるオリジナル文字からの型おこしは
高額なものです
作品の必要性や額の形状によってつけたりつけなかったりですが
残念なことに、私には増産する余裕がなくなり
思えばこの30年間で約50種類、約1500枚を使いきり
在庫が少なくなってしまいました
勿論、前回同様にさらに手を加えて、プリントではないサインも書き込みました
(なぜ原画にサインが入っていないかとのご質問も多かったですが
プリントを製作した時に、このように直筆で入れるため、という理由のひとつもあります)
『幸賜(こうし)』には花瓶の金属質や額のイメージからしても金属銘板が合うと思いますが
あくまでプリントですので、ライトな方が良いかと思い
ゴールド系筆記体のラス1を使いました
なので特別感があるというか
うまく言えないのですが、
クリスマスの機微をもわかってくださるような
そんな大切な
たったひとつ
あ、そうだ!
マッチ売りの少女の
マッチのような
そんな灯火になれればいいなぁ‥‥と
今、
衝動的に手が動き
気持ちが高まり
創りました
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 2020/11/11~22 『幸賜』
11/11〜22の10日間 WEVIEW2020/11 では
いつものじっくり腰を据えて長時間かける作品ではなくて
だいたい2時間くらいで仕上げるもの、
ちょっと描いてみようかなという気軽なスタンスのものをピックアップしましたが
この時期ですので急に来年に向け最終調整すべき案件も多く

すべてを載せられませんでしたので

冬場に向けてコロナの悪化状況は当然周知ですので、
みなさまとのコミュニケーションも困難な中、
いろんなご質問やご意見をいただきまして感謝です
これもまた、すこしずつお応えできればと思います
今回、プリント制作のリクエストを賜り、実験できたことは大きな収穫でした
やはり、私は作家の立場ですので
現場で、原画をお見せしたい、『現場原画主義』です GGS
しかし未曾有のコロナ禍では、何度も書いているように
これまでの手法だけに則った戦法は通用しなくなりました
極端に言えば、今までの常識を覆すことを恐れずに
斬新なアイデアに耳を傾けることも必要ではないかと思います
私の周辺の若くたくましい衆も、コロナ禍だからこそのビジネスパターンで
ぐんぐん経済を回しています
私などもついとらわれがちな
古き慣習や 悪しき忖度 が、彼らにはない!
その クリーンな姿勢と 柔軟な頭脳と 軽いフットワーク には頭が下がります
遅ればせながら、彼らの手腕にも肖りながら
次のステージへのステップを踏もう
私は『返し刀』という言葉が 大・大・大好きで
切り込んだ後の間髪を入れずに次の仕事に入る、
ありがたいことに次の作画のお仕事もあるし、つまり一拍を取らないタイプです
というか、休むことが怖い
今回のようなものでない作画には、多くの時間を要します
そうでなくとも
人様とお約束したからには
たとえ締め切りまで余裕があっても
明日どうなるかわからないので
きっちりと
最優先に
届けなければいけないと、
それが誠意と信頼を固くすると、
何事に関しても思ってしまいます
が、しかし、、、おそらく厳しい冬の日を迎える前のラスト、
明日1日くらいは
ちょっとフワフワしてみようかナ、と思います
禁欲主義的な私が言っても説得力はないのですが、
これからみんないろんなものを迎え撃たなきゃならない昨今でしょ
問題山積、、、だからこそ
どうぞ皆様も、たまにはウットリマッタリ時間を作ってください
たとえ強制的にでも
トラい!
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 2020/11/11〜22『独りで』
我慢の三連休、みなさま、どうなさっておいででしょう
感染対策バッチリ、思い切ってお出かけですか?
いやいや、今はお家で過ごそうおとなしく、ですか?
それとも
そんな選択肢さえ持てない人もいることをわかってほしい人ですか?
私は、通年、従来なら紅葉の取材に各地を飛び回る季節です
見に行けなかった色づいた葉っぱを背景に
大作の母子像のエスキースをしてみました
最初こちらにしてて、変えてみました
ね、
表情や言葉でイメージを変えて
本心を隠すことなど
簡単なことです
そして、
それを見破ることも
簡単なことです
チョロい!
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 2020/11/11〜22『傾いたヤツ』
『傾いたヤツ』220×220㎜ (コンテ、鉛筆など)50,000yen THANK YOU!!
昔、お教室をしていた頃、立体の面のお勉強に林檎をよく使いました
生徒さんに軽く面構成を説明し、鉛筆1本で明度を白から黒へ塗っていただく間、約20分で
このように何も見ずに林檎を描き、生徒さんにえー!何も見ずに〜と驚いてもらったところで
ドヤ顔!!
お決まりの展開ですよね、
これくらいは描けなければ人様にお教えする資格などありません
でも今回はイメージの元となったモデルの林檎があるんです
28円のもやし目がけてスーパー行きました
林檎があかあか美味しそう
でもダメダメ、1個178円なんて ガマン、ガマン
でもちょっと見るだけ
だって私絵描きだもん、取材、取材
だけど妙に惹きつけられるものってあるんよね
コロナだから、私はもし手に取ってしまったものは返さずに買わなきゃならんと思っている
だから、決して手に取らない
なのに、とうとう手に取ってしまった
だって、こいつ絶対傾いてるぞ、とわかってしまい
多くの人が手に取って、傾いたヘンなヤツってわかってまた返されたに違いない
こいつ、買うしかないでしょ
どうする、8等分に切り、しかし切りながらぜったい1切れ食べるから、7個
1週間大切に食べれば、1日あたり約25円か
描いてあげれば、モチーフ経費になるから、買う価値ありか
数字大好きヤマダせんせ、一瞬で計算し、費用対効果を鑑み、
買うんだ、買うんだ、、、、買ってしまった!
手に取ったら買わなきゃいけないんだ
大丈夫、もう今週は買い物をしなければいい
何度も自分を説得し
日常よく見る林檎
ならば、こうして歪なカタチにもっていけば、たちまち意味深なアートになりやすい
うまイ!(味)
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 2020/11/11~22 プリント『砥草(とくさ)』
額外寸 412×331㎜ 170,000yen(額付) THANK YOU!
鉛筆画をお見せしたのが週末だったからでしょうか、
コロナ拡大でおうち時間が多くなった方もいらっしゃるせいでしょうか、
どなたでも手に取れる気軽な道具で何か書いてみようかな、という方々も多いようで
技法についてのご質問を多く受けました
でもまあ、こういうタイプの作品を上手く描く方は星の数ほどいらっしゃって
私などのテクニックは大したものではありません
なんせコスい! ズルい! アザトい! セコい!の連発ですから
やはり圧倒的に女性の方々からのお問い合わせが多くて‥‥
多分この時節、美しい、可愛いというものにどこか反発があり
ちょっと疲れてる、怒ってる、悩んでる、そういう表情に共感があることは確かなようです
ね、親しい方にお送りするようなお手紙やメールの書き出しとか
ちょっと考えるでしょ、
お相手が御不調だったり、困っていたり、哀しんでいたり、、、
決して暗くなる必要はないですが
不安を煽られる昨今だけに、お相手の状況を想像力を働かせて気遣えば
ハーイ!お元気〜〜



ご質問とかリクエストをいただけると嬉しくなります!
結構勇気がいりますものね、実際、私、理不尽なことは大嫌いなめっちゃ怖い人ですし

でも言葉を発せなくて、ウジウジアレコレ、マイナーなことばかり勝手に考えてしまうのは残念ですよね
で、今日はリクエストに応えさせていただきました
ちょっと手こずり、朝から作業をして今になりました
やはり舞妓さんに憧れる女性は多いようで
今はコロナでよくわかりませんが、
舞妓さんのお召し物を纏う機会をお持ちになったら楽しいと思います
今日のプリントでは、
原画で迷った髪色を鬢付け油に光るやや黒よりにしてみました
目元に目弾(めはじき)という紅をひきました
後れ毛もはらはらと描き足し
そして本来は白粉で隠れているのですが唇に上にあるほくろを、、
キショい?
【画像2枚目説明】
額に汚れと突き傷があります
色を塗る予定の額でした
そのために本木です
今回でしたら漆調の朱や黒、燻した金銀も合うかもしれません
もしかしたら無垢の木の色も好まれる場合もありだと何も手を加えないままにしました
昨日同様、私用の額をあてがっておりますことをご了承ください
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 2020/11/11~22 プリント 『100年早い』
プリント『100年早い』作品窓寸 200×138㎜ (作品寸 原画の約92%,約207×138㎜)
額外寸 357×293㎜,八切 170,000yen(額付) THANK YOU!!
WEVIEW2020/11 多くのお問い合わせをいただきありがとうございます
プリントを限定1点で手作り制作しました
原画作品のプリントパターンは、YOUKIMIKIMI作成で制作会社様を経て何点かあり、
オリジナル企画での販売や企画個展でのご成約御礼、ノベルティなどに使っております
一部許可なく画像転用の法的偽物もネットなどで販売されているようですので
もし疑問に思われるようなことがあれば当方に直接確認してくださいね、ご遠慮なく

ご存知のように制作依頼をすると、昔でいうと型代、今でいうデータ代が莫大な費用を占めます
それによって大量生産が可能となるわけですが、
誰しもコンピュータを操れる時代になってコストを下げて作ることが可能になりました
ね、例えば名刺とかネット上でいっぱい素敵なデザインがあってご自分で作っちゃうでしょ
今回、私は大量にプリントを作るのではなく、あくまで自らエッチラオッチラ
第二の原画(これは変な表現ですね、原画はたった1枚なのですから)を作る姿勢で
費用面で今の自分にできる範囲で試行錯誤してみました
私は、水彩画や水墨画やパステル画など所謂、紙モノは基本自分で額装してから納めます
本来はこんなことは考えなくてもいいのでしょうが、
デッサン額といわれる紙モノの額は、
油彩画額に比べて一般的(種々あるのであくまで平均的に)には安価ではあるものの
マットの選定や、窓枠の大きさ、作品の水張り等々、手間がかかり
なんとなくそれをやっていただくのは、申し訳ないなぁと思ってしまうんです、
ものすごくお高い作品ならまだしも私の作品価格を鑑みた時、、、
それと、
お気づきでしょうか‥‥?
本日の額付きプリントのマット幅、向かって右が若干長いですよね
これはちょっとご法度破りです
でも、さては間違えたな、と思われるような長さでもない
自分で手をかけているうちに、ここちょっと実験してみようかなって気持ちが起こったりするんです
なので、自分で額装までするといろんな発見があり勉強できて面白いなって思うんです
前に説明したように、原画の顔のラインは意図的にずらしています
それに呼応するようにマット幅をアンバランスに崩してみようかな、と思ったわけです
もちろんそれに合わせて、描き込みもしました
あらゆる場所に色を入れてますが、特に向かって右の髪の毛は空間に舞うように加えています
原画の制作時間は約2時間
このプリントは額装終了するまでに約4時間を要しました
これって、原画が2作できる時間です
勿論、時間を多く費やしているのがいいってわけではないですよ
しかし、少しだけ、第二の原画と言ってしまった言い訳にさせてください
最初に何気なくイタズラ書きをした物は、原画と言うちょっと優美な称号が与えられますが
このようにアレンジした物にも、何かしらテクニックや思考のトレーニングができる
有意義な意味もあるような気がします、セコい!
【 画像2枚目説明 】
⚫︎私の持ち額ですのでキズあります
⚫︎アクリルではなくガラスです
⚫︎写真の撮り方によって画像色のブレがあります
⚫︎プリント作品は約207×186㎜ですのでご自分で別のマットを御調達いただき窓枠を広げることが可能
そのために、裏は通常私はアーチストテープなどを用いますが
簡単なマスキングテープ止めにしてあります
特に額のキズにつきましては、大変申し訳ございません
本来は原画同サイズで空間を保って特殊なマットで面金などをあしらい
画力をカバーすべく額という素敵な衣装を纏わせたい、
今持てる最高のパーフォマンスをしたいです
しかし私は今、額を新調する資金がない
そのために当方私用のものを使いました
この点、十分にご理解を賜りますようお願いいたします
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 2020/11〜22『砥草(とくさ)』
午前中は大作のための鉛筆エスキースを描いた
その後、油彩画で1色をキャンバスに塗るまでの工程を説明した
「絵具を取る、混色する場合は多数色
それをパレットに絞り出す
溶油の蓋をひねり、絵皿に注ぎ、私の場合は出したい効果を狙って何種か混合する
(混合すると危険な溶剤もあるので注意)
ペインティングナイフで絵具と溶油を混ぜ合わせ、ようやく塗りたい色が完成
日本画の場合は、さらに時間も材料費もかかる」
今日のような鉛筆やパステル、コンテ、サインペンなどを使う場合は
即その色に手を伸ばせば良いので上記のような時間はかからない
もちろん場所は間違ってはならず、紙の上では非常に工夫を要するのだが、
一発で決めてかかれば、どれくらいかかるか実験
全集中をして約90分
本日2作目なので集中力に限界を感じる
時間を意識するのでストロークも早く腕も指も疲労を隠せない、歳だ
が明日に繰り越したくないのでここでフィニッシュ
2年前だったか、舞妓さん作品のオーダーを受け自ら京都で舞妓さん体験
自分の髪を結っていただいたので舞妓さんのような漆黒の髪色ではなく
ここをどうするかだけ迷った
絶対にタブーだろう鼻先とリボンの先端をあえて画角から切り落とす
その心は、、、
天狗になるなよ
自分の思いが遂げられないのは理不尽だからではない
その資質が足りないからだ
贅沢な願いを叶えたいなど
100年早いわ
この不完全さが共感を呼び
器に納まりきれない魅力に変換させられれば、アザトい!
- [ edit ]
- EXHIBITION
WEVIEW 2020,11/11〜22 『100年早い』
息抜きにコンテなども使ってみる
眼鏡のレンズを通過すると顔のアウトラインがズレる
それだけでリアリティが増し
顔が歪むことで違和感を覚え
見る人の前脳を刺激する
ちょっとしたズルいテクニックだよ
そしてレンズの所謂反射光をあえて描かないのが
玄人感を醸し出す秘訣、、、ズルい!
- [ edit ]
- EXHIBITION
プロフィール
Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA
[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)
🔷 【 2022 】
1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
◉POST CARD 3種
(yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10 ⭕️WEVIEW 10
▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot
🔶【 2021 】
1/1〜11 🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7 🔲YUKIMIZ T(Short)
8 🔲SUBSCRIPTION
9 🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start
🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6 🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2
🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座
◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展
5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON 5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ 桜東会館1階ギャラリー
6/7~ ●銀座
7/15-21 ●阪神百貨店個展
12 ●東京・銀座
【2014】
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
絵筆とともに40年1・2・0・2・1
●十字屋山形展 画業20周年記念個展
●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
(9/3~9)
●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞
東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表
【近年の主な個展】
2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
●神戸阪急個展:夢追い人
●名古屋GALLRY Ray大作展
:Float in the heaven
天空にて
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
ゆきみきみプレデビュー展
● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
:絵筆とともに40年 12021
●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
その一枚との出会い
●中合福島店:山田幸見展
●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
●阪神梅田本店個展 :山田幸見展
他、小品展、ガラス絵展、大作展
各団体チャリティー寄贈など活動
無所属
最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
全1700点より55点を掲載
税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
最新記事
- 制作中 * 執筆中 (09/22)
- 制作中 * 執筆中 (09/13)
- 制作中 * 執筆中 (09/07)
- 御礼●お知らせ (09/03)
- スーパーブルームーン🌕イベント (08/31)
- イベント (08/29)
- イベント (08/28)
- イベント (08/27)
- 制作中 * 執筆中 (08/23)
- 制作中 * 執筆中 (08/18)
- 制作中 * 執筆中 (08/12)
- 制作中 * 執筆中 (08/08)
- 制作中 * 執筆中 (08/04)
- 御礼 (08/01)
- 制作中 * 執筆中 (07/27)
- 御礼 (07/24)
- 制作中 * 執筆中 (07/21)
- 制作中 * 執筆中 (07/18)
- 御礼 (07/14)
- 制作中 * 執筆中 (07/10)
- 制作中 * 執筆中 (07/05)
- 制作中 * 執筆中 (06/28)
- 制作中 * 執筆中 (06/22)
- 制作中 * 執筆中 (06/16)
- 制作中 * 執筆中 (06/12)
- 制作中 * 執筆中 (06/06)
- 制作中 * 執筆中 (06/04)
- 制作中 * 執筆中 (05/30)
- 制作中 * 執筆中 (05/27)
- 制作中 * 執筆中 (05/19)
- 制作中 * 執筆中 (05/16)
- 制作中 * 執筆中 (05/12)
- 制作中 * 執筆中 (05/08)
- 制作中 * 執筆中 (05/03)
- 制作中 * 執筆中 (04/27)
- 制作中 * 執筆中 (04/23)
- 制作中 * 執筆中 (04/16)
- 制作中 * 執筆中 (04/10)
- 制作中 * 執筆中 (04/05)
- 制作中 * 執筆中 (03/31)
- イベント (03/28)
- イベント (03/28)
- 制作中 * 執筆中 (03/24)
- 制作中 * 執筆中 (03/19)
- 御礼 (03/15)
- 制作中 * 執筆中 (03/08)
- 制作中 * 執筆中 (03/04)
- 制作中 * 執筆中 (03/01)
- 2/22-27 名鉄百貨店(名古屋)にて (02/25)
- 2/22-27 名鉄百貨店(名古屋)にて (02/22)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (10)
- 2023/07 (7)
- 2023/06 (6)
- 2023/05 (7)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (7)
- 2022/10 (6)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (5)
- 2022/05 (6)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (8)
- 2022/02 (6)
- 2022/01 (9)
- 2021/12 (10)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (7)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (9)
- 2021/04 (11)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (20)
- 2020/12 (13)
- 2020/11 (14)
- 2020/10 (15)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (25)
- 2020/07 (15)
- 2020/06 (18)
- 2020/05 (6)
- 2020/03 (3)
- 2020/02 (13)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (3)
- 2019/04 (5)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (4)
- 2018/05 (5)
- 2018/04 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (4)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (3)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (6)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (1)
- 2016/05 (12)
- 2016/03 (1)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/07 (18)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (29)
- 2015/04 (21)
- 2015/03 (20)
- 2015/02 (23)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (51)
- 2014/11 (17)
- 2014/10 (17)
- 2014/09 (46)
- 2014/08 (33)
- 2014/07 (15)
- 2014/06 (14)
- 2014/05 (30)
- 2014/04 (14)
- 2013/11 (1)
- 2013/04 (1)
- 2011/09 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
