FC2ブログ
  • 2023_05
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >>
  • 2023_07

名古屋/名鉄百貨店 原画出品中 【2022/3/24-28】

20220328095653554.jpeg
『友愛』 (油彩4F)

もうすぐ「咲いた、咲いた…」と
春を彩るこの花の譜を口遊むシーンも来るだろう

チューリップに託された主な代名詞は『思いやり』
昨今の情勢を鑑み『友愛』と命名しました

今回の作品たちには「鳥」が登場しますが
時間的に取材や資料集めができなかったので
頭の中で組み立て何も見ては描きませんが
ある程度の写実性があるタイプなので
(実質量関係が成り立つほうが観る方々が安定を覚えやすい傾向がある)
同位置次元に配するには鳥は大きくてバランスが取りにくいかなと思い
「蝶」にしました
これも「ちょうちょ、ちょうちょ…」と可愛い歌がありますね

そして額装している時に気付きました
右下の葉っぱがなんとなく大きな折り鶴に見えませんか?
意図したわけではなかったのですが
あ、「鳥もいる」と発見しました



『折り鶴』というものには
様々な思いが込められる場合があります
今ですと「平和」といったところでしょうか

一羽一羽折る時間と行為を捧げることに
哀しみや苦しみを抱えている先へ寄り添う気持ちを届ける
これから頑張ろうとしている先へ大きなエールを送る
そんな意味もある気がします




微力だ、何もできない
多くの人がそう思うでしょう
自分の時間や予定を曲げて他人のために尽くすことに
価値を見出せないこともあるでしょう
自分だけは問題に巻き込まれたくない
自分だけは損をしたくない、
できれば相手に我慢してもらって自分は安泰といこうなどと
理不尽なことをも目論むことがあるかもしれません

片や、命を投げ打ってでも
四の五の言わずに助ける場合もあるでしょう



助けてもらいたいのは、こっちの方だ
それもそうだと思います

でも何か行動したいという気持ちもある
それもそうだと思います

常にジレンマが存在し、
昨今はそれが増大する事態となった


、、、、
つべこべ言わずに何かしよう!
とりあえずお財布を開かなくとも、
どこかへ出かけなくとも可能な方法の一つ、
ネットショッピングのポイントは全部寄付した
寄付先団体を自分で選べるようになっていた
スーパーの募金箱が目についたからわずかだけど入れた
どう使われるかわからないし
それ、今、自分に余裕あんの?
自己満でしょ、自己満!!
もう一人の私が私にそう言ってくるが、
なんかもう、どうでもいいや

私は謝罪以外も
「思い」は「形」にした方がいいと考える時があります

       ───────────────────────────────────

私は里親支援をなさっている団体の責任者の知人がおりまして
以前、会合や大会の時に馳せ参じお話を伺いました

自分の無力さを感じましたが
何もできない、ではなく
何かできないかを考えた時、
少しですがクリスマスに贈り物を続けたり
こういう行いが世の中にあるということを
伝える試みをしました

彼は、子供達を育むといった仕事の教育者でも
支援団体に関わる職業の方でもなく他の仕事を持ちつつ、
ただ一つの命に寄り添いたいという気持ちから
ごく自然体で行動を起こしたのだと思います


昨今の情勢の先には、このような支援の形も生じてくると思われます
何かありましたらご連絡ください



  1. [ edit ]
  2. 発表

名古屋/名鉄百貨店 原画出品中 【2022/3/24-28】

20220327103331c67.jpeg
『蓮に翡翠』(油彩F4)

かねてからこのサイトでも何度も書いているように
私はSNSに時間を献上することをなるべくやめろうと思っています
かくいうこの瞬間もデバイスに向かっているわけですから
矛盾していることもわかっています、すみません
(よく質問をいただきますが 画像は私自身が作ってます
最近は夜、入浴中にチャチャっと3分でカップ麺のように作ります
さあ、あらたまってしっかりと作ろうとなると
写真やレイアウトがああでもない、こうでもないと
時間がかかちゃうのを避けるために、
あえてお風呂の中で直感で
なのでかよくスペルなど間違っていてすみません
ご指摘感謝しています

今回は毎日一定時刻に連投しているのは
微力ながらも何か私のできることは、といういつもの気持ちがベースですが
明らかなきっかけがありましたので、後ほど

私は、それらのツールのメリットも大きいし
決して否定しているわけではありません
あくまで私にとって、という視点です

私は長年の右手で筆をとる前屈姿勢により腰からが右側に傾いています
そのバランスをとるために上半身が左側に曲がり
簡単に言うと全身がグニャッっとS字型になっています
その影響が昨今顕著に出てきています
他にも視神経や腱鞘炎など
誰しも当たり前に持つ職業病をかかえているので
例えばスマホを持つ姿勢による頚椎への影響には
人様より過敏になってしまうわけです

また急な詰め込み仕事をすると
圧倒的に固定された制作姿勢が続きますので
その障がいに対しては若い頃のように簡単にはリカバリーできない、非常に痛む

このような身体的な大きな理由がありますが

例えば、美しい画像がアップされてても
それが真実か、無理をしているのではないか、
時に痛々しく感じることがありませんか?
そうすることもまたその時の真の姿ではありますが・・・
額面通りに解釈していいものかどうか・・・

また、人が眼の前で泣いてる時に、という
疑問なども湧いてくることもあります

総じてその時間に自身のすべきことは何か
と問うてしまいます

真に繋がりたければ直接
ハラ割って話そう(『水曜どうでしょう』ご参照)というのが
私の理想です

コロナ下の影響でなかなか理想には近づけず
SNSの役割も確かです
自分の気持ちに添った使い方ができればと思います

私は
過去に流行ったフェイスブックは不可抗力でほったらかしになってしまったし
ちょっと前に流行った細々と続行しているインスタグラム youkimikimi は
企画発信の時だけ開くようにしますが
自分からの発信のそこでの必要性は次第になくなってきました
以後、時代に取り残されるかもしれませんが
新しげなものには手を出していません


・・・・・ここまで書いてまた矛盾ですみません
今朝、信頼のマネージャー氏の言葉に深く共感しました

『………パブロ・ピカソが
明日にのばしてもいいのは、
やり残して死んでもかまわないことだけだ
って言うように

明日死んだら後悔する生き方をしないよう、
今日を精一杯生きようと思う。』という言葉だった

私はダメな人間だか
何も欺くことなく
伝えるべきことは伝え
反省すべきことは自ら謝罪し
踏み潰される存在であろうと
もう怖いものは何もない
ただただ正直に真っ当に
お天道様に隠れることはなく
そこに居る、精一杯


私がこれだけ苦手意識のあるツールからでも
ズドンと心揺さぶられる氏の文字は
優しく突き刺さってきた
  1. [ edit ]
  2. 発表

名古屋/名鉄百貨店 原画出品中 【2022/3/24-28】

20220326095550d24.jpeg
『 雪の妖精(シマエナガ)』(油彩3F) SOLD

私の耳には、どうしてもアパレル関連の動向が入るので
昨今の一定国からの企業撤退を知ってしまうこととなった
殆どが世界の動きに習い同調するに反し継続したが、
のちに一時停止とした企業を迷走と意する傾向があるそうだ
当然決定権のある陣営の手腕の評価に注目が集まる
トップの判断に理不尽があれば言及できる周囲が機能していないとすれば
トップが「独断」「独裁」と一刀両断される
私は各社の思索があると思うので
何が正解なのか、そもそも有事下において正解があるのかわからないけど
世界からの批判とともに株価の急落を鑑みるに
信頼喪失やイメージダウンが企業の胆を冷やすのが実情

政治的な不買運動も然りだが
身近の日常でも
例えばネットで不快な思いをしたショップでは
もうそこで買うのはやめよう、と思うだろうし
そうなれば口コミにも有る事無い事めちゃんこ書き込む人もいるだろう
私はといえば、今やほとんど買物からは遠ざかったけど
「いらっしゃいませ」の一言をかけてくださらない店舗では
どんなに買いたくてもぜ───ったいに買わないイジワルオバハンになった
販売の現場の厳しさやそこでの苦労を目の当たりにするようになってからは

むろん、ほっといてねーっと方もいらっしゃるので
それを見定める努力や感謝のないところからは客足は引いてゆく
もうそこでは買わないよーとなってしまう

逆に、思いやりのある評判の良い企業のものは
圧倒的な信頼に導かれ購入したくなる
目の前の商品の魅力を醸しだすための背景として
悪い噂の立っていない企業、というネームバリューが功を奏す

ネット社会ではなかった時代は
バックゾーンがあからさまに見えなかった
しかし今は嘘も本当も誰でも情報を提供しキャッチできるので
イメージを付随させて商品価値を
高めることも
低めることも
可能となってしまったから
私は「 バリュー=価値 」 印象 というものに敏感になってしまった
存在価値を蔑まされたら
いくら真摯に頑張っていても
元も子もないということも知ってしまった

一方、目の前の現実に目をやると
我々は制作=仕事がたくさんあると言えば仕事なのだからその分だけ収入があると思われがちだ
しかしそれは逆で制作期間中は収入が無くなるばかりではなく材料や運送費で出費だけになるのだ 
無論、制作中の技術費や労働時給も無い
乱暴な言い方をすれば仕事をすればするほど
収入がなくなり身体が疲れるのだ
世の中にはこういう仕事の形態をとっている人々がゴマンといるのだ
約束をきっちり果たし、結果を出す責任もあるので
自己表現の喜びとか言ってられない
作品が売れた時にしかプラス要素はないのだが物価も急騰しているので
往々にして使った経費が即リカバリーできればばよしとできるよう
入念な余裕のある計画が必要となり
せめてもの代償として
お金で買えない自身の存在をアピールできる場所を欲するのだ
矮小だがここに造り手がいたという痕跡を! 

で、春物すらほとんど換金してしまった私は、
先日、通院のためのコートがないことに気づいた
寒い日だったのでかっこ悪くも真冬用ダウンを着て行った、かなり嫌だった
ちょっと前に暖かくなったので油断してしまって
ややお金になるコートを全て売ってしまったことをすんごく後悔した

仕方ない、頑張って1着春のトレンチを買おうと意を決した
オーソドックスでオケージョン対応可能なデザイン、色、素材
私としては、何よりも再びリサイクルのできるメーカーでなければならない
もちろんリーズナブルに!
トレンチといえば、あの高級ブランドのものとかめっちゃ欲しいよ、
でもそれは今の私には夢のまた夢

やはり安定の前述の企業の商品に落ち着くのだ

今、それがプライスダウンすることを祈って
タイミングを手薬煉引いて見計らっている
  1. [ edit ]
  2. 発表

名古屋/名鉄百貨店 原画出品中 【2022/3/24-28】

202203251001141d6.jpeg
『 セレナイトローズ 』 (油彩4F) SOLD



花型、とりわけ薔薇の如くを形成するセレナイト(透石膏)と

球形に研磨されたクリスタル(水晶)が

三次元で浮遊するイメージです



今回の作品群には
この早春3月、新出発の時節に寄せて
「羽ばたき」の象徴である「鳥」が配されております。
折しも制作に着手した先月2022年2月末に戦争が勃発しました。
日常の辛い気持ちに加えて哀しみが加速します。

私は日本の震災の時も偶然にも被災地での発表を経験しましたが、
現地の方々の、聞いてほしい、訴えたい、というお話にひたすら耳を傾け
その涙に寄り添うことが、唯一できたことでした。
直面する苦しさ、悲しみは想像を絶するものだ。
私の作品に癒されたくて、と訪れる方々もいらして感謝の限りでしたが
私には、自身の作品で元気を、とかいう大きなメッセージは発信できません。

しかし、大それたことはできなくても
心の偽らざる声を
それが慟哭であろうと怒りであろうと
ただ懸命に聞き添うことはできるだろう。
他人事と片付けて、逃げること、無視することはしたくない。

「鳥」に平和の代名詞としての役割を託せれば、と願います。
  1. [ edit ]
  2. 発表

名古屋/名鉄百貨店 原画出品中 【2022/3/24-28】

20220324101836fab.jpeg
『波調 ── 水と音のダンス ── 』(油彩6S)   ※8方向掲示可 SOLD

本日より、名古屋/名鉄百貨店にて原画出品中です

お話をいただいたのが先月2月中旬で納期が1ヶ月後でしたので
媒体の選定と手配から始まり、作品の乾きの待ち時間、搬入作業期間を引き算して
制作時間正味20日、1日18時間制作するとして18×20=360時間で
出来得る技法と素材は何だろう?と考えました
私は1点以上の出展の場合はたとえ数点であろうと
それは明らさまにわかるものでなくとも
必ずや作品相互の意味付けをします
時間が迫っているので瞬時に全作品の構成を組み立てねばなりません

昔は、
プロであるからにはいつでも道具は揃っていて
作品ストックも充分にあり
タイトな納期でも華麗にやってのけるのが
真の姿だと思っていた
もちろん余裕があるならそれに越したことはなかろうが
反面、充分な計画試算のない制作がビジネスと言えるだろうか、
物価も急上昇の中、整然とした正当な収益を見極めることも必要、
という考えもあると思えてきた
趣味や楽しみならそれでよかろう
しかしそれで食べている人間は
手元に売れなかった作品が残っているという事態を
少なくする努力も怠ってはいけないのではないだろうか、と

制作費=お金がなければ素材を購入できませんし、
私だって人間だもん、仕事して生きてるんやもん、すでに予定はある

そして、まず、タフな制作に耐えれる体調か
集中できる環境にあるか
一瞬でもいい、ほっとできる場所があるのか
……精神状態か

苦しいこと
哀しいこと
困ったこと

みんなそれぞれが抱えているが

違う点は、
それをいつも助けていただけるか、否か、だ
援護射撃をしていただけるか、否か、だ

「助けて欲しいなんて泣き言言ってんじゃないよ!」
「縁の下で欲求を受け止めるポジションなんだよ!」
そんな自答が頭の中でグルグル渦巻く

プロになるなら40年前から覚悟したこととかなんとかかんとか、、、
与えられた時間内で、方法を模索しながら一生懸命にさせていただく
これが私の姿勢!
なーんて言っちゃって、、、外ではかっこつけているだけ



完全なパフォーマンスを 10 としましょう
条件的には 5 しかできないとしましょう
だから中途半端なことはできないと結論を出すのも、あり
だが、一生懸命 10 に近づける努力をしてみようも、あり

そこには自己犠牲が生じます
誰も助けてはくれません
折しも世界では戦争、
近々では国内の天災、
眼の前で人が泣いているのに
こんなことをやってる場合かって感覚が
私にはいつもあります……

疑問に感じながらも
疲れもがき苦しみながらも
筆をとるのは
人様のためとか
不可能への挑戦だとか
なんだかんだ虚勢を張ってみても
結局は自身の生活のため

それで食べてる人間は
その作品を創る
それが売れる
そしてお金を手にする
それを用いて生活する

突き詰めればそれだけだ
  1. [ edit ]
  2. 発表


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

YUKIMIゆきみ

Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA 

[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)

🔷 【 2022 】

1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
     ◉POST CARD 3種
      (yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10  ⭕️WEVIEW 10
      ▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot

🔶【 2021 】

1/1〜11  🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7  🔲YUKIMIZ T(Short)
8  🔲SUBSCRIPTION
9  🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start

🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6     🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2

🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市

◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座

◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
  5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
  9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展       
  5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON   5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ  桜東会館1階ギャラリー 
   6/7~ ●銀座 
   7/15-21 ●阪神百貨店個展     
   12    ●東京・銀座  
【2014】 
 ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     絵筆とともに40年1・2・0・2・1 
    ●十字屋山形展 画業20周年記念個展 
    ●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
     (9/3~9)
   ●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席 
  
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞

東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表

【近年の主な個展】

2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
  ●神戸阪急個展:夢追い人
  ●名古屋GALLRY Ray大作展
          :Float in the heaven 
 天空にて  
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
             ゆきみきみプレデビュー展
  ● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
   ●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
   ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
   ●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
  ● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     :絵筆とともに40年 12021
  ●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
          その一枚との出会い
  ●中合福島店:山田幸見展
  ●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
  ●阪神梅田本店個展 :山田幸見展 

 
 他、小品展、ガラス絵展、大作展
 各団体チャリティー寄贈など活動
 無所属

最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
    全1700点より55点を掲載
     税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
   

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

« 2023 06  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR


pagetop