絵画展/今日から銀座
バタバタの数日が過ぎ、今日から銀座
心から、心を繋ぐ仕事をしようと思います
ネイル/Re-cia Nail
個展など、お客様にお逢いするイベントの時に
作品のテーマやお洋服のイメージにあわせて
相談にのっていただきます
意匠やアートも手掛けるサロンのTAKUMI代表も「お!kate・spadeのピンクですね!」
今回は とってもすてきなネイリストKANA先生の真似をしてはじめて足爪のネイルも!
サンダルの季節にテンションあがりますよ

バック/kete・spade
いよてつ髙島屋個展
画業20周年記念・山田幸見展 2014. 9/3 ~ 9/9
その一枚との出逢い
画家としての節目、2014年三回目の個展の舞台は「いで湯と城と文学のまち」、松山。
三度目の、いよてつ髙島屋にて松山情景・人・花々の油彩やレリーフ、水彩、布画など
多種の技法でお出迎えいたします。
デビュー当初からの大切な出逢いへの感謝を力に、真夏のアトリエで熱い筆致で
描き抜いた作品群をどうぞ御高覧ください。 山田幸見 ●all righat reserved 禁無断転載
熱い
ぞ
暑い る
な
夏に
個展案内ご挨拶文
フォーマルでのドレスダウン

来週のパーティーのお洋服をそろそろ考えなきゃ
というのも、個展や仕事の場は和服でと決めていて
着物の世界はある程度のしきたりあるので
それを大きく外さなければ
寧ろ楽なのだが
ちょっと前から左腕の支障で帯が結べなくなり最近は洋服
雑誌で私が和服好きの記事をご覧になり
個展会場へわざわざお着物でみえてくださるお客様などに
ほんとにごめんなさいの場面もあったりする
先日の個展の時もバタバタしてて
何も考えずにクローゼットの端からガガッと30センチ程をつかんでバンとスーツケースに突っ込み
まあ、会場の百貨店さんで買えばいいや~とかしてると
「センセイ、御成約があってのお買いものでしょ」の御指摘に
「いや、百貨店さんにお買いもので貢献してからの御成約でしょ」と応戦するも
あなたが正しい
今後は営業ご担当の方はどうか私の買物を阻止してください
場を鑑みるとバリバリのフォーマルではそぐわなく
お食事もあるし
しかも最大の問題はおばさん体型
ゴソゴソと探してみたが
う~んthroryにしよかな
案外正式な場に
ジュエリーしだいで
UNQLOもありかも
右:tyroryサテンドレス
左:UNQLOワンピース
バック:BVLGARI
逃避
新生姜
そろそろ連徹に耐えうる気持ちと体を作り込まないといけない時なのに
若いころは、どんな予定も入れず、惜しいお誘いもお断りし
納期に向け制作に専念したものだったが
歳と共に逃避傾向が強まってきた
ん、新生姜!
が、まてよ
生姜の収穫は秋半ばから霜の降りる直前のはず
店頭に並ぶ大き目のこいつらはなんで「新」の称号で誘惑するのか
あ、なるほどハウス栽培
好きな花はじゃがいもや茄子の花
しろつめ草の冠 、カラスノエンドウの豆笛
玉蜀黍のもじゃもじゃで遊んだ田舎育ちの私にはピンとこないのだが
学術的な旬と、市場で認知されてるそれとの差があるんだね
生姜→紫蘇梅酢→梅酢→梅を買わせての梅酒漬
一瞬根拠のない販売戦略の構図が頭に浮かんだ
制作範囲内で手の届くものしか口にしない乱れた食生活で
ちゃんとした食事はビジネスでの外食のみだし
そのプロの調理人の作品を拝むように食すれば
とても人に自分が「料理はしまぁす

「お料理好きですゥ

恐れ多くて言えないのだ
が、
例の逃避思考回路が突如私を調理場に向かわせた
包丁は宗光
まな板にも当然こだわりたい
繊維にそって切ると食感はシャキシャキシャキ♪♪
繊維を断ち切るとサクサクサク( v^-゜)♪
素材質量の3%の塩で半日ほど水分をとばし
もちろん目分量、計量器など使わない
が、デザインのすぐれた計量ツールは集める
塩がまた厄介で手持ちの数種類の中でしばし悩む
笊に並べ一昼夜ねかせ…
と、ここで笊も選ぶの大変なんだ
なんせ友人には著名な竹アーティストがいる
彼等が一本の竹を細く細く削りだしている光景がちらつく
…………
あかん、あかん
仕事ができへん
そうです
私は3分以内でありあわせの食材でテキトーなものか
3日かけて仕込むかの料理しかしない
圧力鍋はその機能性を称賛しながらも使用せず
アナログな鍋につきっきりで煮込むのが好き
でも、なことしてたら仕事ができない
「料理はしません」 この路線は断固貫かねば
と、いうわけで


精粉蒟蒻と三陸沖わかめに野沢菜と半日干ししらすをトッピングしちゃってみたサラダ
日向夏ドレッシングかけてみた

3日後に完成する薄紅色の生姜の紫蘇梅酢漬け添えれば色的にきっと、あうやろ
器:中根秀介作/刷毛目蛤椀
集中力
なんとか終了
そんな時はとにかく
力を
しぼってしぼってしぼって
ぐったぐたになるまで追い込む
ノらない時ほどしぼりこむので
意外だが
実は
いい作品ができる
オーダー受領
メールチェックは仕事が終わった遅い時間ですが
翌朝迄には先方にお返事できますので
苦手ですが便利
ここの確認が1日ずれがあるか否かで
制作の手順が大きくかわってくるので重要
今年は40点構成の個展を2本終了し
かなりハイペースで感覚が麻痺してるので
タイトな御依頼もあまり動じない
HANDLE WITH CARE!!


私は個展後、御成約にならなかった作品はなるべく引き上げ
見直したり、チャリティ寄贈等に使い
画商様のストックにはできるだけ旬の作品を収めておきたいのですが
引き上げた中には次の画集に収録したいものもよくあり
わたしの思い入れの強い作品が必ずしもお客様のお手元に行く訳ではなく
ジャッジはあくまでお客様の「目」です
今日、打ち合わせどおりに絶妙なタイミングで
7枚もの作品がコンパクトに入った32°の鋭角を持つ美しい箱が到着した
きれいだ…
いつも箱に感動する
私だったらこの3倍の資源を使うだろう
時々届くHANDLE WIHT CARE!!の文字にも涙が出る
昔は唐草模様の風呂敷をかついで絵を納めに行ったものだ
流通機関が発達し機械化された中で身にしみる、添えられた優しい一言
…………………………………
下の写真はアトリエの段ボール箱収納の一部
他にも一室ありさまざまな大きさに対応できるようになってます
が、その部屋を見ると時々さみしくなります
私は買い物はほぼネットなので段ボール箱には事欠きません
お気づきのように写真はバスルーム
なのでアトリエに見学にいらっしゃる皆さま
シャワーはとれませんので、よろしく
yamagata⇒ginza⇒matsuyama⇒tokyo⇒fukushima⇒nagoya⇒osaka 制作/部分
マドリードオープン
きっと知人の御親戚だと信じている錦織圭を
留学時代から見守っているのですが
心配していた腰の痛みをおして
ナダル相手に2度ブレークも…棄権はつらいところです
故障ともぎりぎりで闘っているんだろうな
スペイン熱かった
F1GP
開幕戦にしろ今回にしろ恐怖の中、危険を回避し
大事にいたらなくて、逆に力と強運の持ち主と考えます
ケータハムと共に向上する覚悟だから
今後のニューパーツにも期待できたらと思います
私もイヤーマフをアップロードするつもりなので
今年はまた鈴鹿いこかな
スプーンカーブで一人で写真撮ってるおばはんいたら
声かけてやってください
耳栓、あのマーブル模様のかわいいやつほしい
MOLDEX SPARK PLUGS
作品完成/部分
Early Marine
芸術とエロス
トーク番組でヌードデッサンのお話をしてたので
学生時代を思い出した
私は高3の春、父を亡くしたが
母が美大に進学させてくれたこともあってか
手に職をつけなきゃと感じ
大学では女子の少ない環境の恩恵を最大に活用しながらも
実は、絶対に絵で食ってやると闘志を燃やす
今思うと、かなりイタイ学生だった
講義も常に前から二列目でこっ恥ずかしい程まじめに受け
秘かに試験の勉強もして
好きなcultural anthropology=文化人類学では
必要もないのに莫大な頁数の論文を書き上げ
将来世界に羽ばたくべき自分は英語は話せて当たり前という顔をし
苦手な仏語のテストが偶然子供の頃から好きで暗記してた「星の王子さま」の仏訳だった為
数分で仕上げた完璧な答案用紙をドヤ顔で提出して皆を驚かせ
単位はただ習得するものではなく
高得点をたたき出すものだと定義する私は
当然
ヌードデッサンは
モデルが男であろうが女であろうが
ド正面から
テクニックを磨く為に
必死で描きまくった
そこには
エロチシズムなど感じる隙間など
微塵もなく
たぶんその、私にとってのデッサン=訓練という姿勢が今も
モデルを好きだとかエロイ目で見ることは全くない
でも絵画の見方は自由で十色であっていいと思うので
例えば林檎の絵をたまらなくエロティックに感じる人がいたってそれでいいし
じゃあ私は被写体をいつも冷めた目でみているのかというと
そうではなく
なんだか畏敬に似た
ものすごく大切で
俗欲を持ってはいけないような
浮世離れした対象として
深く深く愛おしく
みている
私の作品を観てくださる人たちに訴えようとすると
それが、私個人の感情を満たすものだけであってはいけないような…
と云うと、もっと自由でいいんじゃないすか、とか
そのストイックさが絵を堅くするんじゃ、とか
鶴の恩返しみたいに骨身を削って仕事してる、とか
よく指摘されるんだが
そこは、私が禁欲主義が好きなんでしかたないかなと思う
だから、例えばロマン主義時代に生きてたら
絵は描いてなかったと思う
今でよかった
ABILITY HAND
2015年名古屋電気文化会館個展へ向けての新シリーズ
体感からのphysical、individualな方向性の為、
商業ベースは視野に入れていない
が、to the best of one's ability
=as best one can 力の及ぶ限り 、といったような
popularな精神性を謳うには
どうしたらいいか
今日はもう筆を置こ
●ご質問へのお答え●
作画のテーマの見つけ方の一つですが
例えばこのように
physical individual ability popular…など
いろんな単語(もちろん日本語OK)を並べて
できれば紙に書いて
イメージをふくらませてみてください
だんだん方向性がみえてきますよ
御礼状など

営業ご担当の御迅速なフォローにより
本日朝から御礼状を認めることができ、ただいま書き終え投函
短い言葉ですが、おひとりおひとりに感謝の気持ちを
伝えさせていただきました
昔は画商様の方から御礼状をお出しするよう
御依頼いただいたものですが
平成15年成立の個人情報保護法により開示されなかったり
個展後の私の体調不良でお送りできないこともありました
また20年に渡る何百通の中には
御礼状が届くことによって
御迷惑をおかけしたこともあったのではと
何れにせよ
申し訳なく心が痛みます
何かをお送りするということは
相手に対する思いのカタチなのですが
時に自分への満足なのかもしれないと、多面から考えると
渡せない贈り物がいつまでも手元にあるのもまた
いいのかもしれません
…………………
よおーーっしゃー!今から
5月末からの銀座の絵画展と
次の松山いよてつ髙島屋個展に向け指針を切り替え
連休でほとんど人のいないマンションの一室で
静寂空間のパワーをひとりじめし
ガンガン制作しよ
制作⇒完成⇒撮影⇒梱包⇒出荷 完成作品/部分

2日間で計4時間の睡眠をなんとか確保して制作、完成
でもやっぱ歳だな
個展の疲れか、制作しながら時々いや、ずいぶん眠ってた気がする
山形行き前にしっかり塗った厚塗り部分を
一旦すべて剥ぎ取る作業が今日の4時
それからキャンバスに残ったマチエールを活かしながら再び筆を入れる作戦だったが
11時の完成予定が大幅に遅れ
最後のブラックのラインが未乾燥
濡れ絵具が付着しないように
キャンパスを箱底にガムテで貼りスカスカなダン箱という
みっともない梱包で…
思わず受け取る編集部の方に謝罪のメールを送った
●時間が少ない時の完成テクニック
●濡れキャンパスの搬入法
はからずもお客様方の御質問にお応えした形となりましたが
一旦出来ているものを剥ぎ取る技法には
失敗しないのでというかなりのと自信と
やったるでーという無茶な気合がいります
そして、あくまで作品搬入は乾燥してからが基本です
プロフィール
Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA
[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)
🔷 【 2022 】
1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
◉POST CARD 3種
(yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10 ⭕️WEVIEW 10
▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot
🔶【 2021 】
1/1〜11 🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7 🔲YUKIMIZ T(Short)
8 🔲SUBSCRIPTION
9 🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start
🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6 🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2
🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座
◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展
5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON 5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ 桜東会館1階ギャラリー
6/7~ ●銀座
7/15-21 ●阪神百貨店個展
12 ●東京・銀座
【2014】
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
絵筆とともに40年1・2・0・2・1
●十字屋山形展 画業20周年記念個展
●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
(9/3~9)
●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞
東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表
【近年の主な個展】
2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
●神戸阪急個展:夢追い人
●名古屋GALLRY Ray大作展
:Float in the heaven
天空にて
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
ゆきみきみプレデビュー展
● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
:絵筆とともに40年 12021
●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
その一枚との出会い
●中合福島店:山田幸見展
●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
●阪神梅田本店個展 :山田幸見展
他、小品展、ガラス絵展、大作展
各団体チャリティー寄贈など活動
無所属
最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
全1700点より55点を掲載
税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
最新記事
- 制作中 * 執筆中 (09/22)
- 制作中 * 執筆中 (09/13)
- 制作中 * 執筆中 (09/07)
- 御礼●お知らせ (09/03)
- スーパーブルームーン🌕イベント (08/31)
- イベント (08/29)
- イベント (08/28)
- イベント (08/27)
- 制作中 * 執筆中 (08/23)
- 制作中 * 執筆中 (08/18)
- 制作中 * 執筆中 (08/12)
- 制作中 * 執筆中 (08/08)
- 制作中 * 執筆中 (08/04)
- 御礼 (08/01)
- 制作中 * 執筆中 (07/27)
- 御礼 (07/24)
- 制作中 * 執筆中 (07/21)
- 制作中 * 執筆中 (07/18)
- 御礼 (07/14)
- 制作中 * 執筆中 (07/10)
- 制作中 * 執筆中 (07/05)
- 制作中 * 執筆中 (06/28)
- 制作中 * 執筆中 (06/22)
- 制作中 * 執筆中 (06/16)
- 制作中 * 執筆中 (06/12)
- 制作中 * 執筆中 (06/06)
- 制作中 * 執筆中 (06/04)
- 制作中 * 執筆中 (05/30)
- 制作中 * 執筆中 (05/27)
- 制作中 * 執筆中 (05/19)
- 制作中 * 執筆中 (05/16)
- 制作中 * 執筆中 (05/12)
- 制作中 * 執筆中 (05/08)
- 制作中 * 執筆中 (05/03)
- 制作中 * 執筆中 (04/27)
- 制作中 * 執筆中 (04/23)
- 制作中 * 執筆中 (04/16)
- 制作中 * 執筆中 (04/10)
- 制作中 * 執筆中 (04/05)
- 制作中 * 執筆中 (03/31)
- イベント (03/28)
- イベント (03/28)
- 制作中 * 執筆中 (03/24)
- 制作中 * 執筆中 (03/19)
- 御礼 (03/15)
- 制作中 * 執筆中 (03/08)
- 制作中 * 執筆中 (03/04)
- 制作中 * 執筆中 (03/01)
- 2/22-27 名鉄百貨店(名古屋)にて (02/25)
- 2/22-27 名鉄百貨店(名古屋)にて (02/22)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (10)
- 2023/07 (7)
- 2023/06 (6)
- 2023/05 (7)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (7)
- 2022/10 (6)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (5)
- 2022/05 (6)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (8)
- 2022/02 (6)
- 2022/01 (9)
- 2021/12 (10)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (7)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (9)
- 2021/04 (11)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (20)
- 2020/12 (13)
- 2020/11 (14)
- 2020/10 (15)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (25)
- 2020/07 (15)
- 2020/06 (18)
- 2020/05 (6)
- 2020/03 (3)
- 2020/02 (13)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (3)
- 2019/04 (5)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (4)
- 2018/05 (5)
- 2018/04 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (4)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (3)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (6)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (1)
- 2016/05 (12)
- 2016/03 (1)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/07 (18)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (29)
- 2015/04 (21)
- 2015/03 (20)
- 2015/02 (23)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (51)
- 2014/11 (17)
- 2014/10 (17)
- 2014/09 (46)
- 2014/08 (33)
- 2014/07 (15)
- 2014/06 (14)
- 2014/05 (30)
- 2014/04 (14)
- 2013/11 (1)
- 2013/04 (1)
- 2011/09 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
