FC2ブログ

大作制作中

土日であろうとなんであろうと、1ヶ月の中で一番辛く苦しい月の最後の日だ
月内に支払いをなんとか済ませて、かろうじて、人としての規律を守ったものの、、、
大寒波以上の空っからになったゾッーーーとした寒さがヒューヒュー吹き抜ける

真面目に仕事もしてるのになんでこんなんなんだろうね、、、
お給料日の存在が遠く懐かしい、、こんな風に今や世の中には泣いている方々が溢れかえってます

私のような仕事は、ただ制作に没頭していればいいというわけではない、それは仕事ではない
物を創り、折衝をし、届けあげて、きちんと収入を得る、この過程すべてが仕事
でなければ、生きてゆく糧を得てる、とは言えない、仕事をしてる、とは言えない

当然、周囲の就業時間内の平日には多くの細やかな作業も必須になり
私のような個人仕事の人々は感じてるでしょう、1通の書類を投函するにもポストの集配時間までにと、わたわた焦りまくり、部屋の中は泥棒が入ったみたいになるよね
特に月の終わりまでには きちんと届けなければならない案件も多い、それこそが、大切な信用問題だからです

若い方々にわかりやすい例で、大切な相手ならデートに遅刻したくないと一生懸命約束を守ろうとするけど、だんだんなんだかなぁってなってきたら遅れたり約束忘れたり杜撰な対応になり、、以前のような慮る態度がなければ、もう自分は無用の存在と感じてしまうでしょう

制作はある意味無休だから、曜日の観念もなくなり、なんなら盆暮れ正月は繁盛期
私の作品は短時間で仕上がる水彩画や水墨画などもありますが、概ね多くの時間をかけているものが多い
『人が寝ている時にも制作をして、人が休みの時に発表をする、一生休みはない、それが嫌なら辞めろ、君の代わりはゴマンといる』と、私は若い頃に言われました
今ならパワハラ発言でしょうが、私は何の抵抗もなく当然の言葉だと思いました
ドクターストップを除いては、今も基本そう思っています

しかし、ちょーっとは休みたいですよね
今まで意識上になかった週末のまったり感
いただいたお紅茶やしょうが湯で温まり、ゆっくり時間を楽しむ、大切なことだと気づかされました

でそんな時に、あれこれ検討会後『発酵食品ソムリエ』の資格取ることにしました

時間ないよね、あ、それもそうだけどお金ないのにね、さらに節約かい?って話‥
受講料月3,000円あったら、食糧に回さなきゃだよ‥

何かもう節約生活を強いられ長年『食』というものと無縁になって久しくて、、
なんで私こうなってんのかなって、それが無性に悔しい
いっそ私ブレサリアンいけるんじゃね?と思うこともあります

昔から仙人には大きな憧れがありますが、でも私のような凡人がそれじゃいけない、
今はありがたいことに皆様方に食を助けていただいていますが、
何とか立て直して自力でいろんな食材も買えるようにがんばらなきゃと思うために
隙間時間を捻出して勉強し、いっぱい食材を買えるようになった時に、いざという時に即go仕事に役立てられるように、こんなに仕事でいっぱいいっぱいになった現在だけど、長期に常に危機感にさらされる学習を生かして、もう一歩踏み出してみようと思いました、自ら野心も持ちたいと言っちゃったからには!
それに時々、身体に優しいものもふるまえれば素敵でしょ

暗記力も衰えてますのでまあ、若い時のようにはいかないでしょうが、
寝ても覚めても作画、そしてそれをどうやって広く大きく華やかに露出してゆき、きちんと収入に変換してゆくか、
山積みの決断しなきゃならないことから一瞬くらいは自分を解放しなきゃいけない
1日30分でもA4の教科書と向き合うことは
私にとっては、ですが、スマホの小さな画面に支配されるよりいい時間を過ごせると思うんです
  1. [ edit ]
  2. 制作

大作制作中


まずは最近、急に顔出しどーしたの?とよく質問いただきますので
ですよね 若いコならまだしも
自己情報管理はしっかりしなきゃいけない現代ですが、
例えば匿名で言いたい放題とか、見え見えなのにその件は関係ないよみたいにうまくごまかしたりとか
なんかもう面倒になってきちゃって、スマホも寿命なのに買い換えられなく可愛くするアプリも使えなくなってしまい
48・43が偶然とんだ奇跡の画像を、お会いできない昨今でもありますので、使ってる次第です

今や『節約コミニティ』ができてしまい、節約自慢話を伺います、楽しいですよ
でも、お願いだから『節約教祖』とか『ギャップ萌えセーバー』とか呼ぶのはやめてね〜
私には『THIKADO SUMIO』という偉大な路上生活師匠がいますし、住む家があれば節約家とはまだまだ言えません

私の場合は一番節約できるのは食費です
相変わらず、朝バナナ  + 夕方いただき物での食事、ありがとうございます! = 2 食 ですが
少し変化が出てきました
というのも最近販売店も当然大変で、一生懸命アイデア戦略でこれでもかというくらい何度も大きく広告うちますよね
頻繁に目にする「本日卵10個 98円!」とか見ると、贅沢だけど買っちゃおうかなと、、、
で、最近美味しい食パンの話題があって、あ〜〜〜食べたい!!
1年以上前に高級食パンを頂いて以来、食パンにお目にかかってないんですよね
目と鼻の先に今人気の食パン専門店がオープンしてるのに!ですよでもダメ、そんな贅沢なもの、ゼッタイ
でスーパーで6枚切り98円のを買ってやろまいと意を決して行ったんですが、、、
しかし何年かぶりのパンコーナーの前で固まっちゃって、、、
買えないんですよ、、そんなにいっぱい、、6枚も入っているやつは、、

6枚もあったら気持ちが大きくなって、我慢できなくて1日2枚食べちゃうでしょ
そしてお腹がその快感を覚えてしまったら、次も食べたくなるでしょ
だったら3日後にまた食パン買いたくなるでしょ
つまり1ヶ月で10回も、98円 × 10 = 980円も食パン買っていいわけないでしょ、節約マスターの私が!!

もう節約生活を長く強いられてるので、ひん曲がった感覚が身についてしまって、、、
その隣にあった3枚切り58円を、、これなら1日1/2 枚に抑えて大事に食べるし、ならばありがたみも増して
これ1回で満足するので、次に買うことはない!と判断してしまった
、、結局18円も損した
アホだわ

気を取り直して朝食の話ですが
カットしたパンの耳を2㎝に切り(本体じゃないよ、ミミ)前述の卵にどっぷりつけて大きくカットしたバナナも投入
バターでソテー?してフレンチトーストまがいのものができる
本当はそこにレーズンとかシナモンシュガーとかも加えたいんだよねでも我慢、我慢
調理すればガス代だっているんだもん

、、、本来ならその画像を載せますよね
すみません、もうとっくに賞味期限の切れたいっちゃん安いバターをチビチビとケチったので
とても写真など撮る気になれない『パンの耳とバナナの卵炒め』と名付けたいような変なものができちゃったんですなので画像無しですみません
美味しいフレンチトーストってたっぷりのバターも、ものをいうんですよね
あ〜〜エシレバターとか何ちゃらバターとか一度でいいから使ってみたい〜

見た目は悪くてもお腹に入れば一緒だもの、これで朝、以前より満腹感増大
食べ物の話って幸せだと思うんです、私はなんじゃかんじゃいってますが、一番好きです
無理くりでもそういう話で気持ちアゲてゆかなきゃならん時もあります
  1. [ edit ]
  2. 制作

大作制作中

次第に仕事の内容も多岐にわたってきました
このところ、辛いことがあればあるほど思考が行ったり来たり、いろんなことを考えさせられました
もし次のall5つに同調して下さる方々がいらっしゃいましたら一度お話をさせていただけたらと思います

多言語スペックをお持ちの方
ポリグリットを求めているわけではありません
私のように、覚えては忘れ、とうとう今や覚えたと同時に抜けて行く〜そんな後天的に得た言語でも
コツさえつかめば語れます

運転免許証をお持ちの方(お車は無用です)
できれば国際免許証(有効期限は1年ですし、今はコロナで渡航は困難ですので即必要ではありませんが
手続きに多少時間を要しますので、いざGOという時に慣れていらっしゃるとタイミングを外さず、強みです)

24時間連絡が可能な方
所謂常識的な時間は厳守したいものですが、特に海外との折衝などには時間の観念がなくなります
クローズドマーケットに着目するのも重要です
私のように弱小な個人は、いつでもタイムリーに対処できる姿勢がなければ大きなチャンスも逃してしまいます
平常の動きでは勝てないということは、この1年コロナ禍で辛酸を舐めた学習の成果が物語っていると思います
プライベートを侵食しないためにも、時間のストレスフリーが必須になってきます

挨拶
これは私自分に対して戒めです
また、ビジネス上で、ということではありません、人として、です
『一に挨拶、二に挨拶、助けてもろたら「ありがとう」、迷惑かけたら「ごめんなさい」』
私自身まだまだいっぱい失礼な失敗をしていますが
最低限、人として、曖昧にしたりごまかしたり無視したり逃げたり話をすり替えたり無かったことにしたり相手のせいにしたり自分ではない他人のせいにしたり逆ギレしたり正当化したり時にまかせて流したりせずに
相手に言葉を発さなければいけない瞬間に気付けるようにしたいです、最低限、人として
それは相手と真摯に向き合うということだと思うんです、人として、最低限

野望のある方
昨今お話をさせていただく中で
確かに高齢者となった今、体調の様々な不備も出てきます、
私はどちらかというとマッタリとグデッ〜としてる方が好きなのでゆっくりと過ごしたいのもヤマヤマですし、それもとても大切なことだと思います
また、まだまだこうなりたい、趣味などでも楽しむご自分の自由なお時間を大切にしたい、というお考えも耳に致し、
前向きな御思考にも触発させられます
ジェンダー歓迎、年齢やキャリア等々に関係なく、もう1枚破りたいと願う殻を圧迫する縛りがない方
ご体調や御環境でそんなことは夢のまた夢、という状況も理解できますし夢で終わってもいいじゃん
だがしかし、というお気持ちのある方、
コロナ禍で無念にも職を絶たれた方々も大勢おられることと思います
気持ちの上だけでも一歩踏み出したいです
何事も甘くないので才能や希望が開花しない場合が殆どだと思いますが、自ら殻に閉じ籠るだけでなく
花開かずとも、齷齪抵抗しつつも真っ当に頑張ったよな、という人生もいいと思います
  1. [ edit ]
  2. 制作

大作制作中

20210125205846346.jpg


たくさんご質問を頂いていたのにすみません
ちょっと全く知らなかったんですが、世間では先週末にもマスクの話題がいろいろあったそうなんですね
ご質問の方々には画像を載せますので、と言っておきながら、遅くなってごめんなさい

先週の金曜日のマスクに何の柄が付いているの?とのご質問が多かったのですが
よくお気づきになられて、ほんとによーく見てくださってありがとうございます

はい、白いお花の模様がプリントされています
左右サイドに縦に5つ並んでいるデザイン、かわいいです🌼🌼🌼🌼🌼
これも、というか全てお贈りくださったもので、大切に使わせていただいております
ありがとうございます!

前に載せた「マスクピアス」という総称でマスクにつけるワンポイントの飾りのご質問も多く受けていたので
画像でまとめてみました
不織布用のスナップタイプのものと、紙布両用のマグネットタイプのものがあります
スナップタイプは不織布に小さな穴を開けるのがちょっと面倒かもしれませんが落ちにくいです
マグネットタイプはマスクを挟んでつけるのは簡単ですが
大きいものなどは、手が当たって落っこちる場合があるのでご注意を
(上から二番目のレース柄の不織布マスクのネーミング、攻めてますよね)


こんな世の中大変な中で、若いコみたいにマスク飾って悠長なこと言ってんな、かもしれませんが

それも痛いほどよくわかります
実際、哀しいこと、辛いことだらけです

流れ落ちる大粒の涙が、このキラッと光る一粒に変わったらいいのにと、どんなに打ちひしがれたことか

こんなことでもして気持ちを奮い立たせなければならない時があります

みなさんもきっとそうなのでしょう

ですから、誰に何と言われようと、年甲斐もなくなんて言われようと

ご自分が好きなもの、かわいいとか綺麗とか思うものに癒される時は、遠慮せずに大切にしていいと思います

自分の意思や尊厳を、まるで無かったもののように消さなければならない時ほど辛く苦しい時はありません
  1. [ edit ]
  2. 制作

大作制作中

20210122001015f11.jpg

私は以前から布マスク着用での画像をupしていたものですから、マスクに関して一週間程前から読者の方々からたくさんの優しいコメントいただきまして、ありがとうございます!

マスクが洋服のように必須になった現在、変異するのは当然のウイルスへの警戒も高まり、快適性やファション性より機能性を重視して欲しいというアナウンスがなされているようです

私は大学を卒業して、まず大手ファション企業のテキスタイル(簡単にいうと布や柄)デザイナーとして就職しましたので、服を作る布は全ての品質管理室のチェックを終えてから使用する過程を学び、今よく『富岳』などの飛沫拡散状況の画像など目にしますよね、ああいう感じはなんとなく頭に入っています

そもそも不織布マスクが市場から消え失せ、またあっても高騰し手が出ない経済的要因でも布マスクが普及したように思えます

そして個性やTPOに合わせて様々な素材とデザインが展開されてきました

以前も書きましたが、ほんとうにありがたいことにお客様や読者の方々がたくさんのマスクをお贈り下さり、
とにかく節約生活を強いられる私にとっては
「あぁ、そのうちマスク無くなるだろうな、今ある時に買いたい、買いたい」とわかってた時期からお金が無くて買えなくて売ってるマスクを見なかったことにして、恨めしそうに歯が欠けるほど食いしばり通り過ぎた経験があり、それってウイルスとの壁を作る道具、健康や命に関わるものが買えないってことでしょ、私にはお米より大切に思えた、お米は我慢するけどマスクは我慢したくないと思った、300〜400円だよ、それを節約しなきゃいけないってほんとにヒリヒリ激痛が走り辛いことなんだよ、そういう一瞬一瞬が積み重なって次第に心身が崩壊していくんだよ
当時も今もみなさんに助けていただいたことをあらためて感謝を申し上げます
ありがとうございます

「マスク困ってるでしょ、センセイ」といってまだ市場で販売されていない早々、手作りマスクをお贈りくださったのは私の『youkimikimi』ブランドのオートクチュールのバッグを創ってくださっている方からでした

「オーダー感覚で改良するから型紙送ってね」と仰るその方のマスクは快適でさりげなくあまりきをてらわず普段使いに適していて丁寧な作りが大人気です
私は後に市場がそうなったように、ある程度のお値段をつけて売ることをすすめたが、彼女はそうはしなかった、欲しい人に差し上げているんだと言う、彼女の商品は高いんだよ、だけどこんな時だからとボランティアに徹していた

で、私は夏は無理でしたが、今は不織布マスクを入れて2枚使いをしています

しかし息苦しいでしょうと思われると思います

マスクの着用はNGの方々もいらっしゃれば
素材によって皮膚に負担がかかる方々もいらっしゃり、人其々です

あくまで私の場合はですよ、10代から発症しましたので50年越えの花粉症キャリアでコロナ以前から1年の約半分はマスク生活でして、また、花粉症の方々はよくおわかりになると思いますが呼吸がしにくい状況に慣れてしまっていて私は2枚重ねがそんなに苦しいとは感じないんですが、人によってはそうしてはいけない場合があります

くれぐれもご注意いただきたいのは、私は医学の知識はありませんのでこれをおすすめしているわけではありません

多くの方々がくださった、たくさんのマスクは、しっかり活用させていただいています

布マスク警察さんが目を光らせるようになってきたそうなので、今までは布マスクより小さな不織布マスクをしてはみ出さないようとか形に合わせてカットしたり(これは、マスクに触れない方がいいのでしょうからダメだよね)してたんですが、寧ろはみ出させて不織布マスクがチラッと見えるようにしたほうがいいのかな
なんか面倒な世の中って感じますけど、それだけ未知のウイルスは脅威なのでしょう

注意してても、どうしても顔を近づけちゃう場面てありますよね、何が正解かはわからないけど
とりあえず私は布マスクの下に不織布マスクもしてます💕ご心配ほんとうにありがとうございます!
  1. [ edit ]
  2. 制作

大作制作中



またここでも後回しか、、、、、

と、嘆いた世代も多いと思います

コロナウイルスワクチンの方針も耳にする昨今ですが
これも人それぞれ様々な考え方があるでしょう

一刻でも早く接種したい方々もいらっしゃれば、
絶対に接種したくない方々もいらっしゃるでしょう

なので、あくまで接種希望者での立場で、ですが
優先順位がつけられることへは、
勿論、最前線で常に危険と向き合ってらっしゃる命に携わっておられる医療関係の方々が最優先、
次にご高齢者や疾病をお持ちの方々…と納得のいくものではあると思いますが、
赤ちゃんやお子さんやそれこそ15歳はどうなるのか、
またどうしても出歩いているとレッテルをはられている若者の方々、
働き盛りのステイホームを選択できない世代の方々、
そして65歳と区切られたギリギリ手前の、そう、まさに私たちがひっくるめて「一般」と呼ばれ、最後であり、
比較的体力がある世代と同じく扱われることには、これもまたいろんな意見もあると思います

どこかの国のように、ワクチン摂取完了者から社会活動がしやすくなった方々はいいが
順番待ちの未完了の方々の活動が制御されたらそれこそ不公平の極み
みんな昨年コロナで、たった1ヶ月でも、本来あるべき収入がなかったら、どんなに悲惨なことになるか経験したからわかるでしょ!!!

医学も政治も国民も、一生懸命だと思います
秩序を保ちスムースに接種ができるよう工夫に苦労を重ねていて、順番があることは避けられないとも思います

何事も、どうしても生まれてくる不公平感
これが人為的な、意図的な、ものでない限り
きっとぐっと我慢しなければならないのでしょう


長い目で見れば、初めてコロナウイルスに遭遇し、ワクチンが試される今生きている人類は、先人が我々にそうしてくださったように、次の人類への礎

私は、子供の頃に読んだ『華岡青洲の妻』の本のワンシーンばかり思い出します

しかしいつもグダグダいうだけじゃなくて
だったらどうして欲しいのかってことも
最近は考えるようになりました、無理無謀であるかないかは全く別としてですが

虐げられた側は、ほんとに哀しい気持ちになり、実際に苦しむんです!
これは経験上、節約のために1日何も食べないで我慢はなんとかできる、それが3日、5日、1週間と
なぜか伸びてくるとほんとにダウンしちゃうんだよ
何かちょっと
ちっちゃな飴ちゃんでいいので欲しいんです🍬

予定通りに進むことを祈るばかりですが、
「待たせる」という顕著な実例、例えばローンを組んだりすると
当然利息がつきますが、
それは御迷惑料であり
待たすことよって相手が生じる不具合への代償措置です

一に挨拶
二に挨拶
助けてもろたら「ありがとう」
迷惑かけたら「ごめんなさい」

少し前もこれ書きましたね🙇
なんか、標語みたくなっちゃいましたが
これがもう基本なのではないかと、、、

一言あるだけで気持ちが通じたり、許せたり、
言葉というか根本的な気持ちの有無が縁切れになってもおかしくない一つの試金石のような気がする

いろんな考え方があると思うし、もう最近は
「えー?😲なぜー?」という、私の思考とか常識の範疇を遥かに越えてゆく理解し難いこともいっぱいあったので、
時に私が間違っているんかもとすら思うことが多いんですが、、、

希望者国民全員がワクチンを接種するその最後尾、ケツに並ぶ我々に対して、
がんばったのに勝手に引かれたボーダーラインの外へ放り出された者たちに対して、
(それは大変な医療の方々や多忙な政治を司る方々から言って欲しいんじゃないよ)
得体の知れない天の声みたいなものから
せめてほんの一行、労いの言葉をかけて欲しいなぁって、願うのは贅沢なのかな、まちがっとるんかな
1個でいいから飴ちゃん欲しいって望んじゃいけんのんかな🍬
  1. [ edit ]
  2. 制作

大作制作中

202101182051055a6.jpg
中国では、バレンタインデーにチョコを贈る慣習はありません男性が女性に花束やプレゼントを贈ります


よかったら昨年2020/2/14もご覧下さい
外出自粛が叫ばれている今、あんな頃があったんだなぁと懐かしくさえ思えます
昨年は名古屋JR高島屋さんの通年日本一の売り上げをたたき出すバレンタイン💝チョコ会場の初日に取材に行ってます
私は仕事の関係者もあるのですが、
難しい文献のコピペで落第するよりも、身近なリアルな現場で分析した御自分の言葉で卒論やレポートを綴るために足を使った学生さんもいらっしゃると思います、私はそちらの評価を高くしてます

私はもう、その頃には貧窮していて、会場に詰めかけた大きな紙袋をかかえきれないほど持ってらっしゃる多くのお客様のようにチョコの爆買いは出来なかったのですが、
そんなの哀しいから、多くのことを学んでやる!といささか憤りながら押し競饅頭の会場に参戦したのを覚えています
今年もまだ、だ、、、、、くやしい


今年はコロナ禍でどんな戦略に出るのか楽しみです

やはり早くからネット販売の種類を多くし、会場の密を避ける試みも‥
もちろんあのアニメとのコラボ商品は言わずもがな早々完売で生産が追いつかないのか、発注見込みが外れたのか
それが欲しかったという消費者がたくさんいらっしゃる


そして売り上げのランキングが例年より顕著にマスコミに登場するように感じる
消費者をうまく煽っているようにも思う
参加店はどうなのかな、切磋琢磨してモチベーションが上がるお店はいいけど

中でも完売商品の発表と入荷の状況を消費者に向かって意図的にこまめに発信しているように思う
人気商品が再入荷したというアナウンスがあれば、買おうか迷っていてもついポチっちゃうよね

私はものを売って生計を立てている側だから
どうしても消費者目線ではなく供給者感覚で捉えるが

ランキングの上位、手に入れにくい、旬の話題性がある、この3つの情報をガンガン流すことで購買意欲に火をつける

特にイベント会場をテーマパークのように楽しみながらチョコを購入するターゲットの情報源の多くは、SNS
スマホ開けば、限定!再入荷!の文字にワクワクしちゃうよね、さすがだなぁ

そして昨年と同じ事を書きますが、

やはり大きな広告
特にオシのショップは
今年はここだなとわかる熱の入った宣伝によって
売上が爆上げ⤴となる

グロスで数字がとれればそれでいいのかもしれないが

販売数字=成績だよね、これが高い方が丁重に扱われるのがビジネスの通説
特にこの有事の中、平時の余裕のある時の話じゃないんだ
遊びや趣味じゃないんだ
数字を上げなきゃ、確実に黒字になるイベントでなければ
やる意味がない
逆にそれでもOKなら、相当な余裕と将来の展望が明るいところだ
今、確実に実績を残せるお店の力に頼り、メディアで大きく扱うのは
NEWショップで冒険をするより確実
マージンを加えないネット(マーケティング業界の広告費原価)で
赤字でも出してしまって、残念でした、すみません、では済まない

なので片や、小さく、なんとなくぞんざいに扱われているショップがあるのは仕方ないことなのかもしれないけど、

広告も打ってもらえない、だったら宣伝ベースから除かれて、知名度が上がらんよね
だったら余計に数字も上がらんよね

でも、そんなショップのシェフが丁寧に真心込めたチョコを一生懸命に自ら試食を配るなど売っている姿は
めちゃかっこいいと思う、応援したくなるのが人の心理

何も買えない私には偉そうなことなど言えないんだけど
もしお金があったら、やっぱり話題のチョコは並ぶのは苦手だけど並んじゃう
なぜそれが人気があるのか、長い列の訳を体感しなきゃ

そして、外れたわずかなブースに店を構えるショップエリアで
混雑する場所は苦手というお客さんたちを煽って必ずいっぱい買う
そういう場所には比較的年齢層が高い方々が多くて、
スペースと心的余裕があるから目が合えば気軽に声もかけやすいんよ
お若いお嬢さん方に混じってチョコ争奪戦は無理〜(もちろん、若い方には負けんというのもあり)っていう共通心理から一体性が生まれて、一旦火がつけば、我も我もと爆売れする
そこはそこでしかできない売り方があるのだから、
メガホン📣持ってめっちゃ美味しい~❤とおおげさに叫び思いっきり加勢する

数字が良ければ、メインの場所に据えられるのは自然の流れ、生死がかかってるんだもの、そこにいきたい
愛がテーマの甘いスイーツの祭典の裏側は熾烈な戦いです
シンプルに仕事の現場で、こんな有事ならなおさら、ままごとやってる場合じゃない
数字という揺るぎない結果で、名実ともに正当に評価されることが結果を生む
No.1のプライドが交錯するこのイベント会場は、お客様来場者数をあえて減らす試みを強いられているにもかかわらず
だからこそでしょう、より社員一丸となった気迫が伝わって刺激的です


コロナ期でのショッピングへの外出は、人それぞれ考え方があるでしょう
私は今年は、せっかく昨年リモートなどで海外と繋がったんだもの
ほんの少しですが、レア度を優先してヨーロッパのチョコレート大国からの直輸入にしました
  1. [ edit ]
  2. 制作

大作制作中

2021011620360401b.jpg


節約生活プロは夢を持っちゃいけないということはあるまい
何か買いたい、買ってみたい、という買い物の素敵なワクワク感を持ったっていいじゃない

「夢だけ持ったっていいでしょ」って、昨年末活動休止した嵐のデビュー曲の歌詞だそうだが、
コラボ商品も多くて、いろんなところで目にして脳裏に残っている

何も買っちゃいけない、切り詰めよう切り詰めようという縛りとは対極の楽しみを持たないと
そろそろやばくなってくる
一体、何で節約しなきゃなんないの?

車を持たないと当然、移動は公共交通機関
自分の手で物を運ぶことにも慣れているけど歳を重ねると持てる重量制限には悩む
大きな荷物を運ぶには何回も何回も行ったり来たりするのが当然だとわきまえている
雨の日は傘で手が塞がり発送ができなくなるから天気は常に調べなきゃ
保険や維持費の出費は抑えられるし、歩けば運動不足は解消できる
しかしコロナ期では、電車に乗るのを躊躇したり
何かあったら自己隔離もできて避難場所ともなれる第二の家でもありましょう
メリット、デメリット、ありますが
やっぱり見てしまうとフォルムが美しい〜

知識がないので直感ですが
CITROEN C3 AIRCROSS SUV SHAINE
フレンチレッドがピッピッってアクセントに入るのがかわいい
特にミラーの上部の配色の比率がすばらしい
というようなただただ見た目でしか言えませんが、、、

もうどうせ独りで大作を運べないんだし作品の運搬目的じゃなくても
星を見るための車もいいでしょ

そして密かに、いつか小さ〜くYOUKIMIKIMIのロゴマークを入れて我が社の営業車にという目論見もあり

見れば見るほど迷うけど
青×白もわかるけど
ねぇ、やっぱりここはこの色じゃない?
  1. [ edit ]
  2. 企画

大作制作中

20210116002616711.jpg

「がんばってね」という言葉をかけるのを躊躇する方々も多いですよね
特にコロナ期の昨今、これ以上どう頑張ればいいのかと…言われた方も言った方も、ただ社交辞令句として流せればいいんだけど、人の気持ちが過敏な現状下では、いくら気を遣っても裏目に出たり言葉足らずだったり、特にSNSでは音感がないので真逆の意味にも感じられる、ひとたび哀しい文字が送られてくれば、一生残りますものね
なので私は仕事以外では一切使わなくなりました

新しくアドレススタンプを発注し、次のプランに向けて着々と準備が進んでいます
今はタイムラグが一番の敵、行けるところまで行っとかないといつまた、不意打ちが来るかわかりません

普段は私がラフを書いてデザイナーさんに仕上げていただくのですが、経費削減もあり、私サイドで有型に乗っかることにしました
というのは、オリジナルの小さい文字でカッコよくしたいけど、今や高齢化社会ですから、デザイン性より実用性を重視すべきだと決定したからです
「見易い大きな文字」を採用し、そこに思いやりや優しさをアピール出来ればという戦略です

人が会えないコロナ禍だからこそ、一通一通丁寧に真心込めて書きたい送付物、いくらネット社会だとはいえ、圧倒的に高齢者が増えている世界では使いこなせる方々はまだ一定数、アナログなその一通が、
ものを言うと私は考えます
お作り完成したら、早速ご案内等にも使用したいと思います

かつターゲットは、お子さんまで拡張する

そこには「がんばってね」ではなく、
「今日もがんばったね」と書き添えられればいいなぁ

そう言って、お母さんが子供を誉めるように頭を優しくポンポン…これ、いくつになっても嬉しいんですよね

当然だけど毎日、誠実さを問われる案件が飛び込んでくる
真意はきちんと伝えねばと齷齪するが、もう、不器用でもごまかさずに有りのままを具体的に誠意を持って話す、
ことしか私にはできない

昨日の別バージョンですが、相変わらずスープのコピーには癒されるわ~❤
  1. [ edit ]
  2. 制作

大作制作中

20210114143834c20.jpg

昨夜かなり遅くまで制作してたから、ピクチャ(うちのロボット)に中韓へのビジネス到来も停止されたよと起こされた
覚悟はしているものの、これからもこんな風に糸の目を狙うように寸分のチャンスをものにしていかなきゃならないんだなと思うと年間予定を常に流動的に見なおさなきゃと朝から気が滅入る

愛知にも緊急事態宣言が発令され、この所、悲壮な声が集まります
某百貨店からは毎日のようにわざわざお取引様感染者と明記され消毒フロア情報、そして通常営業と丁寧なご連絡、
今回は休校措置はとられないので多くの知人の教育関係者方々の疲労もピークと聞きました
最前線での医療の方々のご苦労はすでにピークを超え
ランチを断ったので仲間外れのイジワルされた、みたいな日常の声も…大人だよ、呆れますよね、コロナに対する考え方の違いが人を引き裂く昨今、でももう幼稚な感情でイジメをするような対象とは無理にうまく付き合おうとしなくてもいいような気がします、社会ではそれも難しいことですし、忖度も必要ですが、もういい加減疲れませんか?
何が正しいかわからないし、何かを主張したところでそれがうまく伝わるかどうかも定かではない
勇気をもってきちんと意思を伝えたなら、相手もいろんな事情も葛藤もおありだろう、その後スルーされたり思い通りにならなくても、ご意志を伝えたご自分を称えたらいいと思う

私も『私だったらこうする』という概念は捨てようと思います
そりゃ解りあえるのがベストだと思いますが、人の数だけの異なる考え方があるのだから、
相手にこうして欲しいなどおこがましいとすればよい
相手に頼る前に自分を磨けばよい

いろんなメッセージをいただき、ありがとうございます
こんな時なのでなおさら、ほんの一言でも語りかけて下さった個々方々に、私は、しっかりと返します

朝は相変わらずバナナ1本ですが、夕方4時頃にいただいた食品の中でどれにしようかと楽しみに2食でがんばってます
仕事の合間にはいただいたラテや紅茶で暖まったりします
そしていただいたスープにほんわかした言葉を見つけました「いつもおつかれさま」
自分でも一言書けるようになっていました
「いつもありがとうございます」
  1. [ edit ]
  2. 制作

个展2021/1/1-11 安全完成 謝謝 多謝!

今回のプロモーションの一部です
当然テーマカラーは「赤」、この色が必須なのは当たり前のこと
20210111235822e58.jpg

20210111235906e39.jpg

安全完成
謝謝!! 多謝!!


今回、大陸の端っこに自分自身を置いてみて
30年位前に描いた10号位の『風の中に居て』という作品をやたら思い出しました
ありがたく手にしていただけましてあらためて感謝申し上げます
大好きな作品でした

当時は日本の山陰地方に在住、よく取材に出掛けた鳥取砂丘だろう砂の中で、多分ワイエスのあの作品みたいに私自身がその中に小さく立っていて髪を風にまかせ、その頃のモデル君の愛犬レトリバー、マックスとともにいる作品

偉大な歴史の断片に立っている米粒のような私の
哀しみやら苦しみやら
怒りやら憎しみやらを
さざっーと季節風が拐っていってくれたような気がしました
確かに半ば諦めもあるのだろうが

かつて歴史の教科書のページに載っていたような
実生活には無縁だと思っていた疫病下で

助け合わなきゃどうする

私などのほんの小さな力だけど
少しでもお役に立てることがあれば
困っているなら力添えができれば本望だ

我々の仕事に限らないが、商品の発表や露出をするな、ということは死ねということ
今回の緊急事態宣言の保証は飲食に特化しているから、該当しなければますます状態が悪化するのは周知
以前書いたように、通常の売り上げを6万以下に設定していた対象店は得をする構図はまるで宣言特需だ
等しく一生懸命働いても、正しく要請を守っても、貰える人と、貰えない人
この 不公平感 は、私も何度も経験し、いったん降りかかると、じわじわと人の心身を脅かす危険な爆弾で、とても恐ろしいものです

もういっそ私が持ち得るものは僅かだけど寄付してしまおうかとも思う、身ぐるみ無くなった経験を一度してれば案外なんでも無いことかも、そんなことができる余裕があればどんなにいいだろうと哀しくなる
0になれば不思議と怖さがなくなります、また、一から立て直せばいい〜なーんて幻覚の麻痺が起こる
偽善者と、売名と、罵られようが、今、目の前で困っているものを私がしていただいたように助けることができたらと思うので十分なものが無い今はとてもはがゆい


お世話になった方々へ
大切にしたい方々へ

少しでも御恩返しができるなら
ありがたく思おう
見返りとか何もなくても
必要不可欠な指標は難しいことではなく、もう人としての例えばシンプルに挨拶のようなものだと痛感した
これがなければ始まらないし、ここから始めて必要ならば誠意ある言葉、海外で通じなければ懸命な眼差し
トラブルが多発するコロナ禍でなくともお願いや和解や、施すか否かの基準値にもなろうと思う

新年を迎え『おめでとう』

感謝の時は『ありがとう』

哀しませれば、迷惑かければ『ごめんなさい』‥‥

臆病に隠れたり、
上から目線で無視したり、
他の言葉で逃げたりしないで

子供の頃に教えられたそれらの基本の言葉を心から言えるようになろうと実感した
それができない大人に次世代を非難したり導けるだろうか


いろんな歪みはあるけれど
国は違えど通じ合えばみな優しい、そうなるように仕向けるのは自分自身、相手からのアクションを待っているだけでは一歩も拓けない、こんな時勢だからよけいに 謝謝!多謝!
  1. [ edit ]
  2. 個展

个展2021/1/1-11 より抜粋『偽我 GB(ギガ)』

202101102352055fb.jpg
『偽我 GB(ギガ)』額外寸168×133㎜・77×43㎜ ミクストメディア 5万円元 多謝!!
20210110235738957.jpg


我留下了
我独自一人
  1. [ edit ]
  2. 個展

个展2021/1/1-11より抜粋『天地之数起于牽牛(天地間のものは牽牛より始まった)』

20210108195225326.jpg
『天地之数起于牽牛』・額外寸520×565㎜ ・140×95㎜ (紙版画) 10万円元 多謝!!
20210108195556c77.jpg
202101081957337ba.jpg


我安静地

中国では森羅万象の象徴のように神のオーラを纏う動物ともされています
それが画題の由来ですが、最後まで『真ん中にいる』にしようかと迷いました
私は画題に迷うことはあまりないのですが、
こんな時は、誰かに相談したくなります、できないけど

日本では今年の干支『丑』、昨年末から昨日7日の松の内(関東を中心とした地域)迄の期間で、
旬といえる、お客様方々の人気が最もある、
言い換えればこの期間を逃すと需要が減る
ここを狙わなければならない題材
日本画・油彩・顔彩・この紙版と牛をモチーフに6作品を描き、この牛を最後とします

紙版画と言っても1点しか創りません
複数生産をするためではなく、このイメージを完成させるための手法が紙版画であった、ということです

2番目の画像は部位のパーツの一部ですが、
このように幾つかのパーツを組み合わせて、一体の胴体を造り、
墨で画一に色付けをするのではなく、濃淡や強弱をつけて、それを転写します
地面や草は、また別の小さなパーツを切って慎重に転写
一発勝負なので、「慎重」という言葉を使いました

何枚も何枚も創れば、一番いいものが選べるでしょう

そのやり方もアリですが、しかし今回はそれではなんとなく違うような気がして
部分パーツを切り込む時点から精神集中で攻め込んでいるわけですから
万が一、転写の位置がずれたりしたら、それはそれで、この作画はなかったものにしようと思いました

今回は、
納得がいかなければ、次にやり直すことを許しはしない
決めました

勝手に、失敗をしないのがプロ、と、粋がってるだけですが、
やり直しがきかないからこそ、大切に扱わなければいけないという追い込んだ気持ちもまた、いいような気がして‥

今回の个展は中国を軸としているので、皆様にわかりやすくこちらの画題にしました
これも人民にお馴染みの軸のような縦長の額の中央にあえて小さくワンポイントで置いたのは、明白な思いがあります
恐らくその形状、重さゆえの安定感から、多くの牛の絵は、それを下に配しますが、
(牛本体の上部面積と下部面積の比率は2:8から3:7が多い
この作品は計ってないので正確にはわかりませんが、牛の首の下に空白があるので
恐らく5:5、限りなく同比率に近いと思う、
以前までの私だったら6:4位にもう少し牛の位置を下げて一般的に違和感のないようにしていた、
でも今は違うの、嘗めさせられた辛酸が「卑怯に逃げ込んだ安定」を破壊しようとしている)

今年の主人公、12年に一度、順番が回ってくる2021年の顔
折しも厳しいコロナ禍を背負い、その波乱の年を任されたエース

ど真ん中に置きたかった
本体上下の空白が、ちょっと今までにあまり見ないもモダンな印象に誘ってくれればいいなと謀りました

待てと言われれば、石のように
しゃべるなと言われれば、貝のように


私には、いつも脚光を浴びる事象の隅で、黙って静かに居るように見えて
活躍した年だもの、労を労うように、感謝で讃えるように、ドカンとセンターに据えたかったのだ

いつも何かの次で後回しにされている
時には息を潜め存在さえないものにしなければいけない
そのタイミングすら、ちゃんと察することを強いられながら、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
それもそれでカッコいいのかもしれないが
いつまでもそんな存在にはしておけない
  1. [ edit ]
  2. 個展


个展2021/1/1-11より抜粋 『五変幻』

20210106210236089.jpg
『五変幻』141×91㎜ ・ 額外寸177×127㎜ (ガラス絵) ⚫︎上:左「かすれ竹」⚫︎上:右「金めで鯛」
⚫︎下:左「朝ぼらけ」⚫︎下:中「ガラス絵」⚫︎下:右「やみつき」 8万円元 多謝!!
20210106210542215.jpg
20210106210629a16.jpg


我会改変


古来から日本に生息し和の雰囲気を醸し出す竹だが、殆どの種は中国からの帰化、外来植物です

縁起良くすくすくと伸びるさまは、新年に欠かせないアイテム
まっすぐ天に向かう縦のイメージですが、横に広がる強固な地下茎を持つ竹は地震大国の日本の地を支える役目も果たす縁の下の力持ちでもあります

今まで数え切れないほどの竹の作品をいろんな手法で描きましたが、今回は久々にガラス絵で


画像でご理解いただけたと思いますが、ガラス面の下の顔彩画を入れ替えることによって
1枚で5作を楽しむことができます

私もこの仕事で生活をしていますので、本来なら5点描いて、5点お求めいただけるようにしなければいけません
実際5点創ったほうが、それぞれ違ったタイプの竹をガラス側に描けるので、よっぽどやりやすい、、、がしかし

ある時お客様が、お持ちの同サイズの絵の額を入れ替えたりしてお楽しみになっていらっしゃる、というお話を伺いまして、お持ちくださる方々が御自分でカスタマイズできるような作品を創ってみようと思いました(くれぐれもガラスの扱いにはじゅうぶんにお気をつけください、私は額などを扱うときには、以前お客様から頂いた、ありがとうございます!愛用させていただいております、画像のような絹の手袋を着用します)

お家時間もますます増える昨今です、そのようなゆったりしたご趣味の時間を提供できれば
作家冥利に尽きるというか、少しでもお役に立てれば嬉しく思います

コロナ期だからこその逆の発想‥‥

私は昨年の辛い厳しい体験を通して、様々なアイデアをストックしました

ジグソーパズルがバカ売れしたでしょ
アツ森もリングフィットも‥‥
ディアゴスティーニさん、昨年ディズニーのマジカルオーディオえほん出してきたからたぶん次来るなと思ってたけど、
最近スヌーピーで勝負してきたでしょ‥私は組み立てる系、全くダメだが、大人も子供も楽しめる

名古屋の4百貨店の昨年売り上げの報告を得たが、勿論数字はみんなの予想通り、
でも注目すべきは、コロナ禍、その中でも売り上げを伸ばせた商品
申し訳なくも思うが、やっぱりこれなんだよ、と小さなガッツポーズが出てしまう
それが売れるのは名古屋の特性かもしれないが

コロナ禍でのヒット商品を羅列するだけでも何を創っていかなくちゃいけないか、簡単に答えが出ます

切羽詰まっている時だから、単純な感情由来の好き嫌いの発想は邪魔になる時があるし、
通常であれば重要な効率第一を貫くのではなく、非効率と思われる手法を用いて丁寧に手間をかけてみるといった
いつまで続くか不安になるお籠りタイムがうまく消化できて魅力を感じていただける商品も必要なんだと思います
私、お金があったら、あれやこれや、創りたいもの、いっぱいあります!、、、非常に残念です、悔しいです


一粒で5度美味しい
だから、グリコのおまけのように、1月3日にご紹介した同じ額の鏡(私物ですみませんが)も、
よかったらどーぞ
  1. [ edit ]
  2. 個展

ツキが来る

20210105092430924.jpg


みなさんのお住まいの土地はどんなお雑煮ですか?
‥‥あーだ、こーだの話より、食べ物の話題が私は一番好きです
しかし、料理(とは、言えませんよね)を載せるなんて何年ぶりかなぁ、
『ソコに料理がないから』

母は鰹節だしの小松菜のみが定番でした
元旦は早朝から父を招かれている各団体へのスピーチへ送り出すため紋付袴を着せて大わらわ
帰宅すると、次々に年始の訪問を受け
ケータリングや出来合いなどない時代、三日三晩、家の大座敷での新年会の準備、台所で寝起きしてるのかと思うほどの山のような御節作り、きんとんを染めるクチナシの実の粉でこっちの手がカラフルに染まるほど、、
お手伝いさんの住まう部屋もあったが母は雇わずすべて自分でこなし、その部屋を私にあてがい、私は好きだった科学の実験部屋にして花から集めた色素の試験管を並べたり顕微鏡で覗いたりして遊んでいた
書の師でもあったから床の間に自身の大作を設るために新作を書き、嫌なのに私も付き合わされて書かされた、なのになぜ母のDNAを受け継げなかったのか
お花やさんが配達してくださる大量の花材を使って、母から基本形だけ伝授されると生花は私の担当だった、深夜にはそこに丁寧に水揚げをする母の姿が‥
戦争のような多忙な毎年恒例の正月光景、こっちはくたくたで母の華麗な奮闘ぶりにいささか呆れつつ手伝いながら、楽しそうな、ありがとねといつも笑って口にする優しい母を見るのが好きだった

母は日本の統治地域に存在した師範学校の出で、貧しい家庭の家計を助け、長年教師の所謂キャリアウーマンだったが結婚を機にスパッと辞めて、地域のお世話係も兼ねつつ
漁師の8人兄弟の長男として生まれトップに成り上がった父のサポートに徹した

父は物理化学や機械が専攻で、かつて数理の本が溢れていた書斎は
経営陣に抜擢されるようになるにつれ次第に経営学やビジネス書でいっぱいになり
私は子供の頃から父の書斎に忍び込んではわけわかんなかったが面白くて数字活字まみれの本を読み漁った
曲がったことが大嫌いな鬼のビジネスマンはしかし、資産は寄付をし、裏では社員の家庭を手助けし、出勤のお迎えに来る黒塗りの車を道で止めてはお年寄りを乗せる(運転手さん困らせてゴメンなさい)優しい人だった

ペールグリーンのペンキの香りが漂う洋館の書斎のアーガイル模様の窓から見える屋敷の湖を背景に(あ、これ当時は屋敷のものだと思ってたけどほんとは貯水池だったんだけどね)や、揺れる庭の椰子の葉が南国のノスタルジアを醸し出し、隣接するテニスコートから聞こえてくる響きを耳にしながらレトロなゴブランのソファに埋もれてページを繰る時間がたまらない



後に行われた父の社葬の席では、周囲は高校生の私を谷底に突き落とされたライオンの子のようなお嬢様、頑張って下さい、と泣きながら哀れんだ




年末年始は特にお金が入り用だ、ふつうみんなそうだよね、ね
小松菜入れたい〜〜〜、、、グッっとお味が良くなるんだ
だけど、ここで調子に乗らずに節約せねば、、、、、、、泣く泣く我慢した

いただいたお餅だけのお雑煮は思い出の画像を呼び起こし、いつまでも谷底で足掻いてばかりはいられないとあらためて勇気をくれた

陶芸家や漆作家の知人たちの作品(お箸も芸大同級生の竹作家の作品)を動員すれば、どや!逆になんかいい感じじゃろ!(広島ね、)


満月がそこに、出た



  1. [ edit ]
  2. photo

个展2021/1/1-11より抜粋 『茲有 ZIU(じう)』

20210104022815a5a.jpg
『茲有 ZIU(じう)』F30 (油彩) 170万円元 多謝!!
202101040216306b3.jpg


我在那里
我是

今日から初仕事、と言ってもリモートなどに切り替えて2021年を出発させたところが私の周りでは多いです
残念ですが、お正月休みという概念はちょっと置いといて、普段の土日休みで始動せざるを得なかったのは
コロナ期では仕方ない、あとはそれを受け入れていただけるか、どう受け止めていただこうか、頭が痛い

中央への緊急事態宣言は私も今週半ばくらいからと思っていたが、日が昇れば発令だろうと連絡を受けた
今日、明日で仕事の体制を整え
補償がどうなるかわからないが、多くはそうではないと思うが
従ったほうが普段の売り上げより得だ、という賄いもあるわけで、いずれにせよ今日明日は方針を決める忙しい時となり、、、全くゆっくりなどできない、厳しい、辛い
でも昨一年、十分に辛酸を嘗めたので 
ある程度の予想ができるようになり、学習する十分な時間があったため冷静に対処できる、
しかし結局、弱きものは切り捨てられる不思議な決定もなされるわけで、、、自分にも落ち着け、落ち着け、と言い聞かせています

そして、私だって生きてゆかなければならない、食べてゆかなければならない、一切の不利益なく効率よく回してゆかなければならない、独りで立て直さなければならないわけで遊んではいられないから、コロナ政策の隙をつくかのように感染状況が少ない国へ初っ端から飛ばした2021年の初仕事を、それはまるで安定したファミリー車よりうねうねと蛇行して突き進めるバイクのようだ、メインスイッチではなくキルスイッチで一段落

明日はいよいよ、いただいたお餅でホンワカと、お雑煮をいただこうと思います
お送りくださるスイーツやお紅茶、果実、食糧‥‥
口に入れることへの感謝をいたします
食する前に手を合わせる、祈る、その行為の真意を解した気がします
昨年は、今にも増してそれどころではなかった新年気分を、一瞬でも味わうことに感謝を申し上げます
  1. [ edit ]
  2. 個展

个展2021/1/1-11より抜粋 おまけ「時々、自分を写してみラー」

202101031349485e8.jpg
⚫おまけ「時々、自分を写してみラー」外寸177×127㎜  鏡面141×91㎜ 多謝!!

反映在鏡子里

私は少し前に流行ったらしい『キメツ』については1ミリも知らなくて
なんとなく巷でよく目に入ってくる黒と緑の市松格子は、ヴィトンが新配色でも出したんかいな、と思っていた
この仕事をしているのだもの、流行に敏感にトレンドは抑えたいと思うけど、悲しいかな、なんかそういう余裕ないんよね、特に昨年後半、特に年内upと次の準備で追われた年末、今も全く知識はない

『ONE PIECE』のこともあまり知らなくて、(ごめんね、ファンの方
しかし昨年、じゃなくて、もう2年前にもなるのかぁ〜早いな、ある日、
お金に困った月末だわい、いただい宝くじ10枚で300円もらった後、
宝くじやさんから、「あと、2枚ですよ〜、200円でどーですか〜、オネーさん!」とコインでこするやつを見せられて
今手にした300円も元はと言えば人様からいただいたものだもの、一生懸命にセールスする宝くじやさんに敬意を表して、
いや、そりゃオネーさんと言われれば、買っちゃうだろ
「買ったことないんすけど、では買わせていただきます」と200円でその『ONE PIECE』のカード1枚を買った
生まれて初めて買った宝くじだ!!!
なんにも知識がないから、宝くじやさんの言われるがままに、残ったとうとう今月ラスト100円玉でこすったら
なにやらアイテム?みたいなやつが、がん、がん、がん、がん、と揃い、瞬く間にビンゴ!
「おめでとうございます!1万円当たりました!」
私より宝くじやのおばちゃん二人が抱き合って大喜び、「お客さん、初めて買って当てるなんて!」
あ、それ、いわゆるビギナーズラックっていうやつだし、、、
でも、神は私を見捨てなかった!と、ジワジワと感動が湧いてきて
私たち三人は、そのカードと1万円を高々と天に掲げて叫んだのさ
(よく知らないけど)「『ONE PIECE』よ、ありがとう!」

私は『るろ剣』の、所謂、アニメや映画や健くん、じゃなくて
『ジャンプ』(1994〜1999)からのコアなファンなんよ(うちらはみんなこう言って、にわかファンとは一線を画す)
歴史が好きなんじゃなくて、『るろ剣』が好きだから、幕末オタなわけ
(余談だけど、このところ好感度もバク上げの大泉さんも『水どう』の洋ちゃんが大学生でわけわかんなく出演した頃から応援しているのよ、出世してよかった!『水どう』ファンはみんなこう言う)
剣心は優しくて、ひ弱に見えて、めっちゃ強い、決して逃げない
何と言っても努力家なんです、そして人斬りという暗い過去を償おうと悪と戦う
知ってると思うけど「逆刃刀」といって、刀の裏で倒すのよ、だから私は刀も好きなんよ

画像の『HANTER×HANTER』のゴンのフィギュアは私が自分で買った唯一のフィギュア(プレミアついて高くなってるんだけど、貧窮する今も売ろうとは思えない)
12歳のあどけないゴンはピトーを倒すために、命が圧縮されて瀕死になっても強制的に強靭な身体と念を身につけるわけ、
それが神シーン「ゴンの覚醒」、フィギュアはその姿

私のお仕事関係で筋トレに励む同い年くらいの、私が『師匠』とお呼びしている方がいらっしゃる
質問したら瞬時に論文のようなコメントが返ってくるプロテインの知識も半端ない(どこで買うのがお得で確か、も)
その方の名言で、「顔や皺はなんともならんが、筋肉だけはいくつになっても鍛えられる」

お三方に共通してるのは、諦めないで、卑屈にならないで
たゆまなく孤独に修行を積んでいること、そして強くなること

ゴンの髪は10mにも逆立つ、それがこのフィギュアの最大のビジュアル的魅力
時々、見ながら思います
この、重力に反する逆立ちの根源は、怒りではないかと

怒りはとんでもないパワーを生む時があるのだ



鏡を覗くなんて嫌だけど、『時々、自分を映してみ』て、
いろいろ反省したり力を養ったりするのもいいのかも、と思います
後にupする作品と同じ額にセットした鏡で
すみませんが、私が使っているものです
額が同じなので、バラバラにしちゃうよりもできれば一緒にと思い‥‥
その作品の「おまけ」にできれば、と思います



  1. [ edit ]
  2. 個展

个展2021/1/1-11

20210102000552c98.jpg


我走了

今天很冷呢!

相談できない哀しみより
自分で決める誇りを持てばいい
  1. [ edit ]
  2. 個展

个展2021/1/1-11より抜粋 『Gyu Gyu 牛牛(ギュギュ)』

20201231235657cdc.jpg
『Gyu Gyu 牛牛(ギュギュ)』F4 (油彩)30万円元 多謝!!
20201231235856187.jpg

20210101000400450.jpg


Action before words (不言実行)

2021年 及び  YUKIMIZ WORK (ユキミズワーク)  一作目

サインには 初 Z
  1. [ edit ]
  2. 個展


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

YUKIMIゆきみ

Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA 

[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)

🔷 【 2022 】

1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
     ◉POST CARD 3種
      (yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10  ⭕️WEVIEW 10
      ▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot

🔶【 2021 】

1/1〜11  🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7  🔲YUKIMIZ T(Short)
8  🔲SUBSCRIPTION
9  🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start

🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6     🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2

🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市

◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座

◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
  5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
  9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展       
  5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON   5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ  桜東会館1階ギャラリー 
   6/7~ ●銀座 
   7/15-21 ●阪神百貨店個展     
   12    ●東京・銀座  
【2014】 
 ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     絵筆とともに40年1・2・0・2・1 
    ●十字屋山形展 画業20周年記念個展 
    ●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
     (9/3~9)
   ●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席 
  
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞

東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表

【近年の主な個展】

2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
  ●神戸阪急個展:夢追い人
  ●名古屋GALLRY Ray大作展
          :Float in the heaven 
 天空にて  
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
             ゆきみきみプレデビュー展
  ● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
   ●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
   ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
   ●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
  ● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     :絵筆とともに40年 12021
  ●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
          その一枚との出会い
  ●中合福島店:山田幸見展
  ●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
  ●阪神梅田本店個展 :山田幸見展 

 
 他、小品展、ガラス絵展、大作展
 各団体チャリティー寄贈など活動
 無所属

最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
    全1700点より55点を掲載
     税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
   

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

« 2021 01  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR


pagetop