制作中
残念ながら必要に迫られて
手元に数枚を残して夏服をリサイクルで換金した
近所の服リサイクル店が変わったので、今回はネット買取を利用した
(またこの分野にも詳しくなったよ、親愛なるリサイクラーさんたち、また情報交換しよう!)
服、これでも一時期と比べると多い方です
アパレル時代だったら、この時期はもうとっくにコートにブーツ、
わたし季節の最先端いってますアピールしてましたが、、、
今やトレンドまでも多様性?の時代、
秋になっても夏服をいつまで引っ張れるかが昨今の課題です
今日は病院のTVのワイドショーにびっくり!!
新内閣発足するんだ

大きな台風が近づいてるんだ

小室さん、すっかりニューヨーカーなんだ

この所、体調もイマイチで、先に書いたが仕事が山積
制作が順当に回ってないということは収入も厳しいということだ
そこへきて月末の到来、人様への支払いだけは決して怠れるものではない
めっちゃ、頑張ったよ
我々のような仕事は、作品を仕上げて、それが売れてなんぼ
創らなきゃ始まんないんだから
昼夜寝食忘れて制作に没頭して、きっちり仕上げました!
そして製品の製作依頼や画材・素材の発注などもし終えて綺麗サッパリ入金もした
今月やるべきことゼーーーーーーンブやりきりました!ドヤッ!
疲れた
1週間程TV観ないとこんなに世間から取り残されるもんなんかい

還暦オーバーの社会人として今のニュースを知らなさすぎて恥ずかしい
ぼううっと通り過ぎるTVの映像を追いながら
だったら、もう名目は何でもいいから、
早くきっちりと綺麗に堂々と少しでも感謝を送って!
一時でも、人様のお金で生活が助かったんでしょ
一時でも、人様のお金でいい思いをしたんでしょ
一時でも、人様のお金によって今があるんでしょ
心の中で歯痒く叫ぶ一方で‥‥ストンと腑に落ちてきたのは
大谷選手の移籍か、の話題
きっと視聴者が興味を唆るように構成されてるんだろうけど
大谷選手ご本人の口から発っせられた
『勝ちたいという気持ちが強く、プレーヤーとしてその方が正しいのではないか』
という趣旨の言葉
大谷選手クラスになると好条件で引く手数多だろう
実力のある者は、最善の場にゆく権利もあるだろう
成果を残した者は、処遇も当然大切にされるだろう
自分を最大限に発揮できる場所
そこにゆくのが『正しい』と言い切った言葉、かっこいいな
現チームを『大好き』そして『居心地もいい』と
理不尽があった訳ではない、嫌いになった訳ではない、御恩に感謝しつつ
しかし、『プレーヤーとして』高みを目指す厳しさと同時に
相手に対してナチュラルに言葉を添える優しさを感じた
個人的な好き嫌いの感情論などまかり通らないプロとして、と、私は解釈したし
まあ、ワイワイ騒がれるだろうが納得せざるを得ない説得力があるのは
紛れもなく実力に基づくもの
それがあれば周囲は放っておかない
好条件を次から次へと提示してくる
シンプルに
自分がより良い方向へ次々とサーフするのもアリだと思う
これは 自分を大切にする大切な方法 だ
居心地がいいとなかなか気付けないものだ、気付く必要もないし
ところが逆に気付くようにだんだん徐々にうまーく仕向けられていることもある
そして苦渋が重なり、ようやく気付く場合もある
そんな時は、もう白旗を挙げよう!
あくまでも相手ありきのショウビジネスでもある
大衆は何を求めているのか
誰が人気があるのか、実力があるのか
或いは、爪弾きにされているのか
裏の裏まで真実を探りこむハンティングに特化したエージェントの洞察力、
特に金銭問題へのリサーチ力は想像を絶する
人間お好みのドロドロとした部分は真実もフェイクもごっちゃになって
知らぬ内に瞬く間に世に広まっていた、というわけだ
なんでそんなことまで知ってるの?ってもんだ
そしてやがて フリーエージェントとなり、
もし成績不振の波が来たら、手のひら返しで叩きまくられる
上げたり下げたり、それが世間
でもね、下げられっぱよりはよっぽどいいと思うよ
ちゃんと世間の話題にはついていかなくっちゃ、と思ったり
どーでもいいや、と思ったりする
制作中
陰性結果直後に感染する場合や検査自体のそもそも論だということも承知の上で、少なくとも私のビジネスの場においての感染の懸念を少しでも排除できればという気持ちからです。
私の周囲では自治体地区により検査の扱いに差があり、昨今は抗体、抗原キットが簡単に手に入るようになりましたが(PCR検査より安価です〜)今は私は勉強不足でどれをどう使いこなせば良いのかちょっと混乱してます。

昨日が8末だったように感じる9末
あまり自分を追い込んではいけないが、
再来年2023年の企画の青写真の進行で


この所、どれだけミーティングを重ねたことか、、、
突発的に最優先すべき案件も多く、体調も優れず、一体この1ヶ月間何をしてたんだろう、、、
セッセと働き、ガッツリ稼いで、人様にはササッと支払うべき月末なのに、、、
やっぱり、自分の不甲斐なさに落ち込みます
私もよくミスするので言えませんが
やっぱり、指摘されてからようやく謝るというのは怒りが生じます
怒られてからのゴメンナサイなら子供でも言えます
何事においても決して自らは謝罪しない、ということは、
悪いことと気付いてないのか
言われなければラッキーとスルーするのか
そのうち時間が解決すると思っているのか
相手に謝意を伝える方法は、誠意があれば、いくらでもあります
なかったことには断じてしません
時が経ち話題に出なければ、ほっと胸をなでおろしている場合ではありません
許されたと思ったら大間違い、慰謝のないところに宥恕(ゆうじょ)など存在しません
相手の感じ方というのがグレーな部分ではあるが、明らかなパワハラ、セクハラ、、、
特に後者は、公にするのが困難だったりで泣き寝入りの場合が多い
それをいいことに
まるで何もなかったかのように
のうのうとしてるのは許されません
被害者は、屈辱、苦しみ、恐怖を、一生かかえてゆくんだよ
相手の人生をかばったつもりで黙っていたなら、それは本当に相手の為になるのか?
どんな言葉が地雷なのか、どんな処遇が辛いのか、気付かれることなく繰り返され
自分の人生を腐食され続ける
飲み込んで忘れたふりをしてみても
哀しみだけでなく、怒りがますます増大し永久に膨れ続ける
そして、何も言えない何も行動できない自分が弱いのだと自分を責め続けて、
挙げ句の果てに、自分で自分を壊してしまう
私って、こんな人間だったっけ?
鏡を見たら、そこにいたのは、
眼は血走り、髪は逆立ち、ものすごい形相の 鬼
ワナワナと巨魁化してしまったのは、怒りを公に向かって噴出増幅したからではなく
本来、表出せねばならない理不尽に蓋をして自分の中に押し込めて我慢していたからかもしれない
事実を、きちっと社会に公表して
謝意、慰謝 を求める!!!
その勇気も必要だと思います
『総攻撃の機は既に熟したり』
ごめん、私、明治ヲタなんで、
今、桜井忠義(筆名=桜井落葉) になりきってます、
月末の呪縛から未だ脱出できない、情けない
至急のご連絡
こちらのサイトからも至急の連絡をさせていただきます
先日、正常に送着していた当方アドレスからのメールの御先方への未着がございました。(日本)
当方は定期的に行っておりますメンテナンスを直ぐに施し、
ご迷惑をお掛けした可能性のある全ての方々への確認作業を、ただ今終えました。
幸い故障は見つからず、支障はないものと思われますが
これまでにどこかで未着などが生じていたのかもと想定すると大変な問題だと不安になっております。
あるべきリターンが確認できない場合は、このように解決に向かい努力できますが、
例えば当方からのメールで締めた時や冠婚葬祭などの寄辞等々
御先方からの返信がご無用と判断できる場合は
疑問や問題が起こらないので、まさか未着だったなどは感知できません。
よく指摘があるように、現代社会の通信手段において
不本意にもいつの間にか信頼を失ってしまう危険な落とし穴です。
万が一の欠礼も有り得ますことお知らせ致します。
当方は一日約100通程のメールを24時間体制で受け付けております。
海外からのものは時差等で日付が変わることはありますが、
すべて当日中にはチェックをし必要に応じて返信をしております。
今後もし不審なことがありましたら、端末や環境の問題が考えられますので、
是非プッシュをお願い申し上げます。
早い速い、時の経つのは、節気の上では間もなく秋分
以前なら
毎週末はどこかしらで花火が上がり
鼠の額ほどのベランダに椅子を並べて
ビールなしの枝豆頬張り
乙な夜を過ごしたもんだが
そんな風情は鳴りを潜め
今は時折、感謝激励鎮魂の華の火
今夜のそれは、はて何の?
光る方角を追ってみたけど
探し当てれず消えてしまった
敬老の日の祝賀花火かしら?この職業は土日祝に疎くなる
お祝いをする高齢者は何%くらいなんだろう
孤独に過ごす高齢者は何%くらいなんだろう
個人の記念日はそれぞれでいいけど
国を挙げてのなんちゃらの日に、私は苦い記憶がある
知ってる?
私の子供の頃の母の日に、おかあさんがいない子は
白いカーネーションを胸につけさせられたことがあったんだよ
おかあさんがいる子は赤ね
泣いてるその子を見て、私は一気にその日が嫌いになった
まだ子供だったからね、うまく解釈できなくて
あかあさんの絵を描きましょう
その子の隣の席だった私は、
その子と一緒に画用紙を真っ黒に塗りつぶして
アハハと笑い飛ばして教室を出て行った、いけない子たち
あのクラス1絵の上手いゆきみちゃんがね、ヒソヒソヒソ、、、
みんながみんな家庭があって、
男が男たりて、女が女たりて、
大切な人がいて、大切にされていて、
それが当たり前と思うなよ!
「大切な人を守るためにワクチンを打とうよ‥」
台詞を言わされているのかもと気の毒に思ってしまうのは天邪鬼かい?
ある種の言葉に震え慄く人たちもいることをわかってくれろ
今夜私は、完成寸前のキャンバスを真っ黒に塗りつぶしてやって
前より良くなった
FIT
昨年よりコロナ禍の影響により、
このサイトのプロフィール部分の予定の掲示が遅れております
ご指摘いただいた方々、ありがとうございました
次年度の予定は遅くとも半年前には決定しておりますのが正常ですが、
一部調整中の企画も稀にあり
正式に決まってから提示しようと考えております
このサイトでは、商業的な具体規約を提示しませんが
本日、予定通りに発信されました『 F I T(フィット)』を少しご紹介します
ここでのFITは「適した」という意味を使います
フィッティングルームを想像してみてください
自分にぴったりくるものをあれこれ試着する場所です
通常は創り手が作品のフィニッシュを決め、それらを広く大きく発表された中から
FITするものを求める、という手順です
しかし突然のコロナ禍がその機会が充当にめぐらない状況を引き起こしてしまいました
これまでと相反する現象が目の前に展開されました
だったら、逆の発想からのアプローチも必要ではないか・・・
2年前のコロナ期から時間は充分ありましたから、我々がみっちり練り上げてきた企画です
フィニッシュはあなたが決めてください
ここに何かの作品が欲しいなあと探す楽しみ、出会えた時の喜び
憂いなく縦横無尽にどこへでも行ける、そんな醍醐味をウイルスに奪われてしまいました
私はあくまで現場原画主義ですので非常に残念のみならず死活問題です
この家具のここの色を使った作品が欲しい‥
肖像画が必要だけどモロ写実よりちょっと個性的なのがいいなあ‥
などなど、あなたのイメージが確固たるものであればあるほど
探し当てるのは困難になってきます
だったら立体でも平面でも、私があなたの発想を具現化してみせましょう
とことん一緒に創ってゆきましょう、そして
フィニッシュを決めるのはあなたです
それには入念なコミュニケーションが必要となってきます
また、どうしてもすり合わない場合も発生しましょう、
お互いにとって不易で無碍な時間が生じた場合は
途中契約解除で作品の所有権利を当方に移すなど
そういうネック、トラブルの原因となることを予想しそしてその解決法を、
きっちりと事前に話し合います
納得が得られなければ、案件の遂行は成されません
様々な国々の方々と仕事をすると
そのビジネス感の相違を目の当たりにします
日本の方々は奥ゆかしいというか、なかなかマイナス面を言い出せない傾向にある気がします
反対に、喧嘩ですかっていうくらいに、こういう問題が生じた場合はどうするか
誰が得をして、誰が損をしてしまうのか、徹底的に隠さずに、
紙に書かれた文字で契約をするところから始めるのは当たり前の国もある
いや国という括りではなくパーソナルかもしれない
少しでも約束を違えることが生じるときっぱりと是正する
厳しいようですがビジネスにおいては必要不可欠なことです
こうなりましたのでよろしくの一方的な上から事後報告や、
なあなあな付き合いこそ命取りです
万が一の契約途中での変更は、
第一に、こういう事情により、こうしたいが、いかがでしょうか?
と包み隠さず相手に意向を尋ねる
時には他の良い知恵が浮かぶかも知れません
それから第二に交渉に入ります
その時に相手に不利益にならないような条件を新たに付帯させるのは当然です
簡単に言うと、申し訳ないお願いをするのでお詫びの誠意を見せます
まず充分に取り決めをし、進めて行くのが
あなたと私の(youkimikimi® は 、you !君々!という解釈もされています)
『 F I T(フィット)』です
販促マグ
「メモ帳」はマークに「 Yu kimi 」と(これは、youkimikimi®のロゴマークではありません)
「マグカップ」はマークに「 Yu 2022 」と印字されています
イヤーズプレート(ロイヤルコペンハーゲンなどでおなじみの陶器や磁器に販売年号が描かれた絵皿、
コレクションや記念プレゼントなどで親しまれています)のように
来年 2022 の西暦を入れました
実は意外であろう可愛いの作りたーいっていう個人的な願望は置いといて、、
見よ!よろしく!どうぞ!というプロモーションゴリゴリの屋号押し付けデザインですぞ
私の右利き用右手で取っ手を持った場合に相手に見える側に印刷があり自分側は無地で、
仕事やミーティング中の常に手元側にあるビジュアルによる思考への影響を回避しています
一から作り出す時には、まっさらな状態から
なるべく自分の中から湧き出た新しい感覚から始めたいからです
なので既存のものや他からの情報を遮断したい、
ま、私には何にも流されないような屈強な根性がないからですかな
アピール重視で対人に読める部分と読めない部分を取り混ぜて
何だろうという解明したくなる心理をくすぐる
徹底的に茶を飲む空間面積から割り出すあざとい対人仕様、
明らかに遠くから店名などを認知させるフォントとポイント数の定置とは異なるアプローチです
なーんて、理詰めでウザイか

微妙な違いですが、デザインは2型必要ですので贅沢な作り方
このわからないようなこだわりが、いいんだなあって言うと
ほらほら、また出た、創り手は、、、コスト管理面と意見がぶつかるパターン
今は予算もないのにやっちゃいかんやつということはわかってるんですが
イヤーズにすることによってお使いになるならないは別として
応援してくださる方々の収集意欲を毎年掻き立るリピ案件ですよ!
(こういうカテゴリーは割れない限り次にお求めいただけない物ですが、
プレミア感を付帯することでコレクトしたくなってくる)
リスクを恐れるのが最大のリスク!と議論を交わしてして承認
ほんと、ごめんね

思えばアパレル勤務時代にデザイナーとパタンナーとインダストリアル(工業的、つまり生産側)と営業とで
喧々諤々よくやりあいました!時には大喧嘩です!笑
からの、職場を出ればみんなで異人館から夜景を愛でながらストロガノフなんかで仕事の話は一切しない
ON,OFF切り変え男前ですな
ビジネスのものづくり現場でお互いの意見をガンガン言いあえる環境において
ますますソリッドなものが出来上がってゆきます
半ばやる気ない隠蔽体質や事なかれイエスマン主義
うまく世渡りするための必要なテクニックということは
大人ですから暗黙の了解で百も承知ですが
絶対にこれおかしいだろっていうことも時にはありますよね
見ざる聞かざる言わざる
もともとは他人の過ちに対してらしく、悪しきを遠ざけよって教訓なんだけど
保身のために見て見ぬ振りをするって場合にも使われる
確かに、それは私の担当ではないしーとスルーしたり
最悪は、他人のせいにすれば
問題に巻き込まれることなく
ことによっては鬱陶しくなくてクールでかっこいいけど
場はビジネスですよ!
真実を見て、疑問点は聞いて、意見は言う
私はある点において問題指摘があった当時の豊田真由子さん以上に恐い人間ですが
(私は暴言は吐きませんが、私のマネージャー氏は必ず移動前日までにルート入り口は確認していてくださるし、車乗して秒で癒される清潔な香りの車内は整然としていてぶん殴れるようなものは置かれてないし、)
少なくとも私の周囲の方々は遠慮なくどんと言ってきてくださいます
だから先ほどのおかしいだろってところは修正し、
すり合わせて双方納得がいってからの
SSV シンプル&スピーディーな仕事ができるんだと感謝してます
マークの文字の違いにお気付きの方々、
画像も良くないのによくぞと、びっくりしました!ありがとうございます





販促マグ
来年の販促グッズが続々出来上がってきてます
来年のものが今頃じゃ出遅れてます

告知ははガンガンやってかなきゃならんのにかなり遅い〜

なんせ私が決断にワチャワチャしてたもので、、、
遅延をカバーすべく業者様が御丁寧かつびっくりするほど御迅速で大変助かってます
ありがとうございます!
発注すれば即返答、具現化されてくる
生き残ってるには理由がある、今やスピードは当たり前なんだな
これはお手伝いスタッフの方々とも共通のルールとしてるんですが
例えば、同条件のAとBを迷った時には、
より一番に扱ってくれる誠意を選びます
思案の時間は成長させてくれるし貴重ではありますが
今はそんな悠長なことがまかり通る時期ではない
機械的であるかもしれませんが一定ラインで可否をきっぱりさせる
企業のトップの方々と会談しますと厳しさが漲り、
そう仰る方々が多いです
迷った時は早い方、いつでも連絡が取れる方 を選択します、頼ります
誰だってそうじゃないかと思います
求められるも、自分より大切なものがあり、実は天秤にかけられていて
お前セカンドな、予備軍な、放っておいてもいい存在な、
じゃ心身がぶっ壊れてしまいます
私ってそんなに劣等ですか?
のように、
ああでもないこうでもないウジウジ時間だけでなく心までもってかれるよりも
バッサリとシンプルに斬る
そういう方法もあってもいいと思います
そしてに選択に後悔はしない
失敗も成功も、決断後の舵取りは自分自身なのだから
画像は来年の販促品で、300ml入る大きめマグカップです
リモート中にも全員がこれを使用し、
円陣組んでチームでやるぞー!!みたいなことはできませんので
強制的に(ゴメンネ)統一グッズで士気を高めます
これ、パワハラですかね?心配
仕事中は必ず水分を補給しながらですが、注ぐ時間短縮のために大きいと助かる
カップが重いとストレスですが、これはちょうどいい重量とがっしり握りやすいグリップ
画材は当然、仕事に関する素材は、妥協せずに納得のいくものを心がけます
また、よく仕事中の服装の質問をいただきます
昔は画家っぽいスモックを使ってたんですが
腕周りの可動域のより快適さを求めてゆく末に辿りついたのは
スウェット、いわゆるジャージってやつですな
で、宅急便さんとか、集合ポストとか、ゴミ出しとかはその上からさっとエプロンで完了
近場のコンビニとかだったら、もうそのまんま行っちゃうもんね、ダッサ
でもこれが崇高な仕事着だもん
ま、見てる人なんていない、いない
なので出番は少ないんですがギャルソンタイプのエプロンが必須です
今回のはペン挿しが付いてて良き!



で、お料理の時は
ラブリーなフリフリエプロンで💕
と、言っておこう
制作中
「芋掘り」と聞くと私はサツマイモのイメージですが北海道ではジャガイモだそう
お子様とご一緒にたくさん掘れたので、と優しいメールをいただいたその時からワクワク

早速レンチンしたりお味噌汁に入れたり‥たくさん楽しませていただきます!
ありがとうございました❣️
ちょうど今、仕事で[蔬果図(そかず)]=中国から日本に輸入されたもので野菜や果物を描いた絵(近いところでいえば2018年の京都・和泉屋博古館での{フルーツ&ベジタブルズ}展などでご存知かも)
に取り組んでいて、
若冲の『果蔬涅槃図』や『菜蟲譜(さいちゅうふ)』を調べていました
10メートルに及ぶ後者は、
私が水墨画を習わせていただいた時の師が
ご自身のお作品のご説明の時に話題となり、改めて心に残った作品です
じゃがいもといえばダークトーンのゴッホの絵が有名ですよね
あ、ルノワールの玉葱の絵もあるんですよ、
(私はルノワールの人物画は好みが違うんですが、これは割と好きで)
「カラフル」だったり、それこそ作り込んだ「美しい」「可愛い」素材は
それだけである意味、好まれやすいので、
そのまま写実すれば
仕上げ易かったりすることもある(逆もあるんだけど)んですが、
生活感のある慣れ親しんだ地味な素材を何気に描くのは、
最初から持つ加算点が希薄なだけに画力と構成力が試される
師のお作品もまさにそんなモチーフを見事に描き連ねた絵巻物の如くの大作でした
お送り下さったたくさんのじゃがいもをコロコロ転がして
それこそ10メートルほどの和紙にしゃらしゃら描けたら、と
食欲とともに物凄い創作意欲も掻き立てられます!!
きっと「収穫」という「豊穣」の象徴たるが
私を勇気づけてくれたのだと思います
制作中
コロナ政策でお買物はなるべく3日に1回に、と聞いた時、私はびっくりしました
お仕事のオフの日にまとめてという方々もいらっしゃるけど
買物での外出は日々の気分転換や軽い運動習慣でもありますし
やっぱり新鮮なものをこまめに毎日お買い物する方々が多いのですね
30日間に30回を10回にするということは
私のように10日間に1回くらい極少量の買物なら
30日間で1回買物すればいいことになる
画像の食材の他、バナナ、ヨーグルト、豆乳、納豆、
チーズ(あのお安いベビーチーズ4個入り78円でgetドヤ)
時々、棒アイス!など‥あと最近は先に書いた景品ものを
夜遅くチョロチョロッと人目を凌ぐように買い(貰いに)に行きます
大きなお店で大量の食材をカートを引っ張っての必要はないし
なるべく少人数でとのことなので、もちろん独りで
私の場合は生活形態や 節約 が根底にあるからではあるが
もしそうでなくても多少は工夫するだろうと思う
コロナ対策、十分注意してるつもりだけどまだまだ甘いのかな
でも買物に関しては結果的にだが頑張ってるほうということになる気がします
お仕事帰りしかお時間がない方々などは別だけど
可能ならば混雑時間を避けられば多少は密が緩和でき
小さなお子さま連れや付き添いが必要な場合など以外の
(私は目が離せなかった介護期は、コロナ期以前であったが完全に宅配に頼ってました
午前中オーダーで夕方届けて下さるお店を探してすっかりお世話になり助かりました
気にしながら大慌てで買物せざるを得ない場合などはそんな案もありますヨ)
一人で行動できるなら出来れば一人で、となれば全体数は変わってくる
手を伸ばしたら一発勝負、一度手に取ったものは戻さないし!
お店の方に聞きたいことがあっても質問しないようにしてるし
レジの方へのありがとうのお礼を申し訳ないけど言わないようにしているし
買い物という人とのちょっとしたふれあいの醍醐味など味わうこともなく

(私は買物=お金を支払う行為って、商品を手に入れるだけでなく
コミュニケーションの楽しさにも出費してるんだと思っている、
それはビジネスのマニュアルでもあることもよくわかってるんだけど
店員さんにめっちゃ似合ってる!って褒めていただくとついつい買っちゃう
で、店員さんが喜んでおられるご様子を見てなんだか幸せになる
連れに、うーん、こっちの方がいいと思うなーなんて真剣に考えてもらえると嬉しくなる)
逃げるようにさっさと立ち去るし!
(前にね、高いけど、お蜜柑1個買おうと意を決して勇んで売場に行ったら
お蜜柑の山のぜーーんぶを1個づつ入念に選別なさっている方がいらして、、、
他を一回りして10分後に戻ったら、、まだ、、さすがに買う気になれなかった。。)
閉店間近だとやっぱりお野菜など選ばれた後のものが残ってる
だからちょっと痛んでてもめっちゃちっちゃくてもそれ買ってくるし。。。
お願い、半額にして

プロフィール
Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA
[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)
🔷 【 2022 】
1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
◉POST CARD 3種
(yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10 ⭕️WEVIEW 10
▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot
🔶【 2021 】
1/1〜11 🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7 🔲YUKIMIZ T(Short)
8 🔲SUBSCRIPTION
9 🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start
🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6 🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2
🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座
◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展
5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON 5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ 桜東会館1階ギャラリー
6/7~ ●銀座
7/15-21 ●阪神百貨店個展
12 ●東京・銀座
【2014】
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
絵筆とともに40年1・2・0・2・1
●十字屋山形展 画業20周年記念個展
●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
(9/3~9)
●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞
東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表
【近年の主な個展】
2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
●神戸阪急個展:夢追い人
●名古屋GALLRY Ray大作展
:Float in the heaven
天空にて
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
ゆきみきみプレデビュー展
● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
:絵筆とともに40年 12021
●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
その一枚との出会い
●中合福島店:山田幸見展
●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
●阪神梅田本店個展 :山田幸見展
他、小品展、ガラス絵展、大作展
各団体チャリティー寄贈など活動
無所属
最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
全1700点より55点を掲載
税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
最新記事
- イベント中 (09/27)
- 制作中 * 執筆中 (09/22)
- 制作中 * 執筆中 (09/13)
- 制作中 * 執筆中 (09/07)
- 御礼●お知らせ (09/03)
- スーパーブルームーン🌕イベント (08/31)
- イベント (08/29)
- イベント (08/28)
- イベント (08/27)
- 制作中 * 執筆中 (08/23)
- 制作中 * 執筆中 (08/18)
- 制作中 * 執筆中 (08/12)
- 制作中 * 執筆中 (08/08)
- 制作中 * 執筆中 (08/04)
- 御礼 (08/01)
- 制作中 * 執筆中 (07/27)
- 御礼 (07/24)
- 制作中 * 執筆中 (07/21)
- 制作中 * 執筆中 (07/18)
- 御礼 (07/14)
- 制作中 * 執筆中 (07/10)
- 制作中 * 執筆中 (07/05)
- 制作中 * 執筆中 (06/28)
- 制作中 * 執筆中 (06/22)
- 制作中 * 執筆中 (06/16)
- 制作中 * 執筆中 (06/12)
- 制作中 * 執筆中 (06/06)
- 制作中 * 執筆中 (06/04)
- 制作中 * 執筆中 (05/30)
- 制作中 * 執筆中 (05/27)
- 制作中 * 執筆中 (05/19)
- 制作中 * 執筆中 (05/16)
- 制作中 * 執筆中 (05/12)
- 制作中 * 執筆中 (05/08)
- 制作中 * 執筆中 (05/03)
- 制作中 * 執筆中 (04/27)
- 制作中 * 執筆中 (04/23)
- 制作中 * 執筆中 (04/16)
- 制作中 * 執筆中 (04/10)
- 制作中 * 執筆中 (04/05)
- 制作中 * 執筆中 (03/31)
- イベント (03/28)
- イベント (03/28)
- 制作中 * 執筆中 (03/24)
- 制作中 * 執筆中 (03/19)
- 御礼 (03/15)
- 制作中 * 執筆中 (03/08)
- 制作中 * 執筆中 (03/04)
- 制作中 * 執筆中 (03/01)
- 2/22-27 名鉄百貨店(名古屋)にて (02/25)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (10)
- 2023/07 (7)
- 2023/06 (6)
- 2023/05 (7)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (7)
- 2022/10 (6)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (5)
- 2022/05 (6)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (8)
- 2022/02 (6)
- 2022/01 (9)
- 2021/12 (10)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (7)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (9)
- 2021/04 (11)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (20)
- 2020/12 (13)
- 2020/11 (14)
- 2020/10 (15)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (25)
- 2020/07 (15)
- 2020/06 (18)
- 2020/05 (6)
- 2020/03 (3)
- 2020/02 (13)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (3)
- 2019/04 (5)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (4)
- 2018/05 (5)
- 2018/04 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (4)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (3)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (6)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (1)
- 2016/05 (12)
- 2016/03 (1)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/07 (18)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (29)
- 2015/04 (21)
- 2015/03 (20)
- 2015/02 (23)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (51)
- 2014/11 (17)
- 2014/10 (17)
- 2014/09 (46)
- 2014/08 (33)
- 2014/07 (15)
- 2014/06 (14)
- 2014/05 (30)
- 2014/04 (14)
- 2013/11 (1)
- 2013/04 (1)
- 2011/09 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
