FC2ブログ

制作中

20220128144236194.jpeg
画像左上の小さな2つの食器は赤丸に白抜きの「i」の文字でおなじみのフィンランド発「iittala」(イッタラ)のもの、ボーダーのー配色が素敵で昔購入しました、ディップやお洒落な塩などを入れるとかわいい
マグネットタイプのものは何かのおまけで、宅急便用印鑑を入れていました
手狭な部屋なのでスペース確保のためにマグネット利用可のスチール製ラックなどを使用してます


リバーシブルコートなど出張時に少ない荷物で目先を変えられたり楽しみが2倍になりますが、結局好きな方だけになっちゃうっていう方々も多いと思います、前後2Wayなら裏表ひっくり返さなくてもいいので手軽、ネックのデザイン違いなどでよくありますよね※今、書いてて気付きました、画像wey間違えました、基本的なミス、正しくはwayです、ごめんなさい、調べるの怠けて書いちゃってたので最近スペル間違いよくしてるかも歳のせいにしますが、すみません

『節約法』シリーズ続きます
関係ない方々、すみません
こういう世界もあるんだな、くらいに流してくだされ

前回の方法は、それやってた!とか500円玉貯金とか…
やっぱり必要に迫られれば、皆さんいろいろ工夫しますよね
ちょっと悲しいかもしれませんが、

いざという時になんとか生きる術を模索できるんだ!自分は!

と、ハングリーなサバイバル感を楽しみましょう


では【 ポテチの味を迷ったら、好まない方を買う!】作戦をご紹介します

一袋108円くらいのポテトチップスが
なんと、本日58円って買いじゃん!と思いますよね

例えば、塩味とコンソメ味
おそらく多くの人は、2個でも116円なのですから両方、
なんなら複数個大人買いをするでしょう

しかし節約マスターは、ここで 1個 しか買いません
普段我慢しているのに今更100円以上なんて出しません
(というより、買えません、出せませんといったほうが正しいのですが、、

さて、どっちにしますか?

私はコンソメ味のほうが好きなので
当然、手はそっちに伸びます

ですが、ちょっと待った!
ここはいっちょ、塩味でいきます


以前、めっちゃ安かったのであんまり好みではないスナック菓子を買った時のこと
好きなものだとあっという間になくなっちゃうのですが、
イマイチだと案の定あんまり口にしなくてかなりの間、残ってたんです
かといってお腹が空いたら、ありがたき食糧なわけですから
しばらくは何も買わなくても済む
これ、結構節約に役立ったんです

私の場合、一袋、
コンソメ味だと多分3日で無くなる
しかし塩味だと1週間はもつ



好きなものを思う存分食べたいよね、
感情のままに表現したい!生きたい!
だけどね、我慢しなきゃいけないこと
あるいは、一生口にしちゃダメなこと


そんなこともあるのだから
コンソメ味を塩味にすることぐらいなんでもないことですよ
プロの節約マスターにとって

常に枯渇していれば
今ある幸せにさらなるみたいな、
意のままの俗欲な発想など浮かばない

  1. [ edit ]
  2. 制作

制作中

20220125123214fb6.jpeg


一概にコロナでなくとも
さまざまな規則が敷かれ
厳しい状況に陥っている場合もありましょう

あなたの場所は、ここからここまで
行動や表出の縛りは、心をより締め付けます

寒中お見舞い申し上げます



リクエストもいただきまして
お待たせしておりましたが🙇‍
久々に私が実践してきた『節約法』の一部をご紹介しますね

【 エア貯金箱 】
命名イマイチなので
ドラえもんの「どこでもドア」みたいな可愛いネーミングがあったら教えてね

例えば、
ネットで出会ってしまった1980円のセーターをポチりたい
いやいや、節約しなきゃ!
服買ってる場合じゃないし
実物みてないし似合うかわかんないし
欲しいけどダメダメ 
でも、かわいいなぁ💕…

“ 買ってまえ〜買ってまえ〜限られた人生楽しまなくっちゃ! ”
“ NON、NON ! 贅沢は敵、欲しがっちゃダメ、ダメ!”

天使と悪魔(どっちが悪魔か天使かは人それぞれだろう)の囁きの狭間で葛藤する私

心が千々に乱れるも、ついに我慢して買わなかった私!

その私は、お札大の紙に1980円と書いた【 エアお札 】
ちょうどいい塩梅の箱を見つけて、その【 エア貯金箱 】に入れます

もちろんストレスは溜まります
小さくてもお金で買える幸せを放棄したのですから

しかし、1980円のお金が貯まった、と考えたらどうでしょう


ちょっと惨めな発想かも知れませんが
私はこうして、買いたくても断念したものの金額を紙に書き、それを
せっせっと【 エア貯金箱 】に入れ続けた 

TVショッピングで軽くてあったかーいお布団、今日だけ特価!やってる
あんな寝具に包まれたらさぞ気持ちよかろう
そろそろ買い替え時ではある
いかんいかん、今あるずっしり煎餅布団で充分さ
自分にそう言い聞かせて「 機能性お布団6800円 」と書いた紙を【 エア貯金箱 】に入れる

もう3年程前のことになるかな
暫く続けていつしか面倒になってやめたけど
苦しみを別のものに変換する方法の一つ
ドラえもんのアイテムみたいな夢はないけど不思議な【 エア貯金箱 】

涙で自己を卑下する代わりに
思い切り自分を褒めればよい
偶然ミニマニストという、うってつけの言葉も流行った 
カッコ良くそう言い放てばよい
「私ミニマなんで、服はTシャツ2枚とデニム1本だけ〜、白黒の」とかなんとか

いつか
このエアお金を本物にすることを誓い、
いつもいつも【 エア貯金箱 】【 エアお札 】を入れる度に
悔しさと、くやしさと、口惜しさを口にせず、
ググッと歯を食いしばった!!!

おかげで制作時の歯のくいしばり癖にそれが加わりさら歯の磨耗が悪化し
高額なマウスピース代がかかってしまった

マウスピースは【 エアお札 】では払えない、というしょーもないオチ



  1. [ edit ]
  2. 制作

制作中

202201191101024dc.jpeg
前に作ったゆで卵とシマエナガの「ぬいぐるみ」…って、大人になって初めて買ったよ


コロナもまた蔓延し何かと心配も多いですね
新種株にはギリシャ数字を羅列順に名付けると思っていたら
様々な配慮などもあり必ずしもではないそうです
もし次のウイルスが現れたら、変異してるから『次』となるわけだから
すなわち現在猛威を振う株の特徴以外を帯同すると考察すれば
今の感染力が強いとされているオミクロンよりその力は落ちるか、それ以上か
重症化しづらいと言われてるなら、しやすくなるか、もっと軽症で済むか
等々、現地点の情報を軸に図式化して数学の組み合わせを試みれば
次のウイルスの何パターンかの予想が立ってきます
なんとなくロジックツリーに似てもいますね

今で精一杯、
そんな未来のことなど考えられないという現状ではありますが、
私は若い頃務めたアパレルでは常に半年、一年後の企画、仕入れ、製作をするのが通常で
そのおかげもあってか、次はどうなるという意識を持つことに慣れています
真夏に真冬の、真冬に真夏の、モデル撮影なんてきつかった〜

現在の仕事も同様、長いスパンで練り込み、
通年的にお客様方々への広く、大きな、発信露出アピールは必須です
(でなければ、視覚的印象に残らず、忘れ去られてしまいます!
遡ってしっかり種をまいておく、
ネクストシーン!展望思考シナプスは役立ってます

コロナ期はもう3年目になるので
一定期間制作準備を費やし、いざ発表の時期には
世間がどうなっているだろうか、と常に予測する姿勢が充分に養われてきました
感染者数字グラフだけが目安ではないことは重々承知も一つの手段として
データから3m位下がって俯瞰的に眺めれば力学や生物学指針の動的な平衡において
ピーク曲線の形は予想できる
まさに今から起ころうとしている最多点を透視することも可能でした

それは『杞憂』とも捉えられがちかもしれませんが
人命を巻き込む感染ウイルスが身近にある以上
当たり前の対策だと私は考えます
『臆病』かもしれませんが、自分だけならまだしも
チームに迷惑をかける恐れは回避しなくては、と私は考えます
つまり、自分の箔付けには役立っても
チームのどこかに淀みや、
特にビジネス場合、一箇所でも金銭的なマイナス試算が予測できる場合は、
断腸の思いであったとしても自ら断念するのがマナーだと、私は考えます



次々と降りかかる哀しみや不安、痛みや苦渋

みなさんはどのように対処されていますか?

ほんの小さなことですが

癒される、と感じるものを身近に置くというのも

一つの手だと思います



痛みや苦しみや哀しみがあるからこそ

ちょっと歩けた、
一瞬笑えた、
人と喋れた、

小さなホワホワした感触

そんなことすら感謝に満ちることもあるのです


相手を慮ることなく
自己の利益だけを追求し
自己の感情だけを押し付けていたら
損失なく何の問題も起こらず状態を維持できる
そんな何らストレスがない環境なら余計に人の痛みなど露知らず
『 謝意 』も『 感謝 』も
指摘されれば言えても、
自ら口に出すことはできないのかも知れません

前に書きましたが、私は外壁工事で何ヶ月か窓のシャットアウト期間がありました
だから今、朝起きて、窓を開けれた時に
晴天だろうが曇天だろうが

それだけで

感謝ができるのかな、と思うことがあります

本来なら、試練を受けずしても
そうでなくては、と思いますが
  1. [ edit ]
  2. 制作

御礼 WEVIE 八【2022/1・5-15】

20220116214830b82.jpeg


たくさんの御協賛もいただき
ありがとうございました。

あたたかなお気持ちに出逢うにつれて
目指す制作に近づいてまいります。

心より御礼を申し上げます。





『「から元気」も元気は元気 』
『「うそ笑い」も笑いは笑い 』 好きな言葉です

『 スポーツはウェアから 』も


ずっーと前に書きましたが私は以前陸上をやってまして
現代だったら治せたかも知れませんが
長年の怪我や故障の葛藤の末、断念してこの道へ

そんな経験からもスポーツウェアは大好きで
特にスニーカーにはこだわりがある(買えんけど😂)
今は長年の仕事の姿勢の影響と歳相応に
若い頃のようにガンガン歩けもしませんが、
気分を上げて
身体動かしてますふりでもいいから
楽で機能的なスウェットも良き
メーカーさんは毎シーズン新作を出しますので
特に旧デザインならお安く手に入ることもあります


エンタメであればブックもあって然りですが
実力に対しての正当な評価が得られるとするなら

スポーツも仕事も

生き方も

共通点があると思います



こそこそ逃げたり

うまくごまかしたり

たらたら言い訳したり

時間の力で風化させたり

過ちをなかった事にしたり



は、しない


20220117001222118.jpeg
身体のメンテナンスや治療にもストレッチの効いた素材で
  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION

WEVIE 八  【2022/1・5-15】

20220112101425dbc.jpeg


昨日の「えはがき3枚セット」につきまして
早速のご反応を賜り、ほんとうにありがとうございます。
心より感謝申し上げます。



まだまだ経験値は極薄ではありますが、
私がこれまでに実体験したありのまま、ことの裏側も、臆せず書きます

もともとこのサイトは、
これから何か創造を始める方々とのコミュニティとして発信を開始しました

自身の他サイトとの区別化や秩序のためのパーテーションを立てていましたが
私本体がいつの間にかグダグダになってしまい、
しかも縛りを受けることの苦渋も知り、
何も自分で自分を鳥籠に押し込め手枷足枷をはめることはないと思いまして、、
内容の仕切りを取り払いました
(特に、部分は可としましたが作品の全容を自ら液晶でお見せすることは、
このサイトにおいては、絶対に嫌で←理由はまた別の機会にきちんと書きますね
避ける信念でありましたが、
コロナ期に作品を閲覧いただく方法の一つとしての必要性を感じ、
同時期に、他企業様方々とのチームでの仕事を受けた時に、
少しでも私に協力できることはないかと思案した結果、
このサイトでの作品全体の液晶画像公開をフリーに踏み切りました)

制作途中も!というリクエストをたくさんいただきまして、
ありがとうございます!
こんなに希望していただけるなんて
もう、ほんっとに嬉しいです!
これに関しては、その用途によっての考え方がありますし、
私は、ご参考にしていただければ幸せですが、
このサイトにおいては、私などちょっと恥ずかしいかなって今は思ってます
技術的なノウハウなら、私が紹介するまでもない気がしますし
一方、もしHOW TOをやるなら別サイトで私なりのものを丁寧に、とも思ってます
また、手習いというよりちらっと過程を見たいという方々の感覚もわかりますので
突然公開するかもしれませんが、、その辺も曖昧にさせてください


また、創作者たるやお金の話をすべきではないよーって感じもわかりますし
もっと浮世離れした夢を語ってくださいなーっていうのも十分承知ですが
モノを作り完成させるための資金の話題は避けては通れない大切な話で
自分の中のタブーも打ち破りました、ということで以下に続きます


印刷方法やレア度によって異なるのでそれは一旦置いといて、
昨今の日本の一般的な印刷物の絵葉書1枚の価格相場っていかほどでしょう?
私の感覚では100円から300円くらいかな?

今回の企画はかなりモメました
3枚セットで1コイン(500円)ってどうなんだろ?

仮に切手をご自分で貼っていただくタイプの1枚150円だとして、3枚だと450円
そこに今回は63円が既に付帯しているのですから 63円 × 3枚 = 189円
枚数にもよりますが、基本的な送料180円は無料ですので
450+189+180=819円
500−819= −319、319 円の赤字なわけです

これはあくまで目に見える表面上の数字でして、
お気付きのように、仮設定の売価150円に対して
制作費がいくらかによって利潤は決まります
つまり、売価に対してより制作コストをカットできた時に初めて
利益が追求できるのです

そこで、あなたが「葉書1枚制作費」と検索したとしましょう
私はあえてやりませんが、
おそらく二桁位の数字が多く目につくのでは?と予想します
(間違っていたらごめんなさい)

しかし、ネット販売も商売なのですから
『何万枚もオーダーしてくれるのならお安くできるけど
10枚とかだったら、めっちゃ高くなりますよー』などと
初めから懇切丁寧なマイナーキャッチなどあまり使わないと思うのです

だって、条件によってコストが異なるのは常識なんだから


昨日も書きましたが、
自分の欲するモノがタダでできてくるなんて
よっぽど素晴らしいそのコストに匹敵する貢献度が高いとか
不可思議な闇の力が働くとかの
もう奇跡に近いことだと思うんですよ

大抵の場合は、例えば印刷葉書を作ろうとしたら
どこのお店が自分の表現したいものにフィットした印刷してくださるか、
コストパフォーマンスが良いか、
納期が見合っているか、等々
一からああでもないこうでもないと自分で調べ尽くして大量の時間を費やす

当然、自ら出費する、、、

だからこそより少しでも支出を抑えていいモノを作るか
莫大な時間をかけて、頭脳も使いたおして
自分にとって良い方向を調べ尽くし学び、翻弄する、
挫折する時もあれば、

時折、お助けくださる方が現れ
ありがたいフォローを受けることもあります

結果、思い通りの入念で十分な仕込みができ、
悔いなくパフォーマンスをやりきれば
《 当然その対価の収入が順当に得られれば、食べ物を買えて食べられるわけだし
(奴隷社会じゃあるまいし、そんなことはありえんことだが→)仮に、万が一、そうでなくても
『おつかれさま』や『ありがとう』の一言があるだけでも、一瞬でも 》
充実した幸せなオーラが放たれて、それに吸い込まれるように
びっくりするような方々に出会ったりコミュニティも充実してきて
心が感謝で満たされ、成功するに至る←ごめんね、また変わったこと言い始めたって思うよね、
なんで成功するの?どん底から這い上がれたの?て思うよね
この不可思議?な話もまた後日


と、捉えれば、どうあれ今の自分に誇りを持って
万物に感謝ができる、という輪廻の中に居るような気もするんです

今回は、いただきましたご質問の一部に
「赤文字」 で補足しました
たくさんありがとうございます!!

  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION

WEVIEW ハ 【2022/1・5-15】

20220111001803981.jpeg
・3枚セットで1コイン(500JPY)
・63円葉書タイプですので御自分で貼る切手は不要です
・3枚の組み合わせは自由です!

(YUKIMIZ WORK◉http://yukimiart.jp ◉Instagram・youkimikimi®︎以外の文字は印字されておりません)


その時折々にマッチした図柄で変化を楽しみながら
欠礼などへ一言を伝えることが
人への救いや自身の幸せになることもありましょう


せっかく四季のある日本に居るのですもの

過去企画の月毎の絵葉書なども
ほんとうに具現化できるよう、
切磋してゆこうと思います

勿論、タダででなんてモノはあがってこないのですから
ブックタイプなどを含め予算の試算中〜💦

この所、出版の参考に
何冊も紙の本を読破しましたが
読めば読むほどに
自分の語彙力の無さに凹みます🥲

まぁ、カッコつけずに
ありのままをそのままに
なんの忖度も恐れもなく
書いてゆこうと思います

今年は執筆も多い年となりそうです
  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION

WEVIEW 八 【2022/1・5-15】

202201071720277dc.jpeg


強風が煽り
雪に埋もれ
手が悴んでも
心寂しくとも

やることをやるだけです



founder とは、広義で「創立者」や「始祖」を意味します
教祖とかguru (=詳しくはヒンズー教や仏教の指導者)というと
宗教色を感じる方々が多いと思いますが、
founderは、ビジネスでいう例えばCEOに通ずる感もあると思います
しかしFounderは、
CEOのように利潤追求を目的のひとつとする企業の責任者ではないので
社員や事業に関わる全ての人々の給料や仕事面でのメンタルに対して担うべき重責はありません
私の考える Founder は、
ただ Believersを幸せにする、ということだけ

とうとう、ぶっ壊れたな、と思われるかもしれませんが
そんなに深く変なことではないのでバカにしたり心配したりしないで
おちゃらけたジョークではなく
長きにわたり
いろいろ苦しんだり迷ったり後悔したり反省したり
泣いたり、叫んだり、わめいたり、
考えて学んで
耐えて耐えて

怒らず、
責めず、
孤独な日々をどう持ちこたえるか、
どんなことにも穏やかに笑っていられるか、
優しく見守ってゆけれるか、

(だけど、おかしいこと、理不尽なことは
ちゃんと名前と顔を出して表明するよ
存在を語るのは、生を受けた誰しもが持てる権利だ)

一つの方法を絞り出したってことかとも思います
不器用な失敗ばかりかもしれないが
逃げたり誤魔化したりせずに
一生懸命に大切にはぐくんできたことに
誇りを持ってもいいと思う
見下されたり無視されたり卑下されなくてもいいと思う



私の創り出したもので人様が嬉しくなってくださるのも
職業を通して、人を幸せにすることです
そうなっていただけたら私も心が満たされ、
仕事の観点から言えば、順当に労働の対価が得られれば、
極端な節約せずとも普通に食料が買えて、それを食らって、生命が維持できる
ならば、私も幸せが得られるのだろう
たとえばアイドルさん方々もそうでしょう
歌う、踊る、その培ったスキルを披露してファンの方々へ幸せを提供する
そしてギャラを得て、またみんなが夢見れるような粋な衣装が身に纏える
「芸」とは自分を磨くものでもあり、人様を輝かせるものでもあります
私の考えるFounderは、その延長上にあるのかもしれません

諸説ありますが、そもそも釈迦もイエスも
トップオブザトップになって社会を救おう!と立ち上がったわけではなく
ひょっとしたら、自分自身を苦しみから救い出したくて何かを始めたのかもしれません
そしたらたまたま、いいね!を押した人たちがいっぱい集まってきて
いつの間にか大宗教という座に至ったのかもしれません、私見です

幸せにするとは、
「 たとえば、私が贈り物をしたとして、それを
ありがとう!うれしい!っ思ってくれるってこと、それだけ 」
四の五の言わずに「 OK ! 」って速攻笑顔で呼応してくれた人
それは言うなれば、互いにリスペクトできる信頼の証だと思います
そこには利己的な損得勘定や自己防衛の不安や迷いなどありません
真実はわからないのに便利な一般論という基準のみでマイナーに見えがちなことを
排除するような、世間体や見栄もありません

享受できる関係性を築く努力をするのが、私の考えるFounderです

今に感謝し
痛いところが消えてゆき
少しでも笑いたい
  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION

WEVIEW 八  【 2022/1・5-15 】

2022010512564502e.jpeg
和の調味料で味付けしたような軸を彷彿させる縦長が主流となります
時折、型破りな図柄も…



寒くても
孤独でも 
辛くても
しんどくても

やれるうちはやることを淡々とやるだけです

生活があるのだから、でもあります



今回は、昨年末に貴重な応援を受けて
【ポストカード】制作予算を捻出できました事を
心より感謝申し上げます

ご家庭の方々が家庭用プリンタでおつくりになるのは
素敵で心があたたまるものです
私は専門的に表現の仕事をしている立場ですので
古臭いようですが、
私からはできれば業者様印刷という段階を踏んだものを発信したいなぁと
かねてからずうーっと長年憧れていました

私などからの発注は、塵のようなものですが
それでも大きな感謝の言葉とともに迅速にお作り下さいます
少しでも相手をハッピーにできたなら、私も幸せです

これが私が目指す商売とか生活の基本なのかなと感じます
転じて言えば
辛い気持ちを塗り替える救いになるのかな、と昨今、教義が明白になってきました
(一つ、自分の利益だけを追求せずに、常に相手と共に営利を生み出すこと)


お年賀への返礼や寒中お見舞い、
年始の言葉を控えた場合の御挨拶として、等々
おのずと人柄が滲み出す一瞬の時節
グリーティングカード市場はクリスマスからお正月がピークと思いきや
このほんのわずかな松の内が明け「どんど焼き」(「お焚き上げ」)の頃用に
しっとりした図柄をお探しの消費者が多い市場を鑑み、
図柄を選んでみました、また、このサイトでも一部を紹介しますね

もちろんパソコンでも簡単に作れますが
機械に手慣れない層の方々の、葉書があったらいいなあというご意見に対し、
ご提供できたらという願いです

作って購入していただくためには
創り手側からの偏らない趣向を凝らした魅力的な提案とともに
マーケットの動向や必然、
買い手さん方々の「 声 」に応える大切さも学んでいます
この「 声 」こそ、私が立て直しを図った重要な一歩となりました

自分の志向や嗜好にマッチしてようがしてまいが、
お客様方々の小さな声にも全部目を通し、素直に耳を傾けることが、
救いの一手ともなりました

多種の業者様とお取引をさせていただいたり
当方が一旦消費側に立つと、
次に、次に、次に、と
その並々ならぬアイデア合戦と企業努力の具体例が勉強になり
ありがたい限りです
  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION

制作中

202201031102234e6.jpeg


画像の年賀状で、「とうとう教祖デビューしたのー?」とか反応いただきました😅
確かに自身のサイトでは恥ずかし気もなくちょいちょいまるで悟った?如き文言が、、
私などの若輩者が、なわけないですが、
そうせざるを得ない日々を耐える
自分の実体験を通して、少しずつ思うことはあります
ビジネスとしての営利目的ではなく
時代の流れに逆らっていますが、紙の本に淡々とまとめたく思っています
一人でも、二人でもいいんですよ、
ものの裏側や真実に何かのヒントを得てくだされば
・・・なーんていうのも驕りの塊だということもわかっています、すみません


海外の日本に対する印象の一つに『アニメ大国』があります
昨年のオリンピックの開会式をご覧になった方々もご納得でしょうが
曲や衣装にふんだんにその要素が組み込まれていました
世界へ向けてのアピールポイントです

私は知識はないのですが
コロナ前は、アニメフェス等の取材はよくうかがいました
コスプレしてないほうがかえって浮いちゃってましたけど、、、

少し前になりますが
『僕らが日本をつないでいくー琳派・若冲・アニメ』という企画があり
例えば、江戸の画家、酒井芳一の絶筆に初音ミクが登場するという
コラボ作品が出品されました

若者に大人気であった『若冲展』の流れから
幅広い層に日本文化を広げたいという趣旨と
常日頃、私は決して否定していないビジネスには必要な商業的な意図を感じました

日本には中国由来の「漢画」と古来の「大和絵」があり
もしアニメを分類するなら絵巻のジャンルで「大和絵」に属するのかも?
となると、おそらく私がしっくりきたのは
手がけた着物絵師さんの技量に加えて
双方が同一線状にあったからかもしれません


画像の作品は顔をアニメチックに、他を顔料で描いてみました
今まさに梅春時期必須の「雛祭り作品」の三人官女の一部です
過去のポーズ違いの1作目において3連作のリクエストがあり、
以後何点か模索する中の一つです

決して、私の実年齢マイナス40歳の虚像の教祖図ではありませんので
しかし、コロナ下なので多くの縛りはありますが、
どんな規模でも条件が整えば、講演依頼は受けます
  1. [ edit ]
  2. 制作


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

YUKIMIゆきみ

Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA 

[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)

🔷 【 2022 】

1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
     ◉POST CARD 3種
      (yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10  ⭕️WEVIEW 10
      ▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot

🔶【 2021 】

1/1〜11  🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7  🔲YUKIMIZ T(Short)
8  🔲SUBSCRIPTION
9  🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start

🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6     🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2

🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市

◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座

◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
  5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
  9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展       
  5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON   5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ  桜東会館1階ギャラリー 
   6/7~ ●銀座 
   7/15-21 ●阪神百貨店個展     
   12    ●東京・銀座  
【2014】 
 ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     絵筆とともに40年1・2・0・2・1 
    ●十字屋山形展 画業20周年記念個展 
    ●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
     (9/3~9)
   ●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席 
  
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞

東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表

【近年の主な個展】

2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
  ●神戸阪急個展:夢追い人
  ●名古屋GALLRY Ray大作展
          :Float in the heaven 
 天空にて  
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
             ゆきみきみプレデビュー展
  ● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
   ●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
   ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
   ●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
  ● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     :絵筆とともに40年 12021
  ●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
          その一枚との出会い
  ●中合福島店:山田幸見展
  ●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
  ●阪神梅田本店個展 :山田幸見展 

 
 他、小品展、ガラス絵展、大作展
 各団体チャリティー寄贈など活動
 無所属

最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
    全1700点より55点を掲載
     税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
   

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

« 2022 01  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR


pagetop