FC2ブログ

WEVIEW 9 watercolor 【2022/2/2〜22】

202202221539353bf.jpeg
2022/2/22 最終日

今回の水彩画企画では一部お約束をお届けできず、
大変申し訳ございませんでした。
どんな理由であろうとも失礼には変わりありませんのに
あたたかくご了承いただいたことに
心よりお詫びと感謝を申し上げます。



一仕事終え、発信のあり方にもいろいろと考えるようになりました
楽しみや趣味の一環の場合は微笑ましくいいなって感じますが、
私はSNSをコミュニティやビジネスのために使っており、
そういった目的がある場合は、本当にこれが次世代まで生き残るツールかな、
自己満やフェイクもある、やがて惨事が起こればサイバー交戦も始まるでしょう
真実であっても人の数だけ捉え方が異なり、はたして真意が伝わるだろうか、
と思うところもあり、そろそろやめようかな、とも思います

繋がりたければ、
公の当たり障りのない大義名分で様相を探るというのではなくて
直接連絡を取る、自ら気持ちを伝える

あれはダメ、これは困る、
理不尽な理由で自分に都合が悪ければ相手を無視する、傷つける、ような
がんじがらめの制約などないいつでもどうぞの
逃げ隠れしないフリーな環境で正直に腹割ってとことん話す、
方法ならいくらでもあります
電話もメールもなかった時代への原点回帰ではありませんが
一生懸命四六時中話したい、そんなひたむきさに愛を感じるこの頃です

コロナ下の厳しさの中でさまざま精査され
各業種、仕事の在り方の変容も否めません
ホームであっても告知なく仕込まず待ってるだけでは商品はおよそ動かない
礁(くり)で餌(え)を付けずに釣り糸を垂れているようなもの

例えば、
我々の制作という仕事の範疇で例にとれば、
仮にわかりやすい数字で制作により1ヶ月20万円の収入があるとしましょう
そして3ヶ月後の発表に向けて他の仕事をせずひたすら制作に挑むとしたら
その間 20 ×3=60万円の収入がなくなります
魔法のように作品がザクザク出現するわけないので
当然、材料や送料などの経費がかかり
収入が無いのに出費はしなくてはならないという
準備期間は通年非常にひもじい思いをします

晴れて3ヶ月後のイベントにて
け込んだ3ヶ月間分ををすぐさまgetできてプラマイ0、じゃなかった経費分のマイナス
あわよくば経費+60万円以上であれば、やっと多少の儲けが見込めるわけです
もしもそれがなくて次々を迎えれば、
ゴロゴロと雪だるま式に転落ループが加速する

収入面ではシビアにこういう仕組みですがちょっと待って!
こういうお仕事はこんな自分でも
作品を通して人様がワクワク感を持ってくださったり、
自分の存在をアピールできる広告や、労いや、譽れをいただくことにより
ようやく金銭では得られない精神面での安堵感にたどり着けるんです!
しかし、もし、それすらもなければ、、、
さらに輪をかけて疲労と虚無感がズルズルと重く長く尾を引きずってゆきます

つまりこの場合、
この60万円を常時容易にプールできていて
出費が痛くも痒くもない状況でなければ非常にきつい

そして厄介なことに
贅沢とか欲しがりすぎと言われちゃうけど
正当な援護射撃や嬉しい応援がとても大きな力となる
これ以上は表に出てこずに縁の下でしっかり頑張っといてや〜という扱いは
人権としてあまりにも無慙で辛い

昔から『作家はお金持ちでなければやってゆけない』とか
『貧乏作家』というような言葉が横行しているのも
こうした所以かもしれません

コロナ下で、
私は昨年 サブスク FIT といった企画を打ち出しましたが、
これには在庫を決して残さない手段という趣旨もあります
私の場合のまず是正できること、
ロスを出さない、
それは保管スペース含め無駄な出費を抑えることですが
一番難解で、しかし最も大切な ハードルを上げることでもあります
発表へのストックに対しては極限までタイトなスケジュールで臨み、
ダイレクトなメッセージに対しては拒まず、
即効、全てを微笑みを持って大きな器で受け入れるのは
私にはかなり高いバーですが
その高みで見える景色の中で
汗と涙が拭えればいいなと思っています
  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION

お知らせ

一部お知らせしておりました『WEVIEW 10』につきまして
急遽、日程を3月下旬か
制作進行具合によりましては4月にずらす場合もございます。
決定しましたら、またお知らせさせていただきます。
ご予定をされていた方々には大変申し訳ございません。

区切りの10回目ですので
ささやかながら趣向を凝らし
なんとか今期中にと思っておりますが、
時間の必要な制作ゆえ、
何卒ご理解いただけたらありがたく存じます。


尚、WEVIEW中 の読者の皆様のリクエストやご質問などには、
夜、もれなく当日中に返信しておりましたが、
誠に勝手ながら今回は一時、失礼をさせていただきます。
後程、対応させていただきますので、
片手間ではなく、ゆっくりじっくりお話ししましょう。
また、WEVIEW 9 終了後、
3月中旬迄はタイムリーにご対応しかねる場合がございます。
申し訳ございません。
しかし以後必ず応対を致します。
何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます。
  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION

WEVIEW 9 watercolor 【2022/2/2/22】

20220211233204dbf.jpeg
残しておきたかったバックも思い切ってリサイクルし最近はほとんど雑誌付録の布バックなどを使用
服なども換金して7段チェスト1棹が空になり再利用していただくことに…
さすがに穴の開いたセーターは買取NGなのでそこに刺繍を施してみた、昔はもっと上手かったはずだ



WEVIEW 9 のさなかでもあり、
いろいろなかなか心身すっきり楽しくなどなれないけど
ソチと平昌に続きハーフパイプだけでもLIVEで観れたら、との願いが叶った

先日書いたけどスノボ好きなので現場の雰囲気そのものも、
歩夢選手の実力とともにクールな眼差しやあまり饒舌でない語り方も好きだ
金メダル獲得となったら、私だったら舞い上がって
サービス精神全開でインタビューとかに引かれるほど応えちゃうだろう
淡々と、しかし喜びをたたえた穏やかな表情で
時々、空(くう)を仰ぎながら応対する姿は、
長年の自身の歩みの一つ一つを振り返っているようで
天才と讃えられる所以は
黙々と孤独に練習を重ねてきたからだろうなあと感じる

そんな中で、2本目の点数に納得がいってなかった 『 怒り 』
(3本目で)自分の中でうまく表現できた、と仰ったのが
それはジャッジに対してか、ご自身に対してかはわからないけど、
歩夢選手にしては直接的な感情表現がちょっと私は意外だったり、
いや、ストレートで歩夢らしいな、と思ったりした

少しはルールがわかるので、、、私は、
2本目の点数は、う〜ん、低すぎじゃないかな?と、、、
ひょっとしたら皆さんもTVなどで耳にされてるかもしれませんが
トリプルコーク1440っていう大技は五輪初、歩夢選手のみ成功した最高難易度で
(採点基準は難易度、完成度、高さ、着地、そして構成なんですよ、だから)
他1440を3つ入れたルーティーンを成功しての点数としては、、
(確かに3本目のランはさらに良くなったけど同構成で5点ほどの差があるのは、、)
あ〜あ、きっとSNS等また大荒れなんだろうな、
あ、私が今こう書いてることも燃やしてるってことだよね、
だから採点競技は嫌いだという方々が多くなるんだよな、とか嘆いてしまった

3本目の高得点で1位になったからよかったものの
万が一、3本目が成功しなくて2位だったら
低い点数をつけたジャッジは、すでにだろうけど
1位になってたかもしれない他の選手も素晴らしかったのに
とんでもなく祭り上げられていたんだろうな、
そしてまた国や人種がらみの憶測が飛び交い、、と思うとゾッとする
ほんとうに3本目の歩夢選手の気迫に試合が救われたと思いました
彼の実力に対する『 正当 』なプライズによって
互いにリスペクトするキングレジェンド、ショーンの引退の場としても
清々しいものになってホッとした


全ての人が納得するのはあくまで理想論で難しいことだろうけれど
自身も他人もあれ?これってなんか変じゃない?って感じることは
やっぱりどこかに感情的な操作がされているようで気持ちよくない
そして残念ながら誰一人有益な結果は得られないんだよ、ちっとも

前出のSNS等でも誰でも自由に発信ができる現代になったのだから
それがいいのかどうかに時間を割くよりも認識の必要が優先となる

常に様々な角度からの視線が投じられている現状であるということ
一昔前のように権力者の不正がまかり通る時代ではないということ

そして一旦信頼が崩れ堕ちれば上向きのループを回復するのは困難
気づいてるなら勇気を持って是正できることはした方がいいのかも



私だったら、たとえ怒っていたとしても
かっこつけて『 全て私のミス 』とか言っちゃうだろう

『 怒り 』をはっきりと『 怒り 』と言えること
そしてその『 怒り 』
自分を失ったり
押しつぶされたりしないで
『 パワー 』に変換すること

彼のような
内に秘めたるものすごい努力と
静かなる自然で穏やかな笑みが
そうさせるのか

私みたいに無駄に八方美人的に
納得のいかない扱いがあっても
理不尽なことにも何も言えずに
ヘラヘラしてたら到底できない

  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION

WEVIEW 9 watercolor 【2022/2/2〜22】

20220208185842e70.jpeg

イベント好きの私は五輪にも興じたいところだけど
なかなか時間や気持ちや環境がそうはいかず、、、
でも今回の団体混合の沙羅ちゃんのことは耳に入ってきました
( 別件ですが、私は沙羅ちゃんが華麗なメイクでいろいろ言われたりした時代に
『それ以外』のことをすることへの非難に心を痛めました
他のことをすると、なぜ、集中していないと咎められるのか
なりふり構わず一つを全うするだけが最高なのか )

私は詳しいルールとかわからないのであんまり言えないけど
ちょうど前回、『 正当(理不尽の対義) 』を願ったばかりなので
サンプル検査とはいえ果たしてフェアと言えるのかな、と疑問を持ちました
行うならその競技に関わる全ての選手を対象にした方が平等なんじゃないかな、と
特に運動後であれば筋肉の肥大収縮の関係や
科学的試験と異なり人間の測定で非常にデリケートな基準なだけに
ピックアップ調査はそうじゃないにしても不可解な憶測を生んでしまうだろう
美しく逞しくアーティスティックな場において



私は、『 理不尽な不平等 』が嫌いだ

昔は、『 優遇 』は有利な印象もあるが、
今や誰でも声を上げれる時代
いい思いをすればするほど叩かれるし
もし実力があったとしても待遇が良いからとされ、霞んでゆく

一方、『 冷遇 』は、それこそ元も子もない
前者と同じように実力があったとしても
居場所さえなくなる

『 不平等 』な扱いをする人、される人、誰も得することなど何もない



『 たとえ理不尽があっても黙して享受するのが美徳 』
と思いがちな民、私もそうだった

だけどそれが果たして前向きな解決策になるのかな

逃げず、
隠れず、
誤魔化さず、

声に出して向き合うことが必要な時もきっとあるに違いない



  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION

WEVIEW 9 watercolor 【2022/2/2〜22】

202202051150238dc.jpeg
母はきっちりと美しい文字で毎日『家計簿』をつける人で、
余白に料理番組で見たレシピそれもまたとっても上手いイラストを添えていた
身内を絶賛するのは恥ずかしいけど
遺品は何も無くしたがそれだけはどうしても捨てられない
なので私も収入を得るようになった時に何年か『家計簿』にトライした
しかし1円でも合わないと必死になり、それがストレスでやめてしまった
毎月の支出に対して整然とした収入を明記できないと心身が壊れてゆくような
数字に完璧主義なのはそのせいかな?
いやいや、ビジネスにおいては当然のことだ


感染力が強いとされる今回のコロナでは濃厚接触者の自宅待機の方々も多くなり
お休みしても収入の保証のある方々は安心かもしれませんが
パートでシフトに入れなかったり日給仕事の場合などは死活問題です

節約を強いられた時、
自分は我慢できても小さいお子さんにそれをというと哀しくなります
自身の収入のみで養ってみればわかるでしょう
症状がない状態でお仕事に出れないとなると、規則だと理解していても焦ります、、、

出費の現状を把握する一つの方法、
カレンダーにアバウトをメモるだけの【 プチ家計簿 】
削れるものを見つけてなんとかやりくりを工夫できればいいなあと思います

                 ❄️❄️❄️

張芸謀監督は今までに『見たことがない』聖火点灯を企画と仰っていたそうで
前段階で、世間に対して、広く、大きく、決意を示すアピールは
オープニングのクライマックスに向けだんだんと高揚感を高めてゆきます

同時に語るのは大変おこがましくすみません
私も企画をする時には『新しいこと』には、重きを置きます

難しい作業でもありますが
シンプルに何が『人がやらないこと』かに注目すれば
案外アイデアは次から次へ浮かんでくるものです

そんな視点で私は昨夜の冬季北京五輪の開会式を拝見しました

高く大きく燃え上がる聖火 ▶︎ トーチをそのまま
煌びやかな色彩 ▶︎ 青や白を基調に(冬季だからもあるでしょうが)
著名なエンターテイナーの出演 ▶︎ 一般の方々の起用

現行を除いて書き出して行けば、
おのずと『興味と期待』の青写真が構成されてゆきます

無論それを、広く、大きく、何度も、メディアなどに表出して
認知していただく機会を作らなければ、
元も子もありませんが、、、 
                   ❄️

自国ではないのでコロナ下の五輪のあり方への賛否は
東京開催の時ほど聞かれないような気もしますが
選手の方々は試合とともに厳しい状況下とも対峙なさるのでしょう
しかしみんなが平等な条件下であれば救いとも私は感じます
評価を伴う場にも
理不尽な不平等は絶対にあってはならない


因みに私はスノボが好きなので平野歩夢選手を応援してます
夏の五輪スケボとの二刀流に挑む選手、
大谷選手も然り、
時代はもう、
『別のこと』をやっても
理不尽な批判などされはしない

  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION

WEVIEW 9 watercolor 【2022/2/2〜22】

20220202001247bb1.jpeg


水と絵具の融和▶︎

頭の中で時に紙の上で▶︎

おどろおどろしく流動したり▶︎

華麗な音楽を奏でたり▶︎

絵具と水の混濁▶︎




2022年2月2日から22日
かねてからリクエストをいただいておりました水彩画を

私は数字をテーマにした作品も多くありますし
ラッキーナンバーや語呂合わせとか好きですか?とよく尋ねられますが
特にそうでもないんです

ただ、人となりや活動内容はもちろんのこと、
日にちを印象づけて覚えていただきたいという気持ちは強く持っています 

こつこつと長きに渡って視覚や聴覚に訴える作業は
親しみのある入りやすいエントランスを促すのと同じく
イベントの導入にはとても大切だと思っています

いきなりイベントやりますって、誰❓よりも
常日頃、広く、大きく、繰り返される表出により
認知度が上がり優位なポジションを確保できたり 
覚えやすい日にちで、あ、そうだった❣️と思い出していただきやすい

2022年2月2日から22日
ロングランではありますが
これだけ2が並ぶ絶好のチャンス到来

残念ながら2のゾロゾロゾロ目2222年2月2〜22日は
私にはもうできないのだから



意匠的な世界での仕事ではありますが、
ビジネスにおいて数字で判断することは不可欠であり、
冷たいとも捉えられがちなるも、私は好きです

人間ですもの好き嫌い、いろんな感情はありましょう
だからこそ利益の追求も一つの目的とするなら
数字という確固たる基準値に基づき決定を下してゆくのは
かえってシンプルで楽とも言えます
そして平等

人が所有する感情という素敵な宝物は
時として無意味な忖度やその場限りの承認を生みます
それらを削ぎ落として揺ぎのない所に
正統なジャッジを選択できることもあると思うのです


私は、決めたらカッチリやるほうです
しかし時が時(コロナ状況)ですので
混濁する世間の状況と融和するように
流動的にブレイクタイムもとりながら
ロングランにのぞむのは、想定内です
  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

YUKIMIゆきみ

Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA 

[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)

🔷 【 2022 】

1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
     ◉POST CARD 3種
      (yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10  ⭕️WEVIEW 10
      ▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot

🔶【 2021 】

1/1〜11  🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7  🔲YUKIMIZ T(Short)
8  🔲SUBSCRIPTION
9  🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start

🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6     🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2

🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市

◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座

◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
  5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
  9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展       
  5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON   5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ  桜東会館1階ギャラリー 
   6/7~ ●銀座 
   7/15-21 ●阪神百貨店個展     
   12    ●東京・銀座  
【2014】 
 ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     絵筆とともに40年1・2・0・2・1 
    ●十字屋山形展 画業20周年記念個展 
    ●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
     (9/3~9)
   ●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席 
  
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞

東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表

【近年の主な個展】

2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
  ●神戸阪急個展:夢追い人
  ●名古屋GALLRY Ray大作展
          :Float in the heaven 
 天空にて  
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
             ゆきみきみプレデビュー展
  ● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
   ●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
   ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
   ●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
  ● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     :絵筆とともに40年 12021
  ●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
          その一枚との出会い
  ●中合福島店:山田幸見展
  ●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
  ●阪神梅田本店個展 :山田幸見展 

 
 他、小品展、ガラス絵展、大作展
 各団体チャリティー寄贈など活動
 無所属

最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
    全1700点より55点を掲載
     税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
   

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

« 2022 02  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR


pagetop