FC2ブログ

制作中

20220429134017518.jpeg
⬆️制作がめちゃ混んでた2〜3月の頃
朝バナナといただいた時短便利なレトルトカレーの2食生活を一ヶ月間続け、
唯一バリエーションをつけれる漬物にはまった
ぬか漬け方法は水溶タイプ、チューブタイプなど便利なものもたくさんあるよ!

20220429134259d0e.jpeg
とにかく大切に大切に少しずついただいたお野菜使います、助かってます、ありがとうございます!

毎月きちんと収入がある方々は
たとえそれが減額されたとしても
生活を計画できる
切詰める、ちょっと使える、などの
見通しを立てれることにおいての精神的な安心が得られる
(ここでいう安心の意味は、お金がたっぷりあるから安心ってことじゃないからね)
この小さくてもなんだかの「 約束を裏切られない秩序 」ってすごく重要なんだよ
それがあるか無いかで違うこと 天と地 の如し
心身へ直接の影響を生じさせる「安心」「不安」
本日から巷で始まってしまったらしいGW、
例年のようにご旅行や遠出はできなくてもちょっとお食事など
癒しのお時間をご堪能のことでしょう

打って変わって、一生懸命に仕事をしても
期待していた収入が見込めなかった受難の月末を迎え、
まず人様への支払いは何をおいても第一ですから
翻弄の時を送っている現実もあります

お財布を開いて商品を買うことだけが支払いではありません
何気に電気をつける、水を出す、冷暖房器を使う
こういう、ただそこに居るだけで使っている光熱費の値上がりも
さらに日々を苦しくしています
だからこそ自己の使用責任範囲で
大切に使うという社会人以前に人としてのエチケットも
地道に道理に則して生きていれば実感としてわかることです


ありがとうございます
節約コミニティからのリクエストもいただいておりまして
久々にわずかな食材で作ったものを
料理もままならぬ状態に追い込まれることもあるので
ちょっと前の未掲載画像とともに紹介します

食材は費用を抑えていますが
お気付きの通り光熱費はかなりかかるので
量にもよりますが、ただただ、自炊や手作りをすれば安く上がるというのは
社会の仕組みを知らない無知な大大大間違いです!
調理って調味料や光熱費の出費だけでなく『時間』と『労力』、
もっと言えば『創意』と『工夫』、特に『衛生』への配慮等々、それらを提供するのですから
よっぽど料理が好きじゃなきゃ何か作ってあげよっかって言われても私なら遠慮します
画像の、作った私すごいでしょみたいに載せてる福神漬けなどは買ったほうが断然安い!
し、旨い!



画像の白いセラミックのお櫃にはいった不可解な「ちらし寿司っぽいもの」
以下、ご質問をいただく前に説明しておきますね

私はお寿司は大好きなんですが、出張も多く、替えが効かない仕事なので
好きなんですが我慢して生ものは控えよう、という生活を送っていました
( ただしご馳走していただく時はいつでもちゃっかり別ですよー、
ガンガン食べてたよねってお声が聞こえてきそう〜
本当にたくさんご馳走していただいてありがとうございます!)
そこへきて徐々にお寿司なんて高級なものは食べれない〜という状況に見舞われ、
現在はスーパーのお惣菜コーナーでのそれさえ恐れ多く見ないように足早にスルーします

コロナ以前は話を聞いて私を救済してくれようとした友人が回転寿しで奢ってくださって
私が「蟹味噌、穴子(大将、焼きでー!)、卵、以上でよろしく!」とウキウキしてると
「遠慮せんでもっと頼めやー、ウニとか鮑とか」とすすめてくれるんだけど
まじ、その好きな3種で大満足、量的にも6貫も頂けばお腹もだけどなにより心が
嬉しいやないですか、困ってる時に「メシ行こー」って言われるの
「ごちそうさま」「どーぞー」って、さらっと

あれ以来お寿司って口にしてないかも
あれ以来のあれをいつか書くのはびっくりさせるのでやめときます

しかし突然欲しくなり、ありがたいことに以前頂戴したお米で胡麻入りの酢飯を作りました
昔、家主催のホームパーティーで母がよく散らし寿司を作って振舞っていて
その時代はケータリングなんてなかったし大変と思ってたけど母は楽しみながら手際よくさばき、
私はどでかい寿司桶にどっさりのお米を団扇でパタパタと扇いで手伝っていました
お米がつやつやになって綺麗〜食を唆るいい塩梅の酢の香り〜
今みたいに投入するだけで美味しいインスタントはなかったので調味料を調合しての味付けをし
酢蓮根、椎茸人参の甘辛煮、海老、さやえんどうに錦糸卵…桜でんぷって今の方は知ってるかな
たくさんの具材ときたら各種の下ごしらえ、あれ、ほんと大変なんよ
でもそれを色とりどりに盛り付けるの楽しかったなぁ〜
などと感慨に耽るような材料は今の私の目の前には皆無

今、沼っているお漬物のお野菜を刻んで酢飯に入れて
(私、去年、自慢するために発酵食品ソムニエの勉強しました、
ぬか漬けって身体にいいらしいですよ、そしてしょっぱいものが欲しい時一口で済んで経済的)
かろうじてあったお海苔をパラパラしただけ
椎茸は外したくない、でも、無い
いろんな訳あって買いにも行けない

その時、私ってなんて頭いいのかしらって閃いたんです
ヌカ付けた茄子、ギューッて絞って小さく刻んで入れたら
遠くから見たら椎茸入ってるみたいに見えるじゃん
「これは椎茸、しいたけ、シイタケ…これは散らし寿司、寿司、スシ、シースー……」と唱えて食べれば
漬物の胡瓜と人参と茄子しか入ってなくても立派な散らし寿司じゃ!


  1. [ edit ]
  2. 制作

制作中

2022042609223654e.jpeg
先日、高校でのテストの話をしたところ、皆さんの四方山話ありがとうございます!
「写真ありませんか〜?」ってリクエストを真に受けて、、、すみません、載せちゃいました
約半世紀前の、確かカラーだったと思うけど見事にセピア色と化している


訂正:『麻丘めぐみ』さんのお名前で正しくは『丘』を間違えてしまいました。
大変申し訳ございませんでした。
ご指摘ありがとうございます。



もう、
こわいもの、捨てるものは何もない

自分の過去画像は、私はこっぱずかしいのでNGとしていたのですが
なんかもうそんなことどうでもよくなってきて、、、

力もなく
下手くそで
クソ真面目で
日陰に居る役
二の次、三の次の立場だけど
それは自分の羸弱がそうさせているのだ
他人のせいではない

だけど私は

こそこそしたり
うまいこと騙したり
なかったことにしたり

そんなことはしない

頼られたことは一生懸命に
必要ならば最大限に寄り添いたい
人にどう扱われようが
堂々としていたい

などと大仰な講釈を引っ提げて
さんざん探してようやく見つけた昔の数枚の写真を今回、
「おみまいするぞー!」ってなった次第

早速のご質問ありがとうございます!
検索していただけるとおわかりになると思いますが「おみまいするぞー」は
私のバイブル的番組『水曜どうでしょう』でシェフ大泉の放った名言の一つ
俗に洋さんのオリジナル料理を食べて体調を壊すことをいう




昔は現在のような大量軽量のデータで残せなかったので
自分で全国各地で撮った取材写真(紙のね!)の山がたんとあって
それらの保管スペースの優先的確保により
仕事に無関係の自身の写真は強制断捨離した
今みたいにネットでじゃんじゃか何でも調べられちゃう時代じゃなったので
自身の足を使って資料を作成して起こした作品のオリジナル性は高かったと思う

しかし今は、著名創作者さんから趣味の素人さんまでその制作物が
あれ?これネットのあの画像からかなって偶然見つけちゃうことも多くて
選ばれたものしか見れない昔と違って自由に自分で公になんでも発信できる今だからこそ
特にパロディやオマージュのボーダーラインの知識を必要とします

創作的な表現や掲載画像を盗用するのは
悪い意味においてのコピー・トレース、つまり創作性の欠片もないパクリ
しかし酷似作品といえども無意識(故意にではなく潜在的に記憶に残っていた)の事例や
私はかつて写し取ることを目的としない場合においては、
生徒さん方に被写体への御自身の感性を磨くために
なるべくデスケル的方法の使用を禁止しましたが、
現在はクリックひとつで透視投影透過も可能、テクニックの一つだとするなら
是非が闇に葬られる判例もあり、
ネット上の著作権問題は私も被害儘ならず難解で深刻です

  1. [ edit ]
  2. 制作

制作中

20220421210218ab3.jpeg
欲しかったトレンチの値下げを待っているうちに売り切れ〜諦めてたけど陽気に反して身体が温まらないのでGUのマウンテンパーカーの、パーカーといえばアースカラーの多い中で桜色をチョイス、近年流行りの後ろ下がりのラインをスピンドルで変化させる俊逸のデザイン

読者の方からトレーナー1枚買いたいけどおすすめ色は?との御質問💗ありがとうございます!


画像の薄パープルのトレーナーは随分前にスーパーのメンズで1000円ちょっとでゲット
カンガルーポケットが気に入っています
私はTシャツやトレーナーはアメリカンコットン100%の
どちらかというとヘビーオンスが好きですが
穀雨の候、いずれやってくる梅雨時も考慮して
また今時のオーバーサイズを狙うなら軽さも重視して
防しわ、速乾性に特化した化繊混もおすすめです 
定番の白、黒、霜降りグレーは何色のボトムスにも合いますし恐らく皆さんお持ちでしょう
かと言って画像のようなトレンドグリーン、ピンクもいささか抵抗あるかと察しますので 
淡い パープルいかがでしょう
肌写りも良くふわふわなスカートなどにもいけると思いますよ!


                 

 
私はある時点から、いろんな考えを述べるのであれば
名前、顔出ししようと決めたのですが、
お洒落な皆さんがインスタとかで
ハイブランドのお洋服や新作バックを身につけてるのと違い、
普段着で靴を除きなるべく全身トータル3,000〜5,000円(古着であれば500円)で
載せてます、というかそれが実生活そのもの

歳を重ねたり身体に痛い箇所が出てきたりすると
タイトなディティールやストレッチ性のないものは着辛くなってきます
 
今よりももっと大変な節約を強いられた悲惨な頃などは
服はリサイクルで換金し、殆ど持ち合わせない時がありました
シーズンが終わるとすぐに売りに行かねばならない年月がありました
来年のことなど考えてられなかった、今どうするしか
そう遠い昔のことではありません

なので少しお高くても長く着れる服を買いたいのは山々ですがそうはいかず、
1円でもリーズナブルかつ1円でもリサイクルしやすいもので
ガラガラになったクローゼットに少しずつ命を吹き込みたい昨今です



日々、気持ちも沈みます
不安との背中合わせです
解放されたいと願います、切に 切に 

私はほんとはシンプルな白黒の服が好きです
若い頃しか似合わない、などとは思っていません
幾つになってもしゃらっとモノトーンで着こなしたアーティスティックな画像で
ドヤッてみたいとも思います、できるなら

ただ、
脳を活性化できる明るい「色」、それでもいい
藁をもつかむ気持ちで、助けてー!!!と叫びたい、
力を借りたい時がある


そうしないと気持ちが上がってこない
なら上がるようなことを試してみようか
工夫はするけど決して無理をしない範囲で


ド派手な服の方とのすれ違いざまに
明るくパッピーな方だな、とだけしか感じれなかったら
もうちょっと勉強してください

出来るだけその通りに受け取りたいものですが
私などはもう、
特ににSNSなどでのキラキラな笑顔を拝見しても
額面通りに解釈できなくなってしまいました

例えば芸能人の方々のセレブ画像に
「美しすぎます!」と憧れる人の気持ちも
「痛々しい」と書き込む人の気持ちも双方、
わかるようになりました

  1. [ edit ]
  2. 制作

制作中

202204181944413e5.jpeg
キントーのポット、ストレーナーが一体化型で手入れがしやすく茶葉のジャンピングも美しい!
読書疲れを癒してくれる優しいチョコ、出来立て新鮮、直送ROYCE’ありがとうございます!



訳あって昨年末から人様からのお勧めの本を毎月数冊読んでいます
制作でいっぱいいっぱいではありますが、
病院の待ち時間や制作の合間など隙間を徹底的に利用します
私はほとんど触りませんが、現代人がスマホ時間を返還すれば
余裕で読める量範囲かもしれません



私は小学生の時、
学校の勉強の補助や受験目的じゃないちょっとユニークな塾に通っていて
算数は、数学で素因数分解などに興じ
英語は、普通に話して
国語は、教科書エーリッヒ・ケストナーの『エミールと探偵たち』や
C・S・ルイスの『ナルニア国物語』を読唱し楽しむ
きわめつけは「岩波少年文庫」を毎週1冊読み全冊読破を目標とするきまり

のちに私はその経由で中央公論社から本を出版することとなる

家はといえばレトロな洋館の一室が父の書斎で
そこには歴史書やビジネス本がびっしり、
母は教師だったのでそれなりの書物が応接室にまでずらりと並んでいた

私はレタリングがまあまあ得意だったので
ポスターなどの張り紙を書く要員として学級委員長なのに図書係に駆り出され、
読書感想文コンクールは学校代表としていつも賞獲得のプレシャーを負い、
『きけ わだつみの声』を小学生が、、、

常に「本」に囲まれすぎてか
次第に好きではなくなり
反動で興味が科学へと向かったは必然だろう
自分の部屋に顕微鏡や試験管を備えて研究室!ってドアに大きく書いてみたり
中学では脚の故障で陸上を断念したのち
化学部で今思うと危険な実験や薬品でヘンテコなものを作ったりもした

しかし高校へ行くと
東大クラスや医学部クラスなどのコース別編成があり
美大を目指す私は理系が好きだったのに文系クラスへ配属
古文漢文の暗記の課題、課題で毎日分厚い書物を持ち歩かざるを得なくなり
(その時代ぺたんこ学生鞄が流行っていて、
成績のいい子は勉強なんてしないから教科書は学校の机の中に放置状態
格好だけでもそれに憧れてたのに私はいつもぶくぶくの鞄を持ち歩き、、、)
超絶厳しい先生方に文脈に流れる人の気持ちの裏の裏まで読み解く知識を叩き込まれた

切っても切らない文献との縁は続き
とうとうなんとなく芸術家=文系人というカテゴリーに収められた

しかし、、
高校の物理のテストなんて、たったの1問しかなくて考察から結論を導く難問
この物質をあの法則を使ってその仮定をたてたとして云々の
高度な語学力を必要とした
私は答えは分かっているのにうまく証明の過程文が書けなくて
部分点方式で100点満点中の15点くらいの赤点で追試の日々

かと思えば、一体何枚あるんですか?っていう凄まじい枚数の現国のテストは
配られたと同時にトータル時間配分をしてどの問いからやっつけるかのプランニング
全問解けなくても得点の高い問題を解くことで点数を稼ぐ作戦を練る
(この問いを正解したら何点という明記があったのでそれを計算して)
試験後の友達との会話は「何%やった?」
「6割しかやれなかったけど高配分点狙ったから80点は硬いと思う」って思考、もう数学じゃん

すでに文理が華麗にフュージョンしていたではないか!

数Ⅲって人生に必要?って感じだけど
ものづくりをする場面においても知らず知らずのうちに応用してるし

今迄で最も角度問題好きでよかったと思った出来事があって
それは昔々の個展会場での話
多分私を怖くてガチガチの新卒のご担当と打ち解けれない空気が漂っていた中、
彼が学習院卒と伺い皇室の話をふってみたり
切り札「この角度求められますか?」って図形を書いた紙を渡してみたら
ニヤッと笑って瞬時に正解が返ってきた
帰りがけに何気に手渡された一枚の紙切れ、
やめてよね、仕事の席で電話番号なんていただかないので、私
ではなく、なんと角度問題!
センセイ、今夜解いてみてください、って、こんなに疲れてんのに
真面目に仕事せいや、新人君、、、
いくつもの定理を複雑に多用するなかなかの良問で一晩中補助線引きまくったが解けず
翌日寝不足で現場入りした私に優しく得意げに解を導く彼にいささかムカっとしつつも
その後の彼との抜群のコミュニケーションも手伝い個展は成功したと思っている
期間中ほとんど角度解きたい欲望に燃えていた私
真面目に仕事せいや、私

受験科目を絞る利点もあるけど
あくまで受験サイド目線からの文理分けであるなら
だんだんパーテーションはなくなっていくんだろうな
脳の構造上の分類はあるものの人間の頭脳ってバサッと仕分けできるほど単純じゃない

現に文系と位置付けられてる私の頭は
あれやこれやの数字でいっぱい
  1. [ edit ]
  2. 制作

制作中

2022041509313075d.jpeg
一瞬でも気持ちが晴れる時があればと思う昨今、そんな瞬間がある人はいいなと思います
無理やりにでもトレンド色などを身につけてみるのもいいかも
ずっと前に袖口の配色が気に入って購入したセーターをリサイクルしないでよかった!
チュニック丈のニットは前くしゅくしゅっと短めに着たりアレンジできるので便利


緑色は青色とともに日本人の好きな色といわれています
それは国土の自然色との関連性もあり景観としては馴染み深いものの、
なかなか衣裳としての流行色にはなり辛かったようですが今年はちょいちょい見かけます
ファッショントレンド色はあるところから発信されて波が作られるので
アパレルメーカーはこぞってベーシック色に加えて新色追加で今年らしさを醸し出します
消費者は「New」とか「限定」が好きなので双方の利害が合致するわけです



先日、制作(仕事)中はそれに対する支出のみで収入は生まれないことを書きましたら
たくさんの御反響をいただき、ありがとうございます

『つまり、このサイトのタイトルが【制作中】の時は、収入はないのですか?』
という御質問には、ストレートで気持ちいい!と苦笑&感動しちゃいました
通常正常な入金システムでは成約とともに収入が得られる筈ですが、
稀にタイムラグがあるのでズレ込みが生じて
厳密には制作中に収入がないとは言えませんが
制作中には発表販売活動は出来ませんので
基本その通り、応えを『 Yes that’s right. 』
と返信しながらこのサイトの大部分のタイトルが【制作中】だよな、、
(これはタイトルを考えるのが面倒なだけなんですが)
この生活形態があらためてさらにこわくなりました、、、

長年、私にとっては当たり前のことなのだけれども、
おそらく私が「制作」を「仕事」と表現するので変な感じになるのでしょうね
私は「制作」によってのみ収入を得てますので
それを「仕事」とするのは違和感はないのですが、
「仕事」すれば、それなりの対価が得られるのが真っ当ですので
みなさんがびっくりなさるのも合点がゆきます

多くの企画製造販売業は製作費は企業が責任を持つので
自腹でなんて考え難いですものね


もう40年前かぁ、ひと昔前の年月ちょっとゾッとするなぁ
画学生の頃その時は洋画専攻でして、
ある先輩が制作することを「仕事する」と仰ってるのがかっこいいなあ、と即パクリ

私は、大学はなんとなくとか教師になるためではなく
絶対に職業画家になるため(受験の春に父を亡くしたのでとにかく稼がにゃ、と)
だったので、その頃から「制作」は「仕事」でよかったのですが、、、

きっと先輩はその御作品が既に販売ベースに乗っていて収入があったのでしょう
それに比べて私など、んなもん下手ッピイで制作とも言えず、ただの練習だわさ
私も3、4年生になってようやく画廊様などで作品が売れるようになってきたものの
高い授業料を払って一時も休まず学ばせていただいてるレッスン期間に
私が先輩の真似をして「制作」を「仕事」などとのたまっていたのは
今考えると烏滸がましくめっちゃ恥ずかしい〜

その恥ずかしさを払拭せんがため、
今は
敢えて「制作」を必ず収入に変換するように「仕事」と言い切り、
自分を鼓舞しているのかもしれません
  1. [ edit ]
  2. 制作

WEVIEW 10knot 【2022/4/1-10】

20220412003657e14.jpeg
                              344,000JPY    THANK YOU

      WEVIEW 10knot

   季節の移ろいの顕著なここ日本に居る時にこそ
   最も萌芽香り立つ春から向夏の旬の花々の姿を
   時節を同じくしてこのサイトでも一部をご紹介

   心癒す多くあるテーマに私なりの願いを込めて
   散策を楽しめる方々も外出がままならぬ方々も

   季節に準じて日常の他愛のない会話のお供にと

   春風駘蕩、新しい巣立ちに贈ったチューリップ
   青葉若葉、朱色のコントラストが映える雛罌粟
   薫風緑樹、あの方のバラ園でもうすぐ花開く頃…



御質問が多かった「knot=ノット、結び目」という単語を
今回の10回目に施した理由は、
節目節目を地道に繋いでゆく意を込めたかったから

読者様の中には
ノット(船のスピードを表す1海里/1時間=約1.8km/h)と解釈して
私からの暗号ミステリーの解明を興じてくださった方々もいらして、
そういうちょっとした隠れメッセージにもご興味を持っていただけること、とても嬉しいです!
ありがとうございます
昔は結び目(knot=ノット)をつけたロープを用いて船の速度を測ったそうですよ



永くゆっくり実しやかに縁を紡ぐためには

ちょこまか都合よく誤魔化す贋(まやかし)や
間隙を縫うように周到に計算された騙かしや

不平等や忖度が介入しない
真っ直ぐな誠意が必要だと、私は常々考えます

人はたくさんの汚なさや弱さを持ち合わせているので
いつも正しく精錬潔白とはいかないかもしれません

しかし、少なくとも生活の中の一部の場面、
例えば真剣勝負のビジネスの現場や
大切な信頼が不可欠な場所では、
嫉妬、偏見といった一方的な理不尽や
欲望の赴くままの能動や 
感情的な決断による指針に惑わされることなく、

クソ真面目と馬鹿にされても
一生懸命でカッコワルと陰で薄ら笑われても
真摯な気持ちを固く結びながら
一歩一歩を繋げてゆければと思います

わかったような言葉を並べましたが、
簡単に言うと
侮るな、見縊るな、
ということです

WEVIEW 10knot(天ノット) ありがとうございました
  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION

WEVIEW 10knot 【2022/4/1-10】

20220408234159d4f.jpeg
                                        THANK YOU

よくある御質問の中に「時給ってどれくらいですか?」というものがあります

御成約にならなければ、
時給も何も、かえってマイナスですから 
あったもんじゃないので考えたこともなかったのですが
あまりにも御質問が多いので
一つの例として割り出してみました

価格は作家によって違うので千差万別だと前置きしておき、
あくまで例えばの事例です

わかりやすい数字でいきます
1日10時間×10日間=100時間で1作品を完成させたと仮定しましょう
その作品が御成約になった場合、
それに対する収入が25,000円としましょう
昨今の急騰もあり、材料費、送料、連絡費等々が20%位の5,000円かかるとすれば
2,5000−5,000=20,000 円これが実収入です
したがって時給は20,000円÷100時間=200円となります

もしもこの場合、時給を400円にしたければ50時間で仕上げる手があります
しかし1作品について1日10時間10日のペースを死守しながら
時給を1,000円にしたければ
実収入を100,000円にする必要があります

こんな感じで御自身にあてはめてください

好きだから収入は関係なく制作したい、
収入は低くても作家名を広く知ってもらえる利点がある、
などに該当しない場合は非常に厳しいでしょう

好きだというわけでもなく生活のため、
頑張ってるのになぜか陽当たりのいい場所にはゆけない、などなど
それで時給200円では、、、、、

でもまあ、仕事ってそんなもんですかね

どう考えるかは其々の自由だと思います

再注 : 時給が生じるのは、あくまでも作品が売れた場合のみです
  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION

WEVIEW 10knot 【2022/4/1-10】

202204060909234be.jpeg
                               344,000JPY    THANK YOU


3/28に書きました「里親支援」に関しまして、たくさんの御反応ありがとうございます。


何もできない、ではなく
何かできないか、を考えた時、

現在の情勢に対する受け入れの試みが国でも始まっているとうかがいました

私も
何もできない、ではなく
何かできないか、を考えた時、
即効簡単な募金とともに
随分前から実際のシミュレーションをしています

どんな方と
どんな風に生活するのか
仕事は斡旋するのか
生活資金をどう調達するのか
自分の生活はどう変化するのか
果たして自分はやってゆけるのか



周囲でも
社会的にも、年齢的にも
職を失う方々も増えてきました
以前も書きましたが、バス停を1cmずつ家の前にずらす如く
微妙にわからない程度に
また年金支給も減額されたし、
収入は下がり物価は上がる、
人様のものをうまいこと使ってやろうとは大抵の人は考えないし
必然的にどんどん生活レベルを落とすことになる
収入が減っているのに
現状を維持していこうなんて虫が良すぎる
それはその分を他人に犠牲を負わせるという自己中な身勝手だ

家に住んでいる以上、何もしなくても家賃光熱費等はかかるわけで
路上生活の話から始まり、
支払い負担を分担する一策としてシェアハウスの案も出ました
互いに干渉しないとしても自己の自由は確保し難いだろう、
もし目の前で人が困っている、泣いている、苦しんでいる
たとえ他人でもそんな時に無視してほおっておけるわけがない!!



心身、経済的にもおぼつかなく力もないくせに
私などが、と自分でも思うが

おそらく子供の頃から父の立場上、
海外の方々と触れ合う機会も多かったからか
文化に対する固執的観念があまりない
今でこそジェンダー話題が浸透してきたが
私はなんとなく諭吉論というか、
人の数だけ個々の特性は生かすべきだが
兎に角、不平等が大っーーーーー嫌いやし、
人類を一括りに考えたがるほうなので
あまり異国の方という隔たりを感じない



そして、やっぱり少しはわかるからかもしれない

困っている事を助けていただいた時の気持ちと
困っている事を助けていただけない時の気持ち
 
  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION

WEVIEW 10knot【2022/4/1-10】

20220404155657a39.jpeg
                            344,000JPY     THANK YOU

3月から4月に延期しましたWEVIEWの10回目となりますWEVIEW 10knot
年間予定を先にお知らせしました方々には急な変更で大変失礼を致しました
申し訳ございませんでした

社会状況を鑑み思慮する点の多い昨今ですが
活動を続け、ほんの気持ちですが還元できればと思っております


今回は時節柄、まとまって「花」をテーマにしております
多いテーマでもありますので
そこには独自のメッセージを練りこんでおきました
後半となってまいりますが
こちらのサイトでも少し紹介してゆきます


 
どの品目が、ということもなく軒並みに値上がりして辛いですね
エネルギー資源そのものの値が上がっているので
それらを使用する製造、運搬段階等々加算され当然なんですが
なかなか目に見えないものには実感が湧かなく、
なんでこれが10%も高くなるの〜って感じの商品もありますよね

外でお勤めで日頃お留守宅の方々と違い
仕事現場が自宅という職業の方々の中には
私のように常に支払う光熱費に怯えている場合も多いのではないでしょうか

我々の所謂、制作費用というものには
材料は目の前で片っぱしから消費されなくなってゆくので顕著ですが
案外、人様が起きている時も寝ている時も作業に勤しむ光熱費の割合が大きく
特に夏猛暑、冬極寒、夜の作業の電気代ときたらハンパないです
なので汗ダラダラ、寒さにブルブル、、空調を使わずにじっと耐えることもよくあります
先日の電力逼迫による節約デーが毎日だと考えてもらったらいいと思います
その日は電気を消して早くおやすみになった方々が多かったそうですが
残念ながら制作が続くとそういうわけにはいかないものです

私などはカクカクシカジカ、ある時期、いや今もですが
節約の鬼と化し工夫をすることに慣れているので
この期に及んで節約が全然怖くないことだけが
皮肉にもラッキーと言えるかな、、、

収入は変わらずに物価高となれば
何かのトラブルに巻き込まれたのでなくても
次第に節約に目を向けなければならない傾向になることもあると思います

ひもじく味気ないもんですよー
食べたいものを食べれるってなんて幸せかと認識が変わります
どんどん消費しなければ社会に貢献できないわけですから
なんだか自分が謀反者ように感じることもあります

そんな気持ちになったら、
ちょっと視点を変えて、
ものを大切にしてる、と考えましょう
資源は私物ではなく共有物だという意識が高まり、
私的な無駄な浪費はしなくなります
地球に優しい私ってエライ!ぐらいの気持ちで
  1. [ edit ]
  2. EXHIBITION


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

YUKIMIゆきみ

Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA 

[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)

🔷 【 2022 】

1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
     ◉POST CARD 3種
      (yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10  ⭕️WEVIEW 10
      ▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot

🔶【 2021 】

1/1〜11  🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7  🔲YUKIMIZ T(Short)
8  🔲SUBSCRIPTION
9  🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start

🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6     🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2

🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市

◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座

◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
  5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
  9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展       
  5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON   5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ  桜東会館1階ギャラリー 
   6/7~ ●銀座 
   7/15-21 ●阪神百貨店個展     
   12    ●東京・銀座  
【2014】 
 ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     絵筆とともに40年1・2・0・2・1 
    ●十字屋山形展 画業20周年記念個展 
    ●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
     (9/3~9)
   ●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席 
  
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞

東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表

【近年の主な個展】

2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
  ●神戸阪急個展:夢追い人
  ●名古屋GALLRY Ray大作展
          :Float in the heaven 
 天空にて  
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
             ゆきみきみプレデビュー展
  ● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
   ●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
   ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
   ●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
  ● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     :絵筆とともに40年 12021
  ●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
          その一枚との出会い
  ●中合福島店:山田幸見展
  ●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
  ●阪神梅田本店個展 :山田幸見展 

 
 他、小品展、ガラス絵展、大作展
 各団体チャリティー寄贈など活動
 無所属

最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
    全1700点より55点を掲載
     税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
   

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

« 2022 04  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR


pagetop