制作中
世の中が戦争や核、疫病や災害や事故等々で揺れる中、
あの事件の続きだ、と、いつもの場所のTV画面を覗いた
私はいろんな理由からなるべく液晶から遠ざかり、
チョイスしている情報以外は目や耳に入れないようにしているが
かく言うもお金に起因する話題に気持ちが持っていかれるのは確か
多くの人々が状況は違えど身に迫る金銭問題に他人事ではなく深く興味を抱いているのは事実
そして必要に迫られて勉強した法律の新たな知識を得たりするのも必然
「お金、お金」と、その話はなんとなくイメージが良くなくて特殊だったりもするだろうが
先日申した通り、直接的に生活、命に関わる問題だから
誰しも関心持ち、堂々と語ってもいいと思う
逆にお金に関して苦労もなくさして気にならない人々が多い状況ならいいのにと思う
さぞかし幸せで安泰な世界だろうに
ほとんどが返金されたそうだが
お金を返したからといって
一件落着〜済んだことは無かったこと〜これで終了〜チャンチャン!
となんていかないよ
それぞれの立場で刻まれてしまった悲惨な心の痛みと叫び、
間違った解釈、捻じ曲げられた事実、直接受ける誹謗中傷の数々、、、は、
花火の終焉のように夜空に消えて無くなるわけではない、
相手が傷ついたと表明してるなら指摘され叩かれたから謝るのではなく
誠意のこもった積極的に自ら切り出す謝罪、反省、慰謝がないところに落とし所はないのだ、
加害者が安全な場所でさも何事もなかったのように平然と日々を送っているのを見せつけられれば
被害者だけがもがき苦しむ無限のループが続くのだ
金銭の不当な使用のみならず
セクハラや人を不当不等に扱う事例への偏袒扼腕を味わったことのある人間は
何か理不尽な事象が起こりそれを知るたびに
各々の切り口で厭悪の思いを我と照らし合わせていることでしょう
何度でも繰り返します
そういう思いをする方々がさらに増えてもらいたくはない
理不尽なトラブルに遭遇したら、即座に
どんな力関係があろうとも感情の釁隙(きんげき)に躊躇しようとも
自分だけ我慢すれば黙っていれば解決するだなんて考えないで
おかしいことはおかしいときちんと詳細を公に開示して
法的にも詳らかに、冷静に、そして真摯に声をあげよう
(これは近年の自身の話ですが、私はどちらかというと例えば理不尽にぶつかられたりしたとしても自ら「すみません」と場を去なすタイプですが、あるとき人を助けるために、誰が判断しても危険で100%理不尽な事柄に公衆の面前で声を張り上げて激怒したことがあります
みっともなくて、しまったぁ、誰かに動画撮られてるかな、今頃ツイッターに「おばさん強い〜」とか上がってるかな、恥ずかしいと反省しましたが
その時、自分でもびっくりしたんですが、物凄く怒っているのに言葉がやたら丁寧な敬語なんです!
恐らく気持ちを沈めようと言葉だけでも丁寧にという心理的作用が働いたのでしょう
私ほんとに最も怒るとめちゃくちゃ綺麗な敬語になるんだ、と発見しました!
私は普段からいろんな言葉を使うので恐らくゴリゴリの関西弁でカッコよく捲し立てるだろうと予想してたんですが、、
大切な訴訟は、私の失態のように感情的に高ぶらず、時系列を順序立てて落ち着いて詳細を提示しましょう、証拠はどんな言葉にも勝ります)
そんなこと言ったっけ?
そんなこと書いたっけ?
そんなこと約束したっけ?
前のことでわからなくなってしまった、、、
時間が経てば経つほどいつまで言ってんのとうまい具合にかわされたりします
時には高圧的に逆ギレされたり、ありもしない噂が横行したりします
そうなればなるほど時間に比例して哀しみや苦しみは増大し続けます
あからさまにわかる二の次の存在、
黙って言うことを聞く人、
欲求欲望の受け皿、、、
そんな風に扱われるのは自分の責任と言い切るぐらいの
圧倒的な覚悟と力を持って
大きな声をあげる決意をさせるのは、
ある意味仲間意識が芽生えるきっかけにもなるような
皮肉にも世の中に起こるさまざまな理不尽な出来事でもあります
制作中
また病院のテレビに患者さんたちが釘付けになっていたので覗いてみたら、、、
どんな思考があれば、他人の大切なお金を本人より先に使おう、
という発想が生まれるのだろう、と多くの人は思うんだろうな
経緯をよく知らないのでよくわからないが、、、
事例は違えど実は日常でもよくあるんじゃないかな
ちゃっかり地位や立場を利用して公のものをうまいこと使ってたり
それを当然の権利と勘違いしてシレっと浪費していたり
(きちんとお金を払うとか、利益を齎らさないと散財の権利なんてないんだよ)
お金だけじゃないよ、
人の時間や人の気持ち、
声を上げたくても当然の権利のように高圧的に主張を通され日陰に追いやられた、
文句を言わないひ弱な華奢な器に向かって
本人はのうのうと巧みにすり抜け全く痛みを被らない場所から
ドバドバと垂れ流す一方的な不埒な欲望、、、
瞬時にいろんな思いが駆け巡った
もし誤送金が100円だったら?
何だろう?と思って心当たりを探索するも思い当たらず
先様の連絡先を探して、電話代の自腹を切って、組戻し手続きを踏んで
さらに返却送金となると(むろん先様持ちだろうが)送金手数料が派生する
そんなの面倒だしまあいいや言われたら返そう、くらいでいつの間にか忘れ去ったり
イヤイヤ1円でも人様のお金を懐に入れるわけにはいかない、という方々もいらっしゃれば
先方のミスなら、こちらに負担をかけ出向かせずに取りにこいや!菓子折り持って!
っていう考え方だってあるにはある
例えばもしそれが1円でも仮に100万世帯への誤送で返さねばならんとなったとして
返送金手数料が他銀行を含めば、ならして平均値で300円かかると仮定し3億円、
100万円を取り返すために3億円投じなければならない計算となる、それってどう?
今回は多額だから場合は違うとはいえ
もしあなたの預金通帳に誤送金があったら?
その金額が10,000円だったら?1,000円だったら?10円だったら?
あなただったらどうする?
( こんな時、対局面も連想してしまう癖は非常に厄介だ、
でもクリエイターの大抵は一つの現象やワードから幾枝にも枝分かれし発展させるものだ
でなければ、無から得体の知れない有など生み出せやしないから )
3秒もあれば巨木獣の如くジワジワ派生して何パターンも連動するのは自分でも嫌だが仕方ない
間違った入金ならまだマシかもしれない
しかし本件とは逆に、何のアナウンスも承諾もなしに本来入るはずのお金が入ってなかったら、
どういう気持ちになると思う???
まず、自分の勘違いだろうかと慌てふためいて齷齪書類などを片っ端から見直す
まだかまだかと何度も何度も何度も行ったり来たり来たり行ったりATMに足を運べば
交通費もかかる、丸一日仕事もできず潰れる、暗い悲惨な一日として
どうなっているのかわからない、どうなるのかわからないという不安の類が
どんなに心身に悪影響を及ぼすことか、、、
毎回毎回、疲労や心配や恐怖でまるで審判を受けるようにガクガクと心身を震わせながら、、、知る由も無いでしょ、そんな状態
もしかしてその機械の不備ではないかと片っ端からATMを試してみる、銀行に問い合わせる
全国的なシステムエラーが起こっていないかネットニュースを漁る
なるべく先様への質問や追求を避けたいからだ、悪く思いたくないからだ
先様に何か急な事情が生じたのであろう、自分さえ我慢すれば
明日にはきっと詫びと詳細の連絡がくるだろう、と信じたいからだ
しかし散々手を尽くしたが皆無なら、、
放心状態で或いは大変恐縮しながらとうとう先様に確認するに至る
でも、もし、やっぱり、それができなければ、諦めと泣き寝入りを選択する
当てにしていたお金での支払いがあれば、そこで泣き崩れ落ちてなんていられない
身を翻しお金の算段にほうぼう駆けずり回る、
時には涙をこらえ歯を食い縛り土下座をしながら、、、
( なにをいい人ぶった甘ちゃんがグダグダやってんの、
一発で最初から先方に連絡して原因を解明し
ミスでも故意でも損失を被った事実に変わりないのだから
正当な謝罪を求め断じて抗議し、即効入金していただくべきだよ、
もちろん翌日から請求できる延滞損害金[ 場合によって色々あるけど民法412がわかりやすいかな }を補充して、
というのが常識ある大半の方々のご意見だろう )
いずれにせよ相当の時間のロスと同時に多大な精神的苦痛を強いられるのは明らかだ
確かに、1円10円100円位なら、まあいっかっていう人もいらっしゃるだろう
だけど多くの人間が自分が少しでも損をしている場合は、
落胆や焦り、懐疑心や不信感、不安や怒りに震えるのではないだろうか
当てにしていたお金が入らなくて計画や生活が困窮するのは明白だが
加えてさらに、というより一番の心に刺さる痛哀は
自分に対する扱いの希薄さに精神的にやられてしまうことだ、
自分はそんなに矮小な存在なのか、と
たった一回でも愕然とするのに
それがもし多額であったら?繰り返されたら?
じっとしてはいられないでしょう
約束したのになんで?なんで?なんで?なんで?なんで?、、、、、、
しまいにゃ気が狂うよ
もし金銭的な理不尽なトラブルに遭遇したら
公文書(※読者様から事件の推移のコメントをいただきましてありがとうございます💞本事例で返却義務側から公文書の請求があったとのことを伺いました、え?お金のことなのに公文書も持たずに依頼にいらっしゃったの?と意外でした、請求タイミング等で思惑への懐疑を除外して論ずるなら「公文書請求」という点においては至極正当だと思います)にて契約書を作成して
預貯金の保全義務や返却義務があることを明確にしておく必要があります
時として先様を慮り、言い出せない感情もよくわかりますが
こと金銭に関してトラブルを事前に回避したいなら感情論は通用しません
なぜならば案件は金銭によって食料を購入して食べて生きられる、命そのものに関わる問題だからです
ずるずると不当行為が長引き不安や恐怖に苛まれば心身が病んでしまうからです
そして我慢せずに早い段階で法的に『労働基準監督署』に相談してください
それには、前も書きましたが、審査の対象となり得る証拠として
どんな些細な手紙、文書、メール、音声記録、電話等の履歴(頻度の推移に即し関心度=誠意の判断基準となる)、
明らかにそれが原因で不調をきたした場合の医療費等や
活動が出来なくなった補償に値する時間記録も
必ず保持しておいてください
マネーロンダリングに及ばずしても不正な資金の流通は違法行為です
例えば、「借名取引」といった他人の資金を使用して運用することも
実行名義人の罪を問われる場合もあります
合意があるなしでグレーゾーンという見解もありますが
相手に内訳を明白にせずして資金活用がなされた場合も非常に重大な問題です
私は専門家ではないので一般的なことしかわかりませんが、
論点は、相手が不利益になるようなことには
先んじて必ず状況の明らかな開示とともに
それに対する相手に対して有益な補填が必要だということです
つまりは有り余るほどの 誠意 が必要ということです
( 繰り返しますが、これは金銭に限ったことではありません )
私たちは日常の生活の中で、
迷惑をかけた側が相手に充分な謝意を表しているか、
人の時間的精神的拘束に対する何らかの補填を施しているか、
さっきはお詫びの「菓子折り」の件を冗談ぽく書いたが、あながち間違ってはいない
言うまでもなく「物品」ではない、それで気持ちが済むものではない、というのはもっともだが
だったら御礼やお詫びを言葉や表情以外で何で表す?
何を持って損失や苦痛の穴埋めをする?
ましてや自ら問題を切り出さずウヤムヤにして誠意ある丁寧な言葉での謝罪も
できないようならば、したくないのであれば
通例、お菓子の一つくらい贈るでしょ、人として
たとえ心の底では嫌だなぁ、お金もったいないなぁ、と嘆いてたとしても
きちんと自ら切り出して、直接頭を下げて謝るのではあるまいし!
その何億倍もの嫌悪と苦悩に相手は打ちのめされているのだから!
なぜ贈答品と言われるものが丁重な箱に入ってるかわかる?
なぜ甘味が主流なのか知ってる?
そこでもし、そのお代は誰が支払う?なんて議論になるようじゃお話にならない、私が買うわ!
年齢や社会的立場、もっと言えば強くて怖い印象でなはい(=弱く優しい印象)対象に対して、
豪健な組織に含まれず後ろ盾が無いと勝手に判断した相手に対して、
(これ本当に印象で人を分類するの危険だからやめてね、
実はどんなバックボーンを携えているかなんて外見だけでは計り知れないからね、
ヘタするとコロッと捻り潰されるからね)
私たちはつい雑な扱いをしていないか!?
今回の件に当てているのではないが往々にして
理不尽で不誠実な応対は、時に心身を病ませてしまうことだってある
何かの拍子に急に何度も何度も哀しみや苦しみ怒りが込み上げてくることだってある
元金で儲けから返そう、なんなら利子つけてのつもりだったがどこかで怒りが湧いたのではと考えたいが
それは違法だしやっぱり人のものを勝手に使う発想はわからない、そして
(利息と遅延損害金っていうのはまた別ものだからね)
今回開示された残金が僅かだったことにびっくり!っていう感覚も私にはわからない
月末の持ち金たったの2桁、あぁ1桁になっちまった、、、なーんていうのはフツーにあるよ
一ヶ月で使い切って0になっても一ヶ月後に入ってくるだろう収入のために
僅かでもその光を目指してギリギリまで節約しながら必死で働いてるんだよ
その生存の道標となるべき光に、いかに縋って生きているかなど眼中になく、
あんたにゃ日の目は見させまいと眼の前でにフッと消されたら一体どんな気持ちになると思う???
誰にもその光を閉ざす権利はないと思うよ
制作中
早や来月6月上半期最終月には来年の予定が出揃います
急な出来事にも対応できる体力、精神力、余裕を持ちたいものですが、
心身に降りかかるさまざまな試練も道を塞いでくる、
無いもの0(ゼロ)から創造してゆく「ものづくり」においては
練られたダイナミックな起想から始まり長期的な戦略、予算編成の見通しが必要です
私は前々職のアパレル企画業の癖からか、普段から半年後のイメージを描く思考になっています
ここ何年か世界が経験しているパンデミックとの遭遇も常に頭の片隅にはあるのは
杞憂この上ない、随分心配症でいくじなしと笑われますが
まさにその危機管理アンテナを有効活用せざるを得ない現実との直面には、
残念の一言に尽きます
また、臨機応変な流動的対処も想定内の上、
次年間度予定は遅くとも「半年前」には完了していないと気が済まないのも困ったものです
そして私はこれまでに大変間違ったことをしてしまい、大いに反省している点があります
それは「自分の考え、イメージ、好き嫌いを押し通す」傾向です
私生活( と言っても、あくまで人に直接向けることない範囲 )でならいいのかもしれません、
しかし一旦チームでのビジネスとなると
多角的な意見や小さな声にも耳を傾ける寛容さがなければ一方的な決断に走り、
時に仕事ならば追求せねばならぬ利益を上げるに結びつかないこともあります
軌道修正の必要性に気付けなければ悪化を辿るしかなくなります
自分の趣向だけで進めるならば改善や進歩のない無意味な企画ミーティング等の時間を省き、
上からあれやってこれやってと作業をばら撒けば完了する
それこそ現代なら、
重要なニュアンスや心情の機微の伝達が全て正確に叶うかなと私は感じているメールなりで
用件だけちゃちゃっと
人々が集って考えるテーブル上には
せっかく人の数だけアイデアがあるのですから
端から否定せずに、或いは最後に私の一声で決定がなされずに
一つ一つを丁寧に吟味し聞く心を持つべきでした
これが私が最も悔やまれる、そして懺悔の点です
大学を卒業し企業に就職した新社会人の頃は
厳しい上司に認めていただきたい一心で励むも失敗もするし目標数字を達成できず
身体ではないが机をガンガン引っ叩かれてド叱られることもしばしば、、、
約束を果たせなかった私の責任を追求されるのは充分に納得できた
それが当然の時代でもあった
それが業界トップを走るブランドの意地と宿命でもあった
怖さも手伝って次第に賛同していただける意見しか言わなくなってしまっていた
労われたい、褒められたい、存在を認識してほしい、冷遇されたくない
場をなるべく和やかに当たり障りなく無事に終えたい
だから自ら経験したそんな気持ちは痛いほどわかる
一貫したカラーはブランドイメージの統一を成すに有効ではあったが
遊びではないのだからそこに利潤の数字がついてこなければ変革や議論の闘いも必要なのに
ビクビクしてただのイエスマンになっていたのも否めない
時が経ち後輩を持つと、
思うように動いていただけない姿に時間はロスするし面倒になってくるし
私がやるから、と妥協してしまうのは皆さんも心当たりがおありでしょう
本来は彼らも成長できるように工夫するのが先輩の役目でしょうに
そしてやがて自分が決定権を持つ現職の立場になると、
つい頭ごなしに指示出しをしてしまっていた
みんなで熟考の末に私がジャッジするのと独断で覆すのとは全く別物だ
画像の半年前でもそんなシーンが多々見られてバッチリ証拠写真が🙇🙇🙇
懐疑的な表情の果てにトキメクような魅力的な躍進はない、
マスクで隠れてるけどもっと口角を上げて相対さなければ!
肘をついて人の話を聞くな!私
私の意向に反するような進言をしても無駄と思う周りは
一様に口を閉ざし、やがて私に耳障りのいい言葉しか発さなくなるだろう
裸の王様ってやつだね、ほんとに恥ずかしい🙇
問題山積、落ち込む私に
なぜかタイムリーで鮮やかに具体解決案を実行するマネージャー氏から
自営業の先払いアプリ等々の導入の提言が
………AIに任せられる部分は任せてみるか…
袖振り合った周囲の頭脳を
存分に生かさずにいた自分の愚かさを認めるには遅すぎたけど
まだ間に合うかもしれない
謝意と是正を厭わなければ
制作中
思えばもう8年程、新しい画集を発刊できておりません
たくさんのリクエストをいただきながら申し訳ないことです
また、絵葉書すらも今年の年始寒中用に僅かに作っただけで
大量の作品を制作したにもかかわらず12年間程着手できておりません
それらの印刷企画商品があれば
スマートに御購入御礼などの贈呈用等にもお届けしたい所ですが、
前回の画集は殆ど進呈にて在庫もなくなり、今は
(こう書くや否や多数我が社から是非画集発行を!反応、逞しき威力、営業ご努力に頭が下がります)
私などの手作りレベルの切り絵やグリーティングカード等をお送りしたりで
プロとして恥ずかしい思いをすることもしばしばなのですが、
先日、御礼に使用した手作り品に対して先様から
時間がかかった労いや内容に感激なさったとのお葉書を賜り、
ほっとしながら嬉しさと惨めさの入り混じった涙もやや溢れ、
この地道な作業の中にも工夫や発見、アイデアソースもあり、
人様に伝わるものもあり、と自身に言い聞かせながら
多々無念不条理な束縛にも逃れられずに心身芳しくない中、
手伝いも頼みたいが、急にGW休日だし連絡してはいけない、いけない、、、
制作しては画像にある糊貼りなどを独り一心不乱に致すに明け暮れる黄金一週間でした
長期連休明けでリフレッシュなさってお仕事に励まれる方々、
かつて時間差で混雑期を避けて御旅行に行かれるようなお話も伺いました、
羨ましい限りです
お気をつけてどうぞ癒しの楽しいお時間をお過ごしください・・・💗
我々都市伝説の中に恐怖の『休み明けによろしく依頼』という項目があります😱
国内では遜るといった種を重んじる国柄からか、よっぽどでないとありませんが、
海外でのこと、ロングホリデー前夜遅く着信した一本の依頼メール😨
他をそっちのけで具体質問メールを即効リプするも💦
おそらく彼は送信ボタンを押すと同時にファミリーでのバカンスに直行したのでしょう
お邪魔しては申し訳ないと思いつつも早急に確認せねば結論が出せないので
プライベートナンバーに何度もコールしたが一切受けてもらえず、、、😭
日本人だったら、よっぽどのよんどころない事情がない限り
携帯電話を持っているならば休みだろうが普通に電話に出るだろうに
頑なに今は休暇、電話には絶対に出ないという姿勢には
加えて、悪いとわかっていても自らは決して謝らない態度には
(いやこれらは文化のせいではないかもね、

腹立たしかったり、冷酷なバッサリ感にあっぱれとすら感じたり、、😓
依頼とは、
互いのメリットとデメリットを開示し、
成功へ向けどんな準備が出来ていて、
これからどう動かなければならないか、
基本的である報酬の約束条件の確認、等
双方が納得した上で Yes or No の返答を得るまでがそれではないのか!
しかし彼は依頼メールを1通、まるで一方的な欲望を放ちっぱなしの如く
10日後のバカンス明けに私の作品が彼のデスクに着いている事しか想像していない
こっちは休むけどそっちはせっせと制作しといてねーと言ってるってことに気づいていない
あくまで自分の予定こそがプライオリティであって絶対にコンプロマイズしないのだ!
受け取った私の気持ちなど考えてもいない!
なんなら10日もあるんだから出来るっしょ、くらいにしか
嬉しいでしょ、直ちに十分すぎるほどたっぷりと報酬あげるんだから感謝してね、と
(なるほど確かに、それならそれがビジネスの真髄というものだな)
その自信に満ちた上からの強気もそれはそれで凄いことだと思う
要は私自身に人に見下されない力が足りないだけなのだから
受けた側の状況や気持ちを
想像してもらえるような力が私にあれば
私に対してそんな一方的な勝手な思いなど伝達しないはずだ
からの放置、無視、、、そこまで卑劣に軽く私を見下げないはずだ!!!
急に言われても私にも連休の予定があるんです、
せめて連休明け3日後にして下さい、
材料を調達する業者様も休みになるんです、
材料が揃わなければ制作はできないんです、
受ける側の気持ちも考慮してみてください、
貴重なありがたい御依頼に対して
そうはっきり言える作り手が世の中にどれほどいるだろうか
かく言う私もプロたるや寧ろ、
上記のようなふにゃふにゃ言い訳泣き言を口にせず
ご依頼に大きな感謝の意を表して
24時間体制いつなんどきどんな難題であろうと
一発で華麗にやってのけるべき、と思っている
反面、プロであるからこそ
基本的に契約に相違のある案件はお話にもならない。
経済が悪化している状況ならば双方の利潤が得られないような企画は
(余裕があれば挑戦や冒険にのぞめるが)堅実に利益が必要ならば避けて当然。
自分のキャリアは積めるが先方に迷惑をかけてしまうのが明白なら残念だが辞すべき。
そして最も大切と思うのは、素材やレベルを落としたやっつけ仕事はしてはいけない。
などなど確固たる何箇条かの信念もある
。。。あーだこーだ対極のせめぎ合いの中、
連休明けの昨日今日辺りはかなりしんどいが梱包出荷に喘いだ
それは今回だけではない、ずっーと休み明けは何年もそうだ
それをありがたいと思わなければいけないのだけれど、
心身と経済力が整っていたなら、どっかにいきたいなぁと
魅惑のホテルステイなどを検索だけはしてみたりする
できれば制作に没頭し、単純作業は猫の手も借りたい
いやいや、これも贅沢を言ってはいけない、感謝して作業に勤しもう
依頼と同様、先様に無事に届け確認する迄の全工程を丁寧に愛を込めて携わるのが仕事なのだと
結局、何の主張も出来ずにホイホイ従っている情けない自分を正当化しながら
制作中
やっぱり見切り品のパンはパサパサしてます、切るといっぱい粉が散らばるのでパン粉は作れるけど
(⭕️フィリング ❌フィディング いい訳ですが最近ほっと出来るのが夜中の半身浴中でして、ながら画像upでよく間違えます、ごめんなさい)
そんなことしてたら楽しく美味しく食べれないよ〜その声こそ
良き感覚だと思います
私だって一斤を厚さ10㎝位に切って切り目を入れたトーストに極上バターを塗ってガブッと🍞
フレンチトースト作るなら生クリームも入れてシナモンなど振りかけちゃって
映え写真パシャパシャ撮ってからのフワフワさくっといきたいわ!
なんなら高っーい苺ものっけてやるわさ🍓
●サンドイッチは6枚切り1枚を1/2にスライスして作る、均等の厚みになるよう精進せい
●98円以上の食パンとか贅沢品は先ず格安見切り品コーナーを漁る、プロパー購入禁止
●そうでなくても何はともあれ掘り出し物ワゴンに真っ先に直行すべし
●カフェオレは水増しする、アメリカンみたいなもんだと思おう
●鍋物の汁はうどんや雑炊で〆ずに(おいしいけどね😋)
翌日、翌々日とラーメンなどのスープとして再利用、サステナブルやん
●具材は小さく切り(大きい方が美味しい料理もあるけど)調理時短で光熱費削減
●具材はなるべく一気に切り置きして、洗剤や水の使用、まな板を洗う回数を減らす
●時に鍋からラーメンも辞さない、食器を洗う時間、水、洗剤代を考えてみ
●あると食べてしまうので買い置きはしない、というかできないか
●割高は承知も98円以上の物は買わないようにする、計算も楽、100均に来てるテイで
●エコバッグはコンビニサイズで強制的にいっぱい買えないように自身で追い込む
●歯磨き粉はぎゅーっとしても出てこなくてもまだ容器の内側の壁面に存在しています
容器を鋏でカットしてさらに1週間トコトン使い切る(チューブものは全てこれに習う)
●シャンプーなどの最後は水を入れてシャカシャカして使用、これ常識 …………
政府が発表した一人暮らしのひと月の食費は約3万5000円〜4万円位だそうです
私は在宅ワークなのでちょっと平均と異なるかもしれませんが
生活雑費も含めて人ひとりひと月1万円以内でやろうとしています
(しかし接待費とか人様に使うものは別ですよ、
ビジネス上や御礼やお詫びだけでなく
これまで散々周囲先輩方々にお世話になってきて
年齢的にもお返しをする番だと思っています
対人に関しては、これは喜んできちっとしなくてはならない世代だと思ってます
私はまだまだじゅうぶんではありませんが、
人としての最低限のマナーだと思っています)
むろん年齢や環境で差はありますが、
会社勤務の方の食事を一例として想像するに
朝は自宅でトーストやハムエッグなどを約200円位でできるのかな、
昼はマックで300円、夜は定食700円位だとちょうど一日1,200円位で上の統計と合致しますね
コーヒー代やビールやおつまみ、スイーツを入れると、もうちょいかかりますかね
そこに◯◯会などが入ると一気に跳ね上がりますが、
これは交際費として必要でしょう
(今の時代は堂々と断ることもできるそうです、強制はパワハラになる場合もあるそうです)
次々と目新しく魅惑的な食が溢れフードロスも起こる現代
私などは戦後10年辺りから生きているので
ものがない時代も知っていますが
今は煌びやかな食文化の真っ只中にいるのだから
あれもこれも食してみたいし
たまには高級料理に舌鼓を打ちたい
そんな願望とは裏腹に物価はますます上昇し、
そこには『我慢』が生じます
人に嫌な思いをさせる種類じゃなくても
欲望は時に抑えにゃならんのよ
少し前に非常に苦しかったがそうすることに慣らされてよかったな、と
皮肉にも感じる昨今です
●は、私の実生活の節約あるあるのごく一部ですが
3つ以上当てはまっていたらおめでとう貴方も我々の仲間入り

御自分は全く当てはまっていなくてよしよし、と
安心して下さる方々が多いことを願います
制作中
今もいい歳しては承知だが、晒すことで体力体型を維持する目標となることも確か
お洒落をしてどうこうには無縁だがサイズダウンやアップして持ってる服が着れなくなると非常に困る
結果、ただただ服を買わなくてもいいようにという死活問題が私の場合は自ずと維持につながっている
痩せたら小さい服を太ったら大きい服を、その時々に買い換えればいいじゃん、という自然体の方が私には寧ろ健康的に思える
GWをゆっくり楽しくお寛ぎの方々もおられれば
世間のお休みこそかき入れ時の多忙な方々、
我々のように曜日も休日も関係ないお仕事もあるでしょう
今年は何年かぶりに規制緩和の影響でお出かけなのか、
私の周囲はひっそりと鎮まりかえっており
一層孤独な週間です
節約マイスターのみなさんからの情報交換ありがとうございます❣️
ポイ活=ポイント活動
ポイントカードやアプリなどをお使いでない方々にとっては、?な話題でごめんなさい🙇
1円でも、って状況の方だけ読んでね
本来なら必要としたその時に余裕ある充分な買物をしたいです
それは働いているなら至極当然であり、
勤労の対価として物質的にも精神的にも満たされ幸福を感じる生きるための権利です
でも私はもう、そう出来ない期間に長らく見舞われた経験から
逆にカツカツの節約生活に慣れてしまいました
欲しくてもまず我慢するってことが第一に頭をよぎるようになってしまいました
『我慢』は一見徳行のようでも
理不尽なそれは、ストレスや不安から心身の不調を引き起こす要因であるのも事実です
わたしって、
病院に行き、薬代を支払うお金を得る為に
薬局で藁をも掴まんと色んな薬を買う為に
仕事してるんかいなと思った頃もあります
生きる糧に対する直接的な問題ですから
また、人を軽んじるパワハラや欲望を押し付けるセクハラも
一度味わった恐怖や嫌悪からはなかなか抜け出せません
そこへ輪をかけるように救いを求めても救済されず
積極的な明確な謝罪もないままに
いつの間にかなかったことのように放置され『我慢』を強いられれば
その痛みは一層増してくるものです
1日1回アプリ検索で1ポイント=1円、
これバカにしちゃいけませんよ、一年で365円も貯まるんだよ
シニアデー、アプリ会員さま○%off、これも大きい
卵格安の日…
絶対に見逃しません、その時しか買物しません‼︎
それくらいの覚悟はなんのその、
歩きながら「買っちゃダメ〜、買っちゃダメ〜」と唱えるようになります、実話です
特定の数字のつく日はポイント数倍になるよ〜😍
明日は高くなっちゃう本日のみのお値段〜😍
貴方だけのシークレットセール〜😍
甘い誘惑に誘われつい不要な物をも購入するのは売り手にとっては好都合です
私は買う立場でも売る立場でもあるので
一生懸命に販売する側の一つでも売りたい気持ちも痛いほどわかります
宅配食1回目無料やクーポンなどを上手くこまめに使いこなせば
ほんとにタダでもやっていけます
引き換えに個人情報をバンバン提供せねばなりません
先方はこれを得るのが目的ですから、
導入部に大放出サービスをするのがお約束
一度得た個人情報からの次なるアプローチが企業の明暗を分けます
ショップさんからの過剰メール等は
しつこくてやだなぁとお思いになって然りですが、
私などはせっかくアドレス教えたのに一通も宣伝がこなかったりすると
しっかり営業せんかい!って思うこともあったり
鬱陶しいと感じる方々も多いでしょうが、
私の所へ定刻に毎日欠かさず、
または何度も何度も来る連絡って
なんだか頑張ってるなって感心することもあります
一方、惰性で僅かにちょちょいと便宜的では
私はその程度の対象なのねって哀しい気持ちにもなります
せっかく繋がりができたのに、たいして大切な存在ではなかったんだ、、、と
一回頼んだだけで大量のおすすめがきて困ってる
けど、会議が延びて数人のランチを急遽手配しなきゃならなくなったら、、、
その時にタイミングよく「新規オープン!今だけ半額!」メールが飛び込んできたら、
よし、これ頼もうってなっちゃうこともあるでしょ
繰り返し繰り返し繰り返し広告する、宣伝する
千に一つ、万に一つでもいい
チャンスに賭ける意気込みって気持ちが伝わるものだ、
私は好きだ
嫌われたら拒否されるだけだし
残念だがそのパイプは縁がなかったと切り替えればいい
それくらいのリスクなら試みてみる
ウジウジブツブツグダグダシラジラせずに、
わたしなら、やる
今、事情あって出向けないので
2週間に1回の割合で衣料宅配買取を利用してます
(ネットに買取金入金口座番号等を入力したくない方は
ネットショッピングで使えるポイントでくれる買取業者さんもあるよ)
そんなに売るものが次々あるの?って話だけど
お金が即必要な時は大切な手放したくないものも涙を飲んで売りますし
なぜ2週間毎かというと、
箪笥の奥にあった長年着てない服ではなくて(それらは節約を強いられし頃、即効換金済)
切羽詰まれば昨日着てたお気に入りの服も洗濯アイロンかけて箱詰めして
引き取り宅配さんを待つっていう旬のルーティンだからです
(前回の画像で着てるお気に入りのPのセーターもトレンドピンクのボトムスも
やむなく昨日買取出荷していただきました😭)
私達くらいリサイクル達人になると買取価格相場を熟知しているので
残念ビックリはしませんが
これからという方は覚悟はなさらないといけません
宅配買取って送料、振込手数料、買値に納得いかない場合の返送代金…全て無料も多いから
それらも相殺されていると考えたほうがいいと思う
一概には言えないけど、やはり店舗に持ち込みの方が高く売れる場合が多いと思う
私もできればそうしたいのだが、それぞれの事情で売り先を選択せざるを得ないでしょう
換金目的だけではなく、私もよく利用する無償寄付機関もあります
今ですと社会情勢によりピンポイントで援助活動もしやすいですので
連休でお時間があり何しようかなという方々へ、リサイクル活動は一つの提案です
初めて利用してみようとおっしゃる方は是非ご連絡を!
貴方の手放したい物や方法とどの業者さんがベストか
私がばっちりマッチングして差し上げますよ
プロフィール
Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA
[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)
🔷 【 2022 】
1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
◉POST CARD 3種
(yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10 ⭕️WEVIEW 10
▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot
🔶【 2021 】
1/1〜11 🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7 🔲YUKIMIZ T(Short)
8 🔲SUBSCRIPTION
9 🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start
🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6 🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2
🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座
◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展
5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON 5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ 桜東会館1階ギャラリー
6/7~ ●銀座
7/15-21 ●阪神百貨店個展
12 ●東京・銀座
【2014】
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
絵筆とともに40年1・2・0・2・1
●十字屋山形展 画業20周年記念個展
●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
(9/3~9)
●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞
東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表
【近年の主な個展】
2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
●神戸阪急個展:夢追い人
●名古屋GALLRY Ray大作展
:Float in the heaven
天空にて
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
ゆきみきみプレデビュー展
● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
:絵筆とともに40年 12021
●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
その一枚との出会い
●中合福島店:山田幸見展
●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
●阪神梅田本店個展 :山田幸見展
他、小品展、ガラス絵展、大作展
各団体チャリティー寄贈など活動
無所属
最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
全1700点より55点を掲載
税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
最新記事
- 制作中 * 執筆中 (11/28)
- 制作中 * 執筆中 (11/27)
- 制作中 * 執筆中 (11/19)
- 制作中 * 執筆中 (11/15)
- 制作中 * 執筆中 (11/10)
- 制作中 * 執筆中 (11/05)
- イベント中 (10/31)
- イベント中 (10/27)
- 接見 (10/22)
- 制作中 * 執筆中 (10/18)
- 制作中 * 執筆中 (10/11)
- イベント中 (10/02)
- イベント中 (09/27)
- 制作中 * 執筆中 (09/22)
- 制作中 * 執筆中 (09/13)
- 制作中 * 執筆中 (09/07)
- 御礼●お知らせ (09/03)
- スーパーブルームーン🌕イベント (08/31)
- イベント (08/29)
- イベント (08/28)
- イベント (08/27)
- 制作中 * 執筆中 (08/23)
- 制作中 * 執筆中 (08/18)
- 制作中 * 執筆中 (08/12)
- 制作中 * 執筆中 (08/08)
- 制作中 * 執筆中 (08/04)
- 御礼 (08/01)
- 制作中 * 執筆中 (07/27)
- 御礼 (07/24)
- 制作中 * 執筆中 (07/21)
- 制作中 * 執筆中 (07/18)
- 御礼 (07/14)
- 制作中 * 執筆中 (07/10)
- 制作中 * 執筆中 (07/05)
- 制作中 * 執筆中 (06/28)
- 制作中 * 執筆中 (06/22)
- 制作中 * 執筆中 (06/16)
- 制作中 * 執筆中 (06/12)
- 制作中 * 執筆中 (06/06)
- 制作中 * 執筆中 (06/04)
- 制作中 * 執筆中 (05/30)
- 制作中 * 執筆中 (05/27)
- 制作中 * 執筆中 (05/19)
- 制作中 * 執筆中 (05/16)
- 制作中 * 執筆中 (05/12)
- 制作中 * 執筆中 (05/08)
- 制作中 * 執筆中 (05/03)
- 制作中 * 執筆中 (04/27)
- 制作中 * 執筆中 (04/23)
- 制作中 * 執筆中 (04/16)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/11 (6)
- 2023/10 (6)
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (10)
- 2023/07 (7)
- 2023/06 (6)
- 2023/05 (7)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (7)
- 2022/10 (6)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (5)
- 2022/05 (6)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (8)
- 2022/02 (6)
- 2022/01 (9)
- 2021/12 (10)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (7)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (9)
- 2021/04 (11)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (20)
- 2020/12 (13)
- 2020/11 (14)
- 2020/10 (15)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (25)
- 2020/07 (15)
- 2020/06 (18)
- 2020/05 (6)
- 2020/03 (3)
- 2020/02 (13)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (3)
- 2019/04 (5)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (4)
- 2018/05 (5)
- 2018/04 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (4)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (3)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (6)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (1)
- 2016/05 (12)
- 2016/03 (1)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/07 (18)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (29)
- 2015/04 (21)
- 2015/03 (20)
- 2015/02 (23)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (51)
- 2014/11 (17)
- 2014/10 (17)
- 2014/09 (46)
- 2014/08 (33)
- 2014/07 (15)
- 2014/06 (14)
- 2014/05 (30)
- 2014/04 (14)
- 2013/11 (1)
- 2013/04 (1)
- 2011/09 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
