制作中
海外では確か片面焼きはsunny side up(卵を太陽に見立てるなんてステキ

食材をいただきましたおかげさまで
たくさんのメニューと充実の時を過ごすことができまして感謝!感謝!です
7月に購入した常備食材(豆乳、ヨーグルト、チーズ、
朝はいただいたお野菜をサラダにしたので夏は痛み易いバナナは買わなかった)以外は
サンドイッチ用に見切り品のトマト5個198円と
肉詰めピーマン用に20%引ひき肉176円のみ
食費枠差額を制作費に回せたことにより
高騰する素材費を削ることなく、いい仕事ができたと思っています
我々は、制作するには、
まず、自らのお金を出して
素材を調達せねば始まらないのですから
本当にありがとうございます

私の冷蔵庫はいつもスカスカ、よく言えばスッキリなので
どこに何があるかとか、うっかり腐らせてしまった、なーんて心配は一切ないのはいいんだけど
人様に何か差し上げたい時用の保冷剤と、
常連の豆乳、チーズ、ヨーグルト時々アイスくらいの冷蔵庫さんは
きっと、もっときてよ〜って嘆いてるだろうなあ、ごめんね

ところが、今月は!
三度のお食事の準備に大変な方々もいらっしゃる中でなんですが、
いただいたお野菜たちで充実した冷蔵庫から今日は何にするー?って瞬間が
一日の食事はバナナと百均サンドしか選択肢がなかった頃を思うと余計に
こんなにも嬉しいんです!
私は一ヶ月の食材費を5,000円にしていて
その範囲で少しずつ少しずつ買い物してますが
冷蔵庫を充実したければ一気に5,000円分買い置きするのもアリだな、と思いました
しかし、
いつお金が入ってくるかわからないような恐怖に長らく晒されると
なかなか一回にたくさんのお金を使うことはできなくなります
今日食べるものは、今日買って締める
明日食べるものは、明日に任せる
シンプルなようでそれって結構つらいよ〜
もし、明日出掛けられなければ
食べ物は0状態ですからね
前も書いた気がするけど
だったら冷蔵庫をなくしちゃおうかな、電気代もかからないし
と思った時もありました
収納するためのものがあるから
そこに何も入ってないのが辛くなる
お財布もそうです
今でこそキャッシュレス時代でお財布を持たない方々が増えましたが
キャッシュカードもなかった頃は
ご存知ない若い方々もいらっしゃると思いますが、
みんな大きなお財布を持ち歩いていたんですよ〜、特にバブル期!
(いやいや、私の職業の世界、札束は紙袋で〜なーんて方々も私は多く目にしました)
私も可愛いお財布が結構好きでしたが、、、
当時はプレゼントなどの主流なりとも、今、もし私がお財布をいただいたら
『賢者の贈り物』ほどドラマチックではないですが、、
嬉しいけど何を入れたらいいの?って
ちょっと哀しい気持ちになるかもという皮肉なもんです
お財布のプレゼントが嬉しい方は、幸せです

食せるからこそ
制作ができます
食べて得たエネルギーによって
ずる賢く逃げることなく、なかったようにごまかすことなく、
目の前の障害物に向かっていくパワーが漲る
今年の予定を一ヶ月オーバーしてしまったが、
ここへきて、きっちりとオーダーをこなし帳尻合わせができた
そしてありがたい次々のオーダーを保ち、
丁寧に作品と向き合うバランスが整った
こんなに痛い目を見てきたのだ
いい加減、学習の成果が発揮される時期だ
コロナも物価上昇も物ともしないプランがあれば
あとは真摯に制作に取り組むだけだ
働いたら食するためのお金が入る
当たり前すぎて気付かないだろうが
その当然の均衡が破れた状態を一度知れば、
米粒一つの重みがいかにずっしりくるかが、わかる
『充実という力の源』をありがとうございました!
制作中
「お暑いですね、熱中症大丈夫ですか?」の後に
「コロナに感染したりなさってませんか…」と
再び、その文言が加わった昨今
年齢ではなくパーソナルでしょうが、
私たちの年代ともなると、実際に自身を通してその憂いがわかるので
相手のお身体のご様子を心配する言葉は、
若い頃のようなさほど切迫感のない常套句ではなく、
心の底から、痛いところはないかと、いかがお過ごしかと・・慮るようになります
いい歳した、いっぱい生きてる、人として
ましてやお久しぶりともなると
労いの言葉を伝えるか否かで
多分に人を大切にする気持ちのバロメーターにもなり兼ねず、
全くもって歳を重ねるということは、
社会的人格を成長させなければ恥ずかしいという厄介なもんだ
更に年数を経れば逆らえない自然の摂理で
もうそうしたくても人を気遣えるような体力や知力は衰えてくるだろう
だったら、まさに実質自立のピークを迎える今の年齢に恥じないようにしたいものだ
「自分は、自分が、」と、
自分の気持ちばかり先行し甘えてはいられない、
否応無しに自分に厳しく、人に優しくまぁるくなる所作が求められます
高齢者施設の重責を担う友人が、
コロナに対するマニュアルが刻々と変わり
例えば防護服の着脱一つをとってもシーンによって異なると教えてくれました
当然昨今はまた厳重になり、
疑いが生じてから濃厚接触者に認定されるまで、次の段階等々を
綿密な行動記録に基づきフィードバックし対人フォローをする
人様のために仕事現場だけでなくプライベートも自分で自分の行動を律しし続けるのは
人様の命をお預かりしている以上、天職に組み込まれた当然の身構え、と友人は言い切る
またビジネス経営の視点から見れば、
言うまでもなく、人にきちんと正しく向き合う姿勢こそ
安心していただける要としてアピールすべき重要な点であり、
何もビジネスに限られてはいないけど
何よりも、一度揺らぐとなかなか修復が難しいとされる『信頼』が大切だ、と…
そういう人だからこそ
手を差し伸べ道標を見出す補助をする職業に向いているのだと思った
先ず、自己の主張の前に弱きを助ける覚悟がなければ人を先導はできないだろう
友人の施設に入居されている方々はしあわせだ
おつかれさま💕ほんとに頭がさがります
感染者数だけで判断するフェーズではないことは重々承知も敢えて言うなら、
ワクチンや薬の効能の決め手があるのなら他の感染症と同一でしょうが、
未だ発例から日も浅く分析や予防の途上にあるのならば
さらに、日々最大値を更新する中で以前のような行動制限はないのだから
単純に統計的に感染者(分母)が広がれば
重篤な場面(分子)も増える、と理論上は考えられましょう
罹患しても、大した事はなく、後遺症も無ければ
さほど怖くは感じないでしょうが
御自身、或いは周囲で最悪な事態を御経験されたり
得体の知れない後遺症に悩まされ続けていれば
この感染症を軽視はできないでしょう
病気に関わらずなんの不備でも同じですが、
困った時に、
SOSを求めた時に、
助けててもらえる立場なら
少しは恐怖は和らぐでしょう
しかし、もし体調が悪くなり感染症疑いなら
人道的には人様への感染を避けたいが為に
公共交通機関を使用したくない、言ってみればタクシーも然りです
では一体、弱った身体でどうやって検査に行けばいいの?
然るべき交通手段があるの?
苦しくなくても救急車を呼んだらいいの?
そんな第一歩から考えなくてはならないのです
想像してみてください
まだ自分で何とか電話をかけれる場合はよかろう
いつでも応じてくれる相手がいる場合はよかろう
四の五の言わずに助けてもらえる場合はよかろう
しかし、想像してみてください
たった独りで何も出来ない時のことを
なかなか想像しにくいと思いますが、
常にその恐怖を抱え、だからこそ
信頼したい人に委ねたいと願った人もいるんです!
もっと現状を突き詰めれば、
一概に病院へと言っても
行きたい時にそこへ行くまでの手段、そしてそこで生じるお金
病院で支払う現金を持ち合わせていない場合だってあるんです!
ならば臆病、怠慢と言われようが
通勤しなくてもいい環境や条件が許すのなら
絶対に感染しない方法=つまりは、誰とも会わない、一歩も出ない
を選択せざるを得ない人々もいるんです!
そういう立場に立たさせれると、
感染したらしたでその時だわ、という気持ちもわかりますが
なまじ開き直れなくなってくるものです
寧ろその気構えを持てる場合は、
なんとかなる、誰かが気にかけてくれている、助けてくれる、
というあたたかな保証を持ち合わせている人で、幸せな人だと思います…
…みんながそうあればいいのかもしれないけど
苦しいことに対しては
それを享受する環境によって随分と感じ方が違います
たった一言くらい、別にあってもなくても身に染みないという人もいれば、
その一言に涙が出るほど救われるって人もいる
寸暇を惜しまずひっきりなしに必死で縋ってくる人もいる
だから、『声かけ』の一声が必要かと思います
制限なく、いつでも、誰かと話したい、話していたい、
その寂しさ、そのSOS、
助けて欲しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
その叫びに、逃げることなく、呼応しなければ、、、と思おう、、と思います
前出の友人の話ですが、
目の前で大変な状況の高齢者がいらして
一刻も早く病院にお運びする必要があり、
施設と連携している病院先もわかっている
すぐさま行動したい
しかし介助者の種別での資格所持などの規律で
対象者に触れてはならない立場という規定がある、
その時、君だったらどうする?と部下の方に問うたことがあるそうだ
もしそんな事態に面して、例えば免停くらっていたら
「免停なんで…と、病院に運ばんのか!」と怒ったそうだ
一般的に無免許運転の刑罰は3年以下の懲役、または50万円以下の罰金
点数がない状態なら欠格2年、やむを得ない事情が考慮されれば1年、
刑罰対象となれば職種によっては受験資格を失い、経歴へ前科がつく
人を救うためにこの痛手を被れるか被れないか
人を助けるために躊躇するかしないか
いつもいつも天秤にかけられ、
そして毎度々々、振り落とされるのを
まざまざと自覚させられ続ける苦痛が
どんなものかわかりますか
規則も守らなければならないだろう、
よんどころない事情もあろう、
しかし
人に救いを求められて
ましてや命にかかわる時に
それを助ける行為より前に
なんだかんだの事情が先に立つのか
見て見ぬふり、
面倒なことには関わらない、
自分は決して傷つかないように、
それが賢明な選択だと、
残念ながら世間の風はそんな風に吹いているのかもしれません
大衆の風向きは
いつも冷たい向かい風だと
思いたくないのに
真摯な気持ちで向き合っていたのに
信じていたものに見捨てられることもある
制作中
紙面のトップに飾られれば
その絶大なインパクトは自然にガツンと眼に飛び込んできます
あまり興味を持っていない私でさえもそのお名前は周知です
数々の偉業を成し遂げた人、
この度、そのアスリート氏の会見を偶然にも拝見することとなりました
今後は競技会には出場せず、プロとしてステージを変えて
アスリートの路を極める決意をなさった、
という内容に私は解しました
それぞれの世界での捉え方で
アマチュアとプロの線引きは異なりましょう
解釈は多種多様の中で
あくまで私の私見として『プロの作家』とは
その技術を駆使して金銭を得て生活を成り立たせる者、
と定義しています
タイムリーに得たお金で食料を買って、それを食べて、生きる、
体調がイマイチとか、気分が乗らないとか、時間が無いとか、人間関係がどうとか、
そんな言い訳は通用しない
ですから生活の糧となる金銭を得る必要はなく
自己の楽しみや心情の吐露などの目的とは
一線を画していると考えます
その定義に基づけば、
制作することによって赤字になるのであれば
(=売れなければ、すなわち、即、赤字)
(=売れても制作費が上回れば、即、赤字)
(=売れてもいつまでたっても名が認識されなければ、常に、プロ作家として精神的青字)
いつか書きましたが、ビジネスではなく道楽(この世界はまた別の魅力があり)の範疇だと感じます
心の赴くままに好きなものを好きなように
自己表現を満喫すればいいじゃんっていう言葉もわかりますし、
それはそれで幸せだと思いますが、
もしそうして楽しみたくても、できない人もいるんです!
私は、
生活のために、
金銭を得るために、
売れないものは創らない、
それくらい自分を追い込んで、
そのためには、作品だけではなく
世に送る綿密に練った作戦の遂行が必須、
広く大きい常の露出が力強い援護射撃になる、
小童(こわっぱ)私如きが身分不相応な意志の元で
長年やっています、全くゴリゴリの根性論ですな(笑)
まだまだ未熟で100%の勝率ではありません
しかしここ近年は打率7割、8割と必死で上げてきています
そして、今年こそ100%にします!
(ご質問ありがとうございます

例えば年間100作品を創れば、70作品、80作品、今年は100作品売り切る、という意味です)
なぜなら、
認識の変化はあるものの過去最多を更新し続ける昨今のコロナも再び経済を揺るがせ、
輪をかけてこんなに物凄い物価の高騰、
当然ながら材料費等は笑っちゃうほど爆上がりしてます、
仕事をしても原価割れする事態が起こっています
業者様方々の苦悩のお声も次第に大きく耳にします
据え置き料金であるなら、削減できるのは人件費や環境費等ですから
自ずと仕事効率減少からの消費者へのサービス内容が低下します
こんな非常時に悠長にマイナスを出す余裕など
残念ながら私には無いのです
実行目標の意識高い系なんていうかっこのいいものではありません
極限まで無駄を抑えることは、
私にとってはこの身に切迫した至極当然の原理です
話を戻しますと、
スポ根魂に則り
試合に勝つ、金メダルを獲る、記録を残す、
これらは試合の場でなければ成し得ないことで
その場から離れるということは
何だかアスリートとしての時間に終止符を打った印象になりがちですが、
勝敗に携わるだけがアスリートではない、
更なる目標を追い求め切磋琢磨するのだから
決して退いたわけではないというような意味の主張をなさっていた気がします
ネット社会、ああ言えばこう言ういろいろな見解が交錯するでしょうが、
私は先ずは
一箇所だけが聖地ではない、といったメッセージを受け取りました
抱えていた疑問や苦渋から解き放たれ、
今、自分が偽りや歪みなく居られるよう自身で作り上げていく場所が、そこが、聖地
確かに
高い得点、数字を作り、
それに対する正当なプライズと
人々からの賞賛を浴びた氏の居た銀盤は
厳しくも輝かしい舞台であり、
結果を出した翌日には
ちゃんと、紙面の、一番、広く、大きな、場所に載る
それは、やってきた努力への大きな報いになり、
また、今後ももっと頑張ろうという励みにもなる
私にとっては
とてもとても羨ましいことです
氏はもうそれを手に入れてしまった、だったら次へと、
その場を離れても懸命なアスリートはきっと
形を変えてスキルアップしてゆくのでしょう
そして、さらにより良い環境、手段を模索して
きっと体力の限界まで挑むんだと思います
私は「巨人の星」「明日のジョー」「アタックNo.1」世代
どれも過酷で、死にそうになってても立つんだ、ジョー!!ものですよね
目指した高みへわき目をふらずに真っしぐらに全うする、
それが正義だったり美徳だったりした時代です
自分の才能を遺憾なく活かす為に転職とはなんたる謀反者〜の時代
しかし、時は現代
昭和、平成、令和をくぐり抜けてる私たち
必ずしも方向転換は逃避や回避すなわち川の低きに降る、の意味ではない
ましてや、誠実に一生懸命やって結果を残したにもかかわらず、
自分を十分に表出できないような場合は、
もっと俯瞰的に振り返れば、
あたかも自ら選択したように見えるように、
その場に居るのが辛くなるように、
上手くじわりじわりと追い詰められ、
仕向けられていたのかも知れない
大切な失いたくない存在なら
どんな状況下でも、人として
絶え間ず寄り添う気持ちや言葉がある筈だ
『目障り』『御用済み』のレッテルを貼られてるなら、
速やかに退陣するのも潔い礼儀ではある
たとえ誰も打ち出したことのない前人未到の記録に挑まなくとも
その持って生まれた美しさやスター性、多彩な表現力、加えて幅広い人気も後押しし
まだまだ第一線での活躍と貢献ができる故、ある意味失う側にとって大きな痛手となるような、
多くの人々に選手生活のエンドを惜しまれさえするアスリート氏の新たな決意によって、
必然的に別の選択肢に進まなければならないような場面に置かれ、
心機一転、忖度のない新境地で納得のいく条件をベースに
柔軟なアイデアや活動を解禁しよう、と
自己を解放したり鼓舞した方々もいたはずです
制作中
これまで出来ていた力仕事が年々できなくなってきて

昔は10kgのお米を両肩に担ぐなんて簡単だったのに
今は無理〜というか、その前に買えーせんがね
なんせ自分の身一つで無から有を生み出す仕事をしてるのだから
あれを動かそう、これを持ち上げよう、なんて
独りでやるものだと思っている
で、やれるものだと思っている
ところが、そもそもの力やバランスの取り方云々
以前は、持たなければならず、そして持てた50kgの箱を今は持つのが一苦労だ、情けない
特に重量物移動は次第に不可能になるだろう、それは仕方ない、自然の摂理に甘んじよう
そこで私の生活にとっては必須な換金活動の一環としての意味もあり
徐々に、独りでは動かせない大きなシェルフなどをリサイクルしたり、
お使いいただけるなら差し上げたりしている
その前に中味の莫大な資料にお世話になりました、ありがとうと一礼しながら処分して
必要重要書類だけを30角(かく)くらいのキューブボックスや
独りで持てる範囲のストレージボックスに詰め替えている
結局最終的に残るものは、自分の脚で歩き現地で取材した写真やら資料だ
ネット情報や一度他人のフィルターを通った写真などは今の私には魅力を感じられず、
当時はいいなあ、参考にしたいなあと思って溜め込んだものの中で残るものは僅かだ
他人の情報を拝借して自分のオリジナルを創り出すことはない
ところがまたここで問題が勃発
私は職業病で長年腱鞘炎とも付き合っているので作業負担の軽減目的で
DIYのツールとしてプロ仕様の電ノコや電動ドライバーも所持していたが
それも切羽詰まった時に泣く泣く換金してしまい

今やアナログのドライバー1本で
キューブボックス10個くらいの組み立てなんてちょろいと高を括っていたのが大きな誤算だった!
考えてみたら約5cm全ネジコーススレッドでキャスター取り付けを含めて約100本捩込むわけだ、
着実に力と技術は衰えていて指は痛いは
ここで無理したら怪我するだろうなと思うところでキッチリと、はい、やってまいましたー、の始末
結局申し訳なくも、自分の不注意であちこち生じる痛い箇所の治療を委ねることになる

こういう動きをしてここを酷使したがためにこうなっている、という担当の先生の御判断は流石だ
(制作が混んでいる中で家具作りで手を痛めてしまい
中途半端な状態で作業が滞っていますので、週末、お手伝い募集中〜
もちろん今話題になってる最低賃金1000円/1hは確約なり)
お応え

●今、私のできないネジ止めの作業がメイン。
●他、リーズナブルな板なので背面と切り口に化粧板シートがなく塗料で木目を描く。
⇧簡単な方法をお教えします。
●完成後の8角(かど)コーナー取り、ヤスリでアールをつけ着色します、超簡単です。
(おしゃれなコーナーガードも販売されているので、角が気になる方は調べてみてね。)
●目地コーキング(シーリング)ウレタンではなく水性アクリル樹脂系充填材です。
アレルギー等NGの方は御注意を⇦少し技術が要りますがお教えします。
交通費は支払います。5時間程度、節約料理ではない夕飯つけます!thank you!!
みなさんもご経験あると思いますが、
ちょっと一部を整理しようとしただけなのにドミノ式に他の部分も手をつけてえらいことになる
心機一転、というほどでもないが
仕事場の資材で汚れたカーペットも作業配置も一新させ
場所を取っていたどでかい作業台も、再利用してくださる方々もいらっしゃるだろうし、
特殊サイズだから長年のプロのリサイクラーの勘で多分いいお金にもなるだろうが
業者さんにお願いし処分をしていただいた(ありがとうございます

助けを探す必要のない方々は幸せだとも思いますが、
必死で探せば社会には様々な救いの手段があります。
ボランティア的ものもあれば正当なビジネスもある、
お金が無いがための救済システムや法律もあります。
何れに願い頼ったとしても、
人様に助けを乞うのですから、
それに見合う支払いや補完事項、
万が一それもできないのであれば、
せめて誠心誠意を込めた真摯な感謝、
自らきちんと態度や言葉に現し伝える、
関係性如何に関わらず助けに応じた人へ、
この心を持つ事は人として絶対に必要です。
部屋はスカスカになり味気ないほどシェイプされた
もう、独りで移動できないものは洗濯機(昔、大好きな大泉さんがCMしていて友達が買っちゃいなよ!お洗濯するたびにテンション上がるわよ〜

手放さなかった方がいいものもあっただろう、もったいないなあ、とも思う
だが、白く開いたスペースで
また何か新しいことが始められよう
とりあえず、友達から借りていた脚立を返し、
足場の広いかなり本格的な脚立を購入した
強固な脚立があれば
広くなったスペースで巨大なものも創れるぞ!
いろんなものが奪われていく
平然を装っていても、哀しく苦しくないことなどない
だけど、何にもなくても新しいものを創り出すのが私の普段で普通だから
日々、心身を削られる試練が目の前に立ちはだかっても
なんとかしようと考え、きっとなんとかするんだろうな
元となる販売製品を自ら作り出すノウハウを付帯していることが
製造生産者の強みでもあるんだろうな
真っ先に人のものを、うまくタダでどうこうしよう、という発想は、ない
制作中
先月末にたくさんの食材をいただきました

間もなく別の方からご自宅の畑で野菜が豊作とのご連絡が!遠慮なく喜んで…

ポテトサラダに憧れのハムを入れて
何年かぶりのトウモロコシは
どうせなら丸ごと出番のなかった大きなお鍋で茹でてダイナミックにかぶりつこーぜ!
レトルトカレーを何回にも分けて使わず一袋ごと
漬けてみたお茄子の皮の柔らかさと色鮮やかさが一味違う!
普段は適当に茹でるインゲンを色よく仕上げる方法を検索し……
久々に充実した冷蔵庫から取り出した新鮮食材を存分に使ってお料理できるこの上なき喜び!
ほんとうにありがとうございました

作品発表のお問い合わせを多く受けており感謝の次第です。
再炎のコロナや記録的な猛暑や異常気象、豪雨など
想定内で構成はしているものの、
特に、可能な方は「外出は控えてください」と飛び込んでくる熱中症警戒アラートを
毎日実際に受け続けると、
元気な方々ばかりではないのですから気遣い合わねばと思います。
これらの現状を鑑み臨機応変にイベントを打ってゆきます。
サブスクやFITなどたくさんの御依頼を賜っておりますことにも御礼を申し上げます。
お約束した納期と点数は決して違(たが)うことはありませんが、
いつでもいいですよーという御依頼につきましては、
しかしながらなるべく早く納品を致したく頑張っております。
どうぞご期待ください。
かねがね猛暑時の集客課題につきまして思案していました所、
今朝、おはようからのいきなりシャワー中に
ピカッ

よっしゃー!これでいけるぞ!と自画自賛しちゃいました

これはやっぱり美味しい食べ物をいっぱい口に入れて
栄養素もとれて頭脳が回転したからではなかろうかと!
あらためまして、ありがたく、ありがたく…
私はカッコつけたり平気を装い沈黙を貫いたりもしてきましたが、
もう、今ある気持ちや実態をありのままに
受けた事実はそのまんま
隠れたりごまかしたりせず、名前も顔も出して、語ろうと思います
ビジネスもプライベートも多くのみなさまに過去から現在に至るまで大変お世話になり、
いただき物の数々や応援支援、
師とすべく適切なアドバイスや手助けを受け、今日があることを実感します
繰り返し、ありがとうございます
また、昨今生じました通信障害につきましては
大変ご不安な時を過ごされた皆様がいらっしゃると伺い、お見舞いを申し上げます
固定電話や公衆電話を用い、私へも幾つかのご連絡を頂戴しました
たいへんな中、ありがとうございました
今や連絡先等は携帯電話などへ私が常々懸念しているデータに保存されている場合が多いと思いますが、
別途『紙』に、
或いは、頭の中にメモライズしていただいていたと思うと大変恐縮いたしました
当方は直接被害はないものの当方の各サイトへのアクセス数が急激に減ったので
異変を察しましたが、今朝は通常アベレージに戻ったと感じます
中でも昨夜は博識者の方のたいへんたいへん長々時間に渡る分析とご考察を拝聴する展開となったために、
当方は全くもって該当はしないのですが、好むと好まざるとにかかわらずは詳細を知ることとなりました
私はこうした危険が起こりうる段階にあると
心配しすぎると笑われながらも常に心しておりますが、、、
SOSを発信できないなんて、どれほど辛いことだろう
それは、
SOSを発信しているのに受け入れていただけないのと匹敵するほどの
苦しみだと思います
- [ edit ]
- ありがとうございます!
制作中
朝はバナナと豆乳🍌で、あと一食のメニュー
時々、美味しい紅茶とスイーツ、チーズとヨーグルト

6/15段階で残り170円をハラハラ計算しながら
もやし18円、ピーマン28円、小松菜98円、ちくわ26円を補充しました
ところが食費の請求が6,291円もきたので5,000円以内に収めているはずなのにと焦りましたが、
オーバー分1,291円は仕事の御礼の食材やパッケージに使った分でした
私はこれは接待交際費に含めますので、なんとか6月も5,000円でやりきりました!
ほんまかいな?と思われる方、その感覚が正常ですので
怖いもの見たさに、ぜひまた密着取材お受けしますよ〜

ただしお腹すくと思いますので、お弁当持参してくださいまし

私の接待交際費の中には飲食店の便利な電子チケットなどの贈り物もあります
お店でご馳走して差し上げたいなあというお相手と、もしお会いできなくても
気持ちを伝えることができて、先月も多用しました

ここは人様に対する大切なものですから、節約はしません
そうさえていただけることも自身の幸福でもありますから
食費を削るのはきついですが、
もう随分慣れました
いつも、戦時中はこんな食事さえできなかったんだ、と自分に言い聞かせます
今だって現に戦争が絶えず食糧難が存在します
つい近年の理不尽な100均サンドイッチ1個生活を思えばかなり贅沢になりました
そんな方はいらっしゃらないと思いますが
絶対にこんな食生活をマネしないでくださいね、
こんな底カロリー栄養不足はダメです
今朝も、早く筋肉戻して半袖写真撮れるようになってくださいねーと優しいお言葉をいただき、
お久しぶりのお話もよもやまで御自分も過酷な状況にいらっしゃるのに
まずはお気遣いを言葉にしていただけることが
ほんとうに嬉しかったです!ありがとうございました

( 仕事柄か私はゲッソリがすぐ酷使する腕にきて身長に対して腕が長いので余計にゲッソリ感が変に目立ってしまうんです、、細胞が若い世代ならそれもまたいいのかもしれませんが、、)
確かに体重を落としたい方々にとっては、一発です
一気に5キロは痩せます
しかし不健康な体重減は決していいものではありません
何よりも
いつも、あれ食べたい、これ食べたい、ひもじい、惨めだ
例えばグルメ番組なんて絶対に観れません
食することができるということは
心を満たすことができる、ということでもあります
そのために、一生懸命働き
そのエネルギーを消費した疲れた身体をすぐに復活させるために、
しかるべき時に、きちんと賃金を得て、
生きられる契約を
交わしたのだから
プロフィール
Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA
[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)
🔷 【 2022 】
1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
◉POST CARD 3種
(yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10 ⭕️WEVIEW 10
▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot
🔶【 2021 】
1/1〜11 🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7 🔲YUKIMIZ T(Short)
8 🔲SUBSCRIPTION
9 🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start
🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6 🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2
🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座
◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展
5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON 5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ 桜東会館1階ギャラリー
6/7~ ●銀座
7/15-21 ●阪神百貨店個展
12 ●東京・銀座
【2014】
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
絵筆とともに40年1・2・0・2・1
●十字屋山形展 画業20周年記念個展
●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
(9/3~9)
●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞
東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表
【近年の主な個展】
2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
●神戸阪急個展:夢追い人
●名古屋GALLRY Ray大作展
:Float in the heaven
天空にて
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
ゆきみきみプレデビュー展
● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
:絵筆とともに40年 12021
●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
その一枚との出会い
●中合福島店:山田幸見展
●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
●阪神梅田本店個展 :山田幸見展
他、小品展、ガラス絵展、大作展
各団体チャリティー寄贈など活動
無所属
最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
全1700点より55点を掲載
税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
最新記事
- イベント中 (09/27)
- 制作中 * 執筆中 (09/22)
- 制作中 * 執筆中 (09/13)
- 制作中 * 執筆中 (09/07)
- 御礼●お知らせ (09/03)
- スーパーブルームーン🌕イベント (08/31)
- イベント (08/29)
- イベント (08/28)
- イベント (08/27)
- 制作中 * 執筆中 (08/23)
- 制作中 * 執筆中 (08/18)
- 制作中 * 執筆中 (08/12)
- 制作中 * 執筆中 (08/08)
- 制作中 * 執筆中 (08/04)
- 御礼 (08/01)
- 制作中 * 執筆中 (07/27)
- 御礼 (07/24)
- 制作中 * 執筆中 (07/21)
- 制作中 * 執筆中 (07/18)
- 御礼 (07/14)
- 制作中 * 執筆中 (07/10)
- 制作中 * 執筆中 (07/05)
- 制作中 * 執筆中 (06/28)
- 制作中 * 執筆中 (06/22)
- 制作中 * 執筆中 (06/16)
- 制作中 * 執筆中 (06/12)
- 制作中 * 執筆中 (06/06)
- 制作中 * 執筆中 (06/04)
- 制作中 * 執筆中 (05/30)
- 制作中 * 執筆中 (05/27)
- 制作中 * 執筆中 (05/19)
- 制作中 * 執筆中 (05/16)
- 制作中 * 執筆中 (05/12)
- 制作中 * 執筆中 (05/08)
- 制作中 * 執筆中 (05/03)
- 制作中 * 執筆中 (04/27)
- 制作中 * 執筆中 (04/23)
- 制作中 * 執筆中 (04/16)
- 制作中 * 執筆中 (04/10)
- 制作中 * 執筆中 (04/05)
- 制作中 * 執筆中 (03/31)
- イベント (03/28)
- イベント (03/28)
- 制作中 * 執筆中 (03/24)
- 制作中 * 執筆中 (03/19)
- 御礼 (03/15)
- 制作中 * 執筆中 (03/08)
- 制作中 * 執筆中 (03/04)
- 制作中 * 執筆中 (03/01)
- 2/22-27 名鉄百貨店(名古屋)にて (02/25)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (10)
- 2023/07 (7)
- 2023/06 (6)
- 2023/05 (7)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (7)
- 2022/10 (6)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (5)
- 2022/05 (6)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (8)
- 2022/02 (6)
- 2022/01 (9)
- 2021/12 (10)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (7)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (9)
- 2021/04 (11)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (20)
- 2020/12 (13)
- 2020/11 (14)
- 2020/10 (15)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (25)
- 2020/07 (15)
- 2020/06 (18)
- 2020/05 (6)
- 2020/03 (3)
- 2020/02 (13)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (3)
- 2019/04 (5)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (4)
- 2018/05 (5)
- 2018/04 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (4)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (3)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (6)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (1)
- 2016/05 (12)
- 2016/03 (1)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/07 (18)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (29)
- 2015/04 (21)
- 2015/03 (20)
- 2015/02 (23)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (51)
- 2014/11 (17)
- 2014/10 (17)
- 2014/09 (46)
- 2014/08 (33)
- 2014/07 (15)
- 2014/06 (14)
- 2014/05 (30)
- 2014/04 (14)
- 2013/11 (1)
- 2013/04 (1)
- 2011/09 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
