FC2ブログ

制作中

20220927085452cac.jpeg


父の社葬を思い出した
今でも絵に描けるほどその光景が一部始終眼に焼きついている晩春の日

私が高校3年生の春、闘病の末それでもギリギリまで仕事に従事し他界した父は、
あたたかなお気持ちを皆様にいただいた、社葬と故郷での葬儀を経てから
自宅で母と私二人での三回目の弔いで、ようやく、突然の、
それまで押し殺していた堰を切ったように溢れ出た私たちの涙に遭遇し
大いに困惑したかもしれない
それぞれの場面で多くの方々にお世話になり
感謝とともに改めて父が人々に慕われていたことを感じた

父の社葬儀では、
各人の宿泊先の手配に至るまで全て会社の方々が取り計らってくださり、
とりわけ元秘書だった方々から我々も細やかな心配りを賜った

悲しみの中でも立場上気丈に振る舞う母だったが
見ていられないほどの疲労困憊の果てに、もし母が倒れたら
頼りになる親戚縁者が多くいる中でも
便宜上、喪主は私が代役として努めねばならなくなるだろうと
喪主挨拶の言葉を考えていたりした

長時間に渡りしめやかに進む儀式、焼香の長蛇の列
席次の序列、上を差し置いてはならないスピーチの順番等々…………
大人社会の規律を必死で習得しようと、もがき観察しながら
冷静に心を込めてと自分に言い聞かせ、お一人お一人に感謝の頭を下げつつ
もう母を休ませ母に代わり、私がその場の責任を持たなければならない、などと
社会のしくみもわからないのに不相応に背伸びしていた17歳の自分を思い出す

恐らく、そうすることで少しでも悲しみから自分を遠ざけようとしていたのだろう




セレモニーへの考え方は環境や事情にもより人其々、
特に近年そのあり方も多種多様で、
こうあらねばならないという定義も正解もないという思考が浸透してきました

そして私は、どう行うか選択できる場合は、とても幸せだと思います

セレモニーの開催はどんな小規模なものでも業者様や人様の手を借りる以上、
お気持ちからのボランティアでない限りは必ずや支払金が発生します

私には、
父母の仏壇に
命日さえも198円の花を捧げるのも
ここ近年できなかった日々があります
もちろん法要儀も行えなかった

しかし亡き父母は、
何にもしなくていいよ、生きている自分のために使いなさい
と言ってくれている、と自身を無理やり納得させました

ビジネスにおいて交わした以上人として守るべき約束の必然があり、
私はそういったお金を
全て制作費に回しました
  1. [ edit ]
  2. 時事

制作中 * 執筆中

顔、引きつってくる程、制作もさることながら、かなりの文字も書き続け、、、目にも相当キテますな、慣れないことをするもんで多分ブドウ糖に枯渇していたまさにその時、手元にはるばるやってきた救いの果実!
ありがとうございます*・'(*゚▽゚*)'・*
先日から風通しの良い所で出番を待っていた根菜や此の度お贈りくださったフルーツとのフルコースで疲れた身体にエネルギーをチャージさせていただきました💕

20220921221539ded.jpeg
徹夜明け、、、翌日夕方までが限界でした。。。の、顔

台風一過晴天なり…若い頃はお手紙の書き出しに使ったものですが、
根元が消滅しない限りはどこかに被害が及んでいるわけで、、、
台風逸れてよかった〜なる表現は慎むべき?と知人と話題にのぼりました
世界の情報が恙無く手に取れる時代では、今まで意識下にない気遣いが
どうも求められているようです

同じ限られた土俵で理不尽が生じ利潤や幸福が一定量の場合、
自分に害が及ばなくとも自分ではない誰かがそれを被っていることがある
自分が幸せで楽しい時間に、その分相手が不幸で哀しんでいるかもしれない、
その微笑みや満腹は、誰かの我慢や犠牲から成り立っているのかもしれないよ

なもん超絶マイナー思考と一掃されるだろうけど、
自分勝手な感情が不条理な悪循環を生むのを私はこの身をもって経験しました


このところ、書き物に携わる方とやり取りをしてると
豊富なボキャブラリーで固められた谷を流れる河のような文脈、
相手の言わんとすることを丁寧に汲み取り堂々とした意見と的確なアドバイス…
まるで夜な夜な短編小説に興じているように心地いい

なにも文才だけがそうさせているのではない、
例えばもしも稚拙な言葉であってもあたたかな気持ちになれるのは
そこに、とりもなおさず、人に真摯に相対する姿勢があるからだと思います
ご質問ありがとうございます
誠意って感じ方によっても異なるし人それぞれと思いますが、例えば人に対する真摯な態度を私が考える具体的な一つに、前例のようにきちんと言葉を返すといった相手に対して時間を使う工夫をすることだって含まれると思います。そう、あれがだめならこうしてみようか、という相対する工夫。
『お時間をいただきありがとうございました。』というお礼の言葉が存在するのもその所以です。
反面、相手をおろそかにしていれば、相手のことを忘れてしまったり、面倒だ、後回し、酷いな場合はガン無視。。。
挙句、私も使ってしまいますが、行動しなきゃいけなかった時に『◯◯だと思ってたから✖️✖️しなかった。』という自分を正当化する卑怯な言い訳となります。
しかし一方的に思ってしまった◯◯って正解なのでしょうか。全くの思い違い、全然逆ってこともあるんです。
ここ、難しいとこで私もよく失敗してしまいますが、自分に都合のいい勝手な思いからではなく、相手の環境や状態を自分サイドではなく、相手サイドに立って想像することが重要となってきます。今、相手に何をなすべきか自分優先の時間軸ではなく相手はこの時間は忙しそうだ、今はこれで困っているかもと、思いやりの工夫を繰り返すと見えてくるかもしれません、、、いや、見ようとしなければダメだ!
たとえもしその時、答えが出なくても相手を慮った事実があれば通じる力があると信じたいものです。
しかし、いつの間にか諦めて優しさを失えば、相手には決して伝導などしない。
自分が、不甲斐ないからそこまでだと思うのは自由ですが、
相手も、『ああ、私はどうでもいい存在だったんだ』と自身を責めざるを得なくなる。
努力もせずに相手をそこまで追いやる気になれるか?!たった一言で救われたものを!

ご質問いただいた方々も、何かに痛く傷つき苦悩を抱えておられるのかもとお察しいたします。
その中で、問題に蓋をして逃げることなく積極的に考えてみようとなさったことは、
もうあなたの優しさの証明だと私は思います。


時に、昨今耳にする追求されてからの後出しや小声の謝罪
どっちとも取れるギリギリセーフを狙った言い回し、、、
大人の事情ってもんが苦し紛れにそうさせていることも私はわかる、
しかし否応なしに先人の背中を見て成長する者たちはどう思うのだろう

私もこんな歳になっても無知であったり間違いもある、
だけど悪かったなあと一晩反省した時は翌日には朝一で自分から謝ります
時の力を借りて、都合の悪いことはなかったことにしようとか、
知らぬふりして過ぎたことは謝らない姑息な手や、
指摘されたらそれ以上に高圧的に逆ギレでお返し、、、全く自分が嫌になる
なんのフォローもなく傷つけられた側に立ってみれば
受けた苦しみ哀しみは消えることなくますます増大してゆくことがわかるさ
今の世の中、伝達方法ならいくらでもある
(他国を見るに、その国々特有の例えばトラブルの訴訟が日常的な国の方々などは
明らかに過ちと自覚していようとも決して自ら謝ろうとしないシーンがあり、
弱者の象徴で不利な展開となる謝罪を避ける手腕も理解はできるが、、ここは日本。
また、大の大人が相手が謝ってきたら謝るとか言ってるのってカッコわるって思う、
相手の柔軟な態度を確認してからでないと、そのプライドが頭を下げさせないのね)
このように自身の猛反も多い私なので説得力はないのだろうけれど
少なくとも後進方は私たちの轍が目に入ってしまうんだ、と襟を正して
言動に対して、きちっと責任を背負わなきゃいけないと思う
それは、よく言う聖人君子にしか実行できないことではない
人間ができてないからできない、とかいう言い訳は
少しでもよくなるようせねばならないことを無視して怠るのだから
我は得もないのに必死で自分の時間を削るなんてするものかという、
見返りも用意せずに無条件に甘えさろという、
或いはお前だけ耐えていろという、
誇り高き自信に満ちた上から目線の驕りともとれる

そもそも謝罪事案が起こることがいけないのだけれど
指摘される前に自ら認めた丁寧な謝罪は寧ろ潔い、
今、多くの人々がそう感じているのではと思う
  1. [ edit ]
  2. 制作中・執筆中

制作中 * 執筆中

土の中からダイレクトにやってきた新ジャガたち…お名前は「北あかり」
お芋掘りの収穫をいただきました!!
ありがとうございます💕さてさて!どんなお料理に変身させちゃおうかな

20220915203927c87.jpeg
先月8月はいろんな要因が重なり、全くキッチンに立つことができなかったのですが季節の深まりとともに、たくさんのいただいたお気持ちで美味しいものを作れればと思います。
あらためまして感謝申し上げます。


描いたり、書いたり
制作したり、製作したり
聴いたり、聞いたり、


特に「書く」ほうは、圧倒的に経験値が低いので
その道のエキスパートの方のお話をうかがっていると
なるほど!さすがです!
一方、いい大人が漢字や文法言い回し、なってないのは見るに耐えない
中でも目線は言葉の使い方に顕著に現れる
どっからものを言ってんのや!ってことが多々ある、、、
自分の語彙不足や稚拙さに凹むばかりです~_~;

ネット社会、何か言えば叩かれ、
不埒な噂が横行することも覚悟せねばなりません
しかしそれでグチャグチャするのを避けたければ
こういう事実があり、私はこう思いました、と感情や考察を移入するよりも
事実だけを書き連ねて後は静かに黙しても
自分の身が受けた由無し事をあからさまにすることで
自身の中での一定の消化が可能としよう、
然すれば読み手の権利である感想やご意見はどこかで御自由にどうぞと
無責任に断ち切るのも、読み物としては稀で妙味はなくとも歴とした一策なり

しかしただ淡々と冷静に事実を羅列する手法は、
まるで報告書や日誌の如くで
例えばこのサイトのように半身浴中にゆる〜く
自分の気持ちや考えを野放図に書き散らすよりも
かなり難しくもあります

冷徹な文字列のインサイドに
言いようもない苦しみ、訴え、叫び
そして伝達、改善、昇華といった範疇ヘと
内存する餓鬼をひょいと振り超え
一段高みに到達させようには
まだまだ勉強、修行不足を感じる、
制作と文字の渦に塗れる日々です

だったら可能な限り切磋琢磨しようと決めた
脳細胞は劣化してても学習を試みるのは自由だろう
挑戦のない平坦な径は自己満に酔い痴れるには好都合だが
時としてつまらない
  1. [ edit ]
  2. 制作中・執筆中

制作中・執筆中

202209012021563b2.jpeg
昨年も同じようなことを書いていた気がします、夏服をいかに秋まで引っ張るか…「ベスト」という言い方は広義であり画像の服は「ショートジレ」とかいいます。少し肩先を包むディティールが昨年あたりから流行、ビジネス用のそれとは一味違うニュアンス、秋が深まればロングタイプも欲しいところですが😞

早速のご質問に感謝申し上げます何も気にせずに画像をupしておりましたが、ご心配のお声をありがとうございます。右掌は2ヶ月前に家具の組み立てを行った際のネジ作業で指を悪化させてしまい、動きの補助のためのプロの先生による理論的な箇所へのテーピングです。(やはり自分で巻くのとは全然違います)我々の仕事も長年さまざまな部位を集中的に酷使しますので私も湿布やテーピングは日常茶飯事のため、特に気にすることなく撮影を行った次第です。どこかが痛いのはもう慣れっこですから仕事は頑張っております。今回は無理をしたので自業自得、今迄は出来たからと過信しないようにと反省しました。


また一段と値上がり項目が追加された9月、
素材費も2割増しと考えなくては、といった感覚の昨今、
酷暑の中でなんとか午前中はエアコンを使わずに電気代を節約するのは
悲痛以外のなにものではなかったですが
ようやくお疲れのエアコンを自然と休ませることができるようになりました
初秋の声を聞けば一気に年末へと時は加速します
物価もさらに上昇線をたどるでしょう

コロナも感染していない方が珍しいといった状況も見受けられ、
それぞれの場面、立場で御心労は絶えないことと察します

感染しても健康を取り戻せた場合は何よりですが 
種々のパターンがあり
年齢に関わらず後遺症の厳しさも目の当たりにします

医療機関にお世話になることなく自宅療養において
ピーク時を過ぎ食欲が正常になれば
元気になるべくエネルギーの補給、
期間が長いので、やはり食や消費生活物資の問題に直面します 
 
誰かにフォローしていただけるなら幸いですが
独りだったり
例えば私のように基本その日暮らしでストックの無い例では
(定日に収入のあるお仕事は購入予定が立ちますが、
その安定の無い我々のような仕事は
直面しているものしか(一時期を思えば、買えるだけでもマシなほうです!)
思い切って買えない傾向にあります
定期的なお心遣い等大変助かっており、感謝の御礼を申し上げます)

外出できない中、どうやってそれを確保するかが大きな課題と 
実際に罹患なさった方とも御経験を通して話しました

喉が痛むのでゼリーなどの喉越しのいいものを口にする必要があったり
胃に優しいものから徐々に慣らしてゆかなければなりません

私の住む地域では
感染が認定されると食の置配システムがあります
食品衛生上の観点から配達前の電話に出れなければ無効となる品目もあり
自治体の規定の試行錯誤のご苦労を感じ取れます

(現在は、その範疇外とされる場合でも)
自身が接触者だとの自覚がある時において
外出を自粛しようとすれば、
直ちに買物に行けなくなります

しかしこの場合は、最低限必要な物資の保証が必ずしもあるわけでは無いですから
そんな時に備える常備品、常備食が重要になってきます
それを十分に確保できている方はいいですが、、、、、、、

今は『お見舞いセット』なるものもネット注文もありますので
感染した方、或いは接触者とわかったお知り合いの方がいれば
買い物に出かけられないのは当然、手配もままならぬ状況かもしれませんので
もし必要あらば、情報を得たらなるべく早く
是非このような必需品の置配の手配をなさって差し上げたら、と思います

ああ、もう直ぐ食べ物がなくなるなぁといった不安いっぱいの中にいるよりも
回復したら、ここにあるこれをを食べよう、食べれるようにがんばろうという
安心感があるのとでは
治癒力に差が生じます

わずかなりとも『安心』が欲しい、なんて
願ってはならない贅沢なのかもしれませんが


側で勇気付けたり看病できない感染病の蔓延する状況下で
相手の環境や気持ちになって考えたら
出来得る方法の一つの気がします

また病に限らず、昨今も被害で心痛む災害などへの備えを必要としています
地域の見守り活動に準ずる助けがありましたら活用したり、
(かなり覚悟のいることではありますが)
もしもこの方なら信頼ができると誠の確信をしたなら
ご負担ご迷惑をかけない御了解のもと、
鍵の預かりをお願いする、というのも
万が一に対する一案なのかもしれません
勿論そういう事態が発生しないに越したことは無いのですが

みんな当たり前のように
備わっている訳ではない
頼れるいう心の支えこそ
何にも代え難い救いだと
乞い願う人もいるのです

  1. [ edit ]
  2. 制作中・執筆中


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

YUKIMIゆきみ

Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA 

[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)

🔷 【 2022 】

1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
     ◉POST CARD 3種
      (yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10  ⭕️WEVIEW 10
      ▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot

🔶【 2021 】

1/1〜11  🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7  🔲YUKIMIZ T(Short)
8  🔲SUBSCRIPTION
9  🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start

🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6     🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2

🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市

◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座

◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
  5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
  9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展       
  5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON   5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ  桜東会館1階ギャラリー 
   6/7~ ●銀座 
   7/15-21 ●阪神百貨店個展     
   12    ●東京・銀座  
【2014】 
 ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     絵筆とともに40年1・2・0・2・1 
    ●十字屋山形展 画業20周年記念個展 
    ●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
     (9/3~9)
   ●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席 
  
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞

東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表

【近年の主な個展】

2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
  ●神戸阪急個展:夢追い人
  ●名古屋GALLRY Ray大作展
          :Float in the heaven 
 天空にて  
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
             ゆきみきみプレデビュー展
  ● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
   ●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
   ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
   ●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
  ● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     :絵筆とともに40年 12021
  ●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
          その一枚との出会い
  ●中合福島店:山田幸見展
  ●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
  ●阪神梅田本店個展 :山田幸見展 

 
 他、小品展、ガラス絵展、大作展
 各団体チャリティー寄贈など活動
 無所属

最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
    全1700点より55点を掲載
     税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
   

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

« 2022 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR


pagetop