FC2ブログ

制作中 * 執筆中

20230331220521169.jpeg
富山の道中には、これ!
緊張と疲労の中でホッとするお弁当の銘品「鱒寿司」ひもとくと漂う笹の葉と木の香り…
昨今は不足する木の代替え素材も導入中だとか
伝統は末永く受け継ぎたいものだが刻々と変化する環境の現状に伴い柔軟な変革も必要とされよう
明日からもグッと値上がる食品目の数々、痛いよね

本日年度末を迎える企業も多く、
物資不足に物価高、とにかく収支キッチリケジメをつけるべき日


比較的、例年より早い桜便りのようですね🌸
淡墨桜の現地からもリポートをいただきました!
現在迄にどれだけの桜の作品を制作したことか…
其々の場所に身を置き、目をつぶっても光景をはっきりと浮かべることができます

かつて思い出の桜のシーンの制作御依頼を受けました
詳細をお伝えいただき、取材泊費まで御提供くださるとのありがたいお言葉
別件の仕事もあったので御好意には及びませんでしたが、
そのお心遣いがとても嬉しくて、自身もその現場で同じ想いに浸り
とても楽しく精魂込めて制作をさせていただきました!

言葉掛け、気持ちの共有、幸せなことですね🌸



なんだか嫌なことばかりある…
「気付かないだけで何かいいこともあるんだよ、きっと」
嫌な仕事はしたくない…
「……それは仕事を選べるようになったからかも」
そんな勇気を貰える言葉を自然に返してくれる方

凝り固まった感情をほぐすように思考の角度を少し変えるだけで
ポジティブな気持ちになれることは多々あります

明日から新体制で取り組む現場も多い

与えられた目の前の仕事をこなす為に慣れない手つきで
一生懸命な初々しい姿も目に浮かびます

そんな時に何か問題点、特に他人が絡む事例が起こると
「自分のことではないから」
「面倒なことには巻き込まれたくないから」と、
自分が当初決めた時間や内容を絶対に譲らない姿勢も見られます
逃げたり、、隠れたり、、無視したり、、、
とにかく自分は安全な場所にいて損しないように自分サイドを守るのが最優先の上から主義www
一見、控えめで賢くそつがなくしゃしゃりでない謙虚な振る舞いにも見て取れますが、
一方、オマエなんかに構ってられるか!とにかく俺様は今持ってるものは何も失わないんだ!
みたいなプライド高き自信に満ちた自分至上主義の表れにも感じます

時間は何人にも一定なのですから
自ずと優先順位はありますが、たとえ最後になっても切り捨てずに
ほんの少しでも声をかけ、気遣いを示すことは大切な事だと思います

自分に関係ないことが降り掛かったら
それはもう既に
自分が成すべき事の、自分のことの、
範疇に入っているのだと思います

もう一度言うね

ほんの少しの声かけ、気遣い、

1分でもいいじゃん、その、自分の前に来た、自分を頼ってくる、困っている人に、

メリットがないからといって上手い具合に冷たくスルーっとシラッと見捨てずに

人として真正面から向き合え!
(と、ここでデスクをバン!と叩く)

社会人一年目の、未だ何も社会の仕組みに触れていない方に向けてという想定で
明日のスピーチはこんな感じでいいかなぁ?マネ氏

  1. [ edit ]
  2. 制作中・執筆中



制作中 * 執筆中

20230324215211a24.jpeg
制作の道具を紹介して、というリクエストもたくさんいただきます
ありがとうございます🌸
私は絵画に限らず色々なジャンルの制作をしますが、画像のイーゼルは絵を描く時に使用するものです
「大作用イーゼル」で検索すれば各種探せますよ
30年程前に十数万円で購入したもので今も大体それ位だと思います
先端のアールのデザインにこだわりました!


組織のトップとして、周到に集められた精鋭たちを
世界一に導いた監督の方の『 信じる 』力も話題になっていますね!

あり得ない仮定ですが🙇‍私だったら
不調の選手の本来の実力は認めつつも
試合となれば、データに基づいた数字で判断し起用を決めると思う
『 信じる 』という感情に対しては自分自身で責任を負わなければならないので、
ひ弱い私は、自分の内面以外のあくまでもデータや数字という無機的なものに頼る
結果論だが、もしそうしていたら
あの逆転劇も優勝も無かったかも知れないし
即ちなぜ信じなかったんだ!と世間からフクロダダキにされるだろう
その時に、私じゃないの〜数字が判断したので〜と
醜い言い訳をするために、だ、私、ちっさwww

私は何かを成し遂げなければならない時に
好きだの嫌いだのと言った『 感情 』によって、それを遂行することはない
理不尽や怠慢などについては嘆きや怒りは持ち是正を伝え、
もうそれを以前のように隠したり我慢したりはしないが、
それは目の前に起こった事象に対して、であって、
人本体そのものを嫌いになったり、ましてや排除などしない
実際の現場で働き、成功をもたらさなければならない時に
そんな感情を挟む暇などないのだ
 
チームを組む時は、第一に相手のことを考え、
どうすれば迷惑をかけずに気持ちを上げていけるか、
誰一人損や犠牲を出さずに糧を得られるようにするか、
それには、和を持ってどんな行動し、義を持って何と言葉をかけるのか、
自分にできる精一杯最高なことは何かを模索して、実行する
クソマジメなエエカッコしいの理想論だと言いたい人は言えばいい、
目標に向かって覚悟を持って常に鼓舞し続けなきゃ、そうそう勝ち取れるものじゃない
真正面から相対さずに相手のために何も投げ出さずに
自分だけは楽して安全な場所で守っていたら
人の気持ちなんてこれっぽっちも掴めやしないさ

そして、より綿密にデータや成功率の数字を追い求める
負の感情に振り回されることなく淡々と、
忖度しないので成果の数字を持たない者は外すし、
贔屓しないで成果の数字を持つ者は優遇する
それが必ずやの成就の責任を課せられたトップとしての在り方だと思う、
のではあるが、、、


話を戻して、選手の方々がここぞという時に真の力が発揮できたから
監督の方の『 信じた 』力が賛美されているが、
もしも結果が出なかったら、なぜデータを優先しなかったのか!と、
これもまた手のひら返しで避難されるわけである

つまりは全て結果、
結果が良ければやっていることは肯定され、
結果が悪ければ否定される、そんなもんだ
まあ、結果が良くても否定される場合も稀にはあるが w w w

天邪鬼な目線のようだけど、
それが社会というものだ
テリトリーが狭ければ仲良しこよしでワチャワチャできるが
広くなれば敵もいる
そしてもっと広ろーっくハイレベルになれば
敵だの味方だのごちゃごちゃ言わずに闘いが終わればノーサイド、
その光景をたっぷり観ただろ

そんなこんなも全てを乗り越えた上での
タイムリーな采配がたくさんのことを教えてくれて
映画のような感動のシーンに遭遇した


『信じる』と言い切れるのは、
多くの経験を積み、強くてあたたかくて
寛大な愛に溢れる人間性あってこそ


信じていたのに
あっけなく上手い具合に見捨てられ、
それはアンタのせいだから仕方ないと言わんばかりに、
何も責任を持続することなく、
勝手な感情論で傷付けるだけ傷付けておいて、
暖かな場所で何事もなかったかのように知らん顔で、


そんな経験を一方的に受けた者は
そう簡単には『 人 』を信じれない


哀しくも信じれなくなってしまったんだよ……
  1. [ edit ]
  2. 制作中・執筆中

制作中 * 執筆中

20230319105412927.jpeg
トレンドに関わらず、春めいてくると身に付けたくなります、桜系ピンク
この季節は作品にも狙ってふんだんに用います、気分転換で前髪分けてボブもアリかな


応援したり自分も頑張ろうと奮い立ったり、
そんな時間や余裕はない方々も多いと思いますが、
気迫溢れるWBC盛り上がってますね!

私はスポーツは好きだけど野球は試合時間が長くて
なかなかじっくり観る機会もないですが、
チケットをいただいたりして豪華なシートで観戦したことは何度かあります
その節は、ありがとうございました

今回マスコミは試合内容のみならず、
スーパースター大谷選手を形成する背景の情報が満載ですね

それは、かつて二刀流があれだけ叩かれたに反して
確かな実力で成功を証明したからでしょう

その実績や貢献を
素直にストレートに讃える声は喜ばしく羨ましいです

一つに定めないと、とっちらかってて駄目だとか、
あっちもこっちも同時にできるはずないとか、
なんやかんややるのは個性の欠如とか、、、
批判してた人、謝ってよって思っちゃうよね、
だけど、もし不調になったら
得意の「手のひら返し」で、だから言ったでしょってなるのかな
老婆心というものなのか、逆にそんなことも考えちゃうほど

それだけ、安定した好成績を続ける、ということは難しいものだ
誰にだって波はある、だが、その波の落差をなくしたい
だからこそ、懸命にトレーニングに励むのだろう、今に満足することなく

皆さんもご存知だと思いますが、
大谷選手は普段の生活も質素で全て「 野球のために 」集中しているのだそうです
練習、食事、睡眠、一挙手一投足が次を見越したプランに沿っている
彼の立ち位置が偉大すぎて同等な行為には見えないように感じますが、
例えば私たちも、明日朝早い仕事だから今晩は早めに休もう、を実践しますよね

また、これ書いちゃうと次元が違いすぎるので怒られそうですが、
私は個展の前一週間はお金があった頃でも大好きなお寿司や生モノは絶対に口にしませんし、
お金が無かった頃でも場所が遠方なら自腹でも前ノリは私にとっては当たり前のことです
チームの目的である個展を成功するためには、
事前に何をしておかなきゃならないか、何をしたら危険なのかを
自分なりに考えるのは普通のことで、ストイックでも何でもありません
充分な準備に欠けていると感じた場合は、自分の実績を積む云々よりも
失敗してチームにご迷惑をかけたくないので、初めからやりません

彼だからできるけど自分には無理〜じゃなくて、
規模や内容は違えど所作の数々は、心の持ち方次第で気持ちさえあれば
みんなできるよってことなのかもしれません
それをあらためて教えてくれたんだなって感じます

そういった、未来にこうするためには、という展望が
正当な賞賛、順当なマネープライズ、
つまりは適法な扱いによって

より鮮明に大谷選手の前に広がっているのだろうと思います

これも詳しい方からの聞きかじりの情報ですが、
栗山監督が最初は日ハム入団を拒否していた大谷選手を説得するために
彼のメジャーで活躍したいという『 夢 』に則った綿密なプランを提示し、
誠意を込めて何度も折衝を繰り返した、とか

栗山監督の彼の才能を見抜く審美眼もさることながら
彼の『 夢 』を実現するための揺るぎないサポート力、
これこそがトップに立つ人間に要求される欠かせない手腕だ
メジャーデビューし手元から離れ自分の球団に不利益な欠如が生じたとて
熱い厚いエールとフォローを送り続けたのだろう

タレント( 才能 )と、
それをフォローアップする良好な両者の関係性は必須
実際に叩き出された数字に残る功績 とは、
不埒な感情に左右されるような理不尽など抜きで、
クリーンで堅固なサポートを得る権利があるはずだ!!

  1. [ edit ]
  2. 制作中・執筆中

御礼

春を告げる食材で手作りのお品なども…
多くのお心遣いに感謝を申し上げます!


20230315005454249.jpeg

お住いの地域の銘菓をお勧めいただいたり、
デパ地下を何周も巡って御検討し選んでくださったり、
フードコンシェルジュに御相談してテイスティングなさったり……
お忙しいのに、その間は私のために貴重なお時間を使っていただいて、
これほど贅沢でありがたいことはありません
お久しぶりに御様子を伺えたりして
往路運ばれたギフトが、復路運んでくれるのは
大切な あたたかな繋がり です
そんな時をお声を、とろける味覚を、ありがとうございました!



そろそろ冷蔵庫買えた?と御心配をいただきましたありがとうございます

リサイクル換金で冷蔵庫なしの生活も一ヶ月を経て
外出NGな時の備蓄への不安はあるものの、
冷蔵必須品は買わず光熱費もかなり節約できました

冬場であったことも一因ですが、
そもそも多分かなりの節約生活を経験していますので
冷蔵庫がなくったってなんてこったぁござんせんww

だって、働けども約束を交わせども、
お金が入ってこなければ、
なんにも買えないんですもん
当時の冷蔵庫は役目を果たせないすっからかんのだだの箱でしたwww



現在高騰代表格の卵
私にはなかなか手が出ず、かれこれ一ヶ月ほど姿を見ておりませんが、
以前は格安でgetできた時に当然のように冷蔵庫に入れていました
しかしスーパーでは常温コーナーに置いてありますよね、
これって何故?って色々調べてゆくにつれ、
環境や調理法によリますが、
むしろ冷やさないほうが傷みにくい食材なども知り勉強になりました

数えてみたら拙宅には28箇所のコンセントがありました
冷蔵庫を手放してから使用しているのはWi-Fiの1箇所のみ
以前も書きましたが、一般家庭の待機電力は全消費電力の約6%と言われています
私は自宅で仕事をしますので安く見積もって簡単な数字で一月10,000円と平均仮定して
1年で12万円の6%ですから7,200円節約できた計算となります
電化製品使用時はコンセントを挿すところから始めることに違和感は無くなり、
以前は多分岐コードを使用していたのがウソみたいです
これは時短重視のライフスタイルにはお勧めできませんが、
私など公共環境保全への顕著な試みはできなくとも
身の回りの些細な留意がそれに繋がるのを実感します、それは、
いい年をした我々大人たちが、次世代の子供たちのその資源、即ち命の存続へ
口先だけの「限られた資源を大切にしよう」や
もっともらしい「公共のものは独占することなく平等に使おう」じゃなくて、
自らの実践でもって、この背中で、伝えなければいけないことだと思います

今や何でも簡単に情報を得られる時代ですので
私は先ずはデザインと色、コンパクトサイズ、霜取り不要のファン式、低音設計
耐熱天板、低ランニングコスト
他、氷や冷凍食品は滅多に使わず冷凍庫は保冷剤主流の需要スタイルを鑑みると
自ずと選択肢は絞られてきます
有名ブランドのOEM企業などで同格品をリーズナブルに手に入れるのも可能
かつ私は統計学が好きなので
冷蔵庫ひとつ取っても価格変動期の社会背景は何かor逆目線からも
価格推移グラフを眺めるのも楽しくて、
購入直後に急激に値上がったりするとセーフ!とゲーム感覚

斯くして購入タイミングを見計らい、ついにやってきた省エネ目的の冷蔵庫
今だから言えるのですが、、
毎日ピッカピカに磨いて大切に使う所存であります!
そこにはちゃんと食材を充実できますように………
  1. [ edit ]
  2. 御礼

制作中 * 執筆中

202303071941316b4.jpeg


このサイトの当初は《アートを愛する人と職業としたい人のために》というサブコピーがあったのですが、、
ある時期からいつの間にかそんなテーマもどこへやら、
憧れ目指した品位もへったくれもないものになってしまいました
そうなったのはハッキリした原因と理由があります!

こんなに荒れた以上、別に今更取り繕ってもボロは隠せませんし、
先日も宣言しましたが、
経験したことは、歯に衣着せぬ言い方で書いてゆきます
気遣ったりしたとて、結局は何事もなかったかのようにうまいことすーっと見捨てられ、
こうすると言った約束すら守って貰えず終わりなのか、、、
信じていたにもかかわらず昨今それを感じてしまった以上、黙って泣き寝入りは致しません

私は名前も顔も出してますし、かっこ悪いのもわかってますが
隠さずありのままに綴るうちにありがたいことに気付けば読者の方々も増え、
多方面からワイワイ賛否両論感じていたたけばそれでいいと思います

ということで、至って下品であることも飲み込んだ上での自慢話です!
私は小さい頃からたくさんの賞状や盾やメダルやトロフィーを手にしています
賞状などの紙物は何百枚とあります
内訳は、今はそういうのがあるのかどうかわかりませんが
書き方〜習字〜絵画〜から始まり自由研究〜読書感想文〜スピーチコンテスト〜論文等々…
母は教職についていたし書や音楽にも精通していたが特に教育熱心でもなく、
父の数理的頭脳は80年前から今の我々が使うPCのビジョンを描き経営の天才だったので、
ただ両親の背中を見ていただけで私は大して努力をせずとも
そういった類のものは殆ど賞を得てきた
ついでに自慢すると著書も幾つかあります
もっとついでに言っちゃうと、私は着物コンテストなどでも受賞しとるんよ、ドヤwww

加えて、当時『級長』と呼ばれた学級の長(オサ、今はないのかな?)に選ばれない時はなく、
生徒会とかもやってビシバシ先生方にも意見し組織をまとめた、、
5段階評価だったのでオール5は当たり前、
テストも100点でなければどうした?ゆきみちゃん!みたいな感じだった

しかしこれらは小さい頃アルアルで
井の中の蛙は大海を知る由もない、
次第にいろいろな人々に出逢うにつれ、上には上そのまた上と…
そして1番じゃなくてもいいんだと肩の荷が降り次第に楽になっていった、
比べられて下げられることも、
前に出てはいけない扱いも、
なんなら存在すら隠されるような、
その日暮らしも経験できて、
めでたしめでたし

画学生で専門分野を目指した以降は絵画関係の賞をよくいただくようになった
これも一発勝負で一切の派閥的ツテや忖度なしだが、私にとっては至極当然だった
実は参加したコンクールの賞は逃したことはない、なぜなら
序列的な仕組みのある組織へはどれだけアプローチしようが無理なのでそれを避け、
意匠的な独特の世界にはびこる封建的な統合ではなく実力本位の言わば将来を見据えた、
つまりは、よりビジネスに特化した開けたコンセプトをお持ちのコンクールめがけて、
こういった作品が少ないから新しい切り口で、とか
保守的な作品が好まれるならベーシックな作品を、とか
( 今でこそ2刀流も大谷選手のおかげで市民権を得ているが、
時は昔、まだまだ一定方向性やゆるぎない個性が求められるもなんのその )
あざとく傾向と対策を徹底的に研究して描き分けて確実に賞を狙っていたのだから



一部画像に載せたこれら受賞記念品はもちろん大切に保管してありました
よくガラス棚などに飾ってあるのも見かけますが、
それが出来るほどのスペースはないので残念ながら多分日の目を見ることはなかろう

という経緯で、
考え方其々で何が良いのかなんてわからないけど
私は今回、物を処分した延長上にそれらとの別れを決断した
それらを与えてくださった方々に心から感謝を持ち、
その方々にその期待に応えようと誠実に精一杯がんばった!
頑張ったね、自分!と相変わらず自分大好き人間が呟く言葉とともに自身を褒めちぎり、
過去の全てのプライズの象徴に頭を下げながらサヨナラを告げた

最近、話す人と『 而今 』という単語を多用する
現在形成されたるや過去に基づくものであり、
私は何一つ無駄では無いと思いたい、思おうと努力している
でも本音を言うならば、
消し去りたいこと、二度と経験したくないこと、されたくないことのほうが、
辛く何度も何度も私を攻め立ててくる、その度に体調も悪くなる、それも含めて
『 今 』が、どうであるかにこだわりたい

なので過去の栄誉?めいた物質的なものは、カタチとして留め置きたい反面、
心的概念として体の内部に刻み込めそして
涙を飲み込み、
もう、今は、要らない、とした
  1. [ edit ]
  2. 制作中・執筆中

制作中 * 執筆中

20230303203047f94.jpeg
昨年7月いくつものスクエアボックスの組み立ての際に痛めてしまった指は、実はまだ回復していない
朝はこわばって動かない、自業自得だね
恐怖の手動ドライバーでM4皿ネジ連続100本捩込みアカンやつやろー、それ
若い頃とは違うのにできるとした私の過信が炎症の発起点になったのだろうが、
仕事柄なんせこれまでの指の使用量は一般生活でのそれよりはるかに上回っていることは明らか、
ガタがきても致し方ない
なので今回の家具作りも躊躇はしたが、ほぼ六角レンチの使用を確認して製品をオーダーした
かつ確かに大型で重量もあるが z軸 は脚をクルクルッと取り付けるだけ

皆さんもご経験あると思いますが、立体座標の物体を作る時、ああ〜そこもう一つ手があったらなぁって思いますよね、バランスをとるために z軸 は支えがないとどんなに小さなものでも作りにくいんです
こんなもん若い時はあっという間だったのにな、と指をかばいながらもなんとか完成させました!

ご質問ありがとうございます
画像の社長椅子も組み立て式だよ、これはかなり力のいるところがあったよ
私は最終的にデザインや機能を妥協してでも製品重量の軽さを重視します
この歳だし重いものは苦手、移動に負担を負いたくないし、、、
因みに製品重量16kg 耐荷重 125kg キャスターがロボホンとリンクしてるのも決め手!



目標の先に煌びやかな椅子を想定して
そこに座る自分になれるよう努力しよう、と私は若い頃よく自分に言い聞かせました
人にも派手に宣言し、もう後戻りできないように自分自身を追い込んだ
世間で言う「 ビッグマウス 」の類でしょう 
「 有言実行 」この言葉も好きです
その椅子は昔AKBの総選挙があった時代 
女王が最後に座るキラッキラッな、あんなような椅子よ
なんなら羽根がひらりとついたゾロリ地を引き摺るマントも欲しい…🎉



だけど、
いくら誠実に頑張ったとて
絶対にその椅子に座らせるもんか!と
理不尽な勢力が目の前に立ちはだかることもある



作業用の椅子は実務重視だけど商談や接客用にはゆったりしたソファが存在していた
がしかし今回、それも換金〜
何も無くなったフロアには今迄場所をとるので敬遠していた社長椅子さえドカンと置ける
思い切ってマッサージ機能装備のチェアもいいかな…とも考えた
散々問答の末、ついにミーティングにはソファを使用せず、
書類やPCを共有し易いオフィスデスクを新調という方針に決定〜

ならば、めっちゃ疲れた時にベッドに横たわると
きっと朝まで眠ってしまうのを阻止するちょい寝ソファ代わりを
どうしようかとになり、レイアウト自在なシングルチェアを3脚並べる案も出たが、、、

この度リクライニング可能チェアを試してみることに

しかしぜんぜん慣れなくて
背もたれのS字カーブとかが人間工学に基づく云々だそうだが
私の骨の構造や今の身体の状態にとってはこの135度とはどう影響するのか、
またまた理学療法士の先生への相談事が増えてしまった…

でも私はこのプレジデントチェア?を使いこなす!じゃなかった、座りこなしてみせる!

もう、誰にも馬鹿にされたくない!

決して、後回しで影の役などにされるものか!

何のフォローもなく勝手な感情をぶつけられ、
面倒になったら、うまい具合に見捨てられる、
責任逃避されアナタのせいと言わんばかりに、

そんなペラッペラな軽い存在にされるものか!
  1. [ edit ]
  2. 制作中・執筆中

制作中 * 執筆中

202303012335450ef.jpeg

段飾りのお雛様に憧れたけど
転勤族だった父の仕事の関係で母はコンパクト派だった
その日は近所のお友達宅に集まり大きなお雛様を囲んでお祝いをした
母に着物を着せてもらって、ちらし寿司に柚子の刻みを浮かべた蛤のお吸い物
ドーナツ版のレコードの上を走る針が雛祭りの童謡にいざなう

祖母から贈られたお稚児雛はぽっちゃりお顔が可愛い
友人からのお雛様画像を見て、あ〜っ🎎一緒だねー、と❣️
ガラスケースがあるんだけどどうしてる?って聞いたら
古くなったし保管も大変だから無くして
毛氈や板を敷いてお洒落に自由に飾っているらしい
私も習ってキャンバスの上に置いてみた
さまざまに地塗りしたキャンバスは撮影用にも役に立つ

しかし、どの順番に置くのか、、、
以前は適当だったけど直ぐに検索できちゃう時代
左右の意味とか歴史とか云々…
次々と知識が増えるにつれ、なかなか時間もかかるものだ

知らないって得だよね
どんな無礼でさえも
知らなければ
何事もなかったかのように
ささっと終わらせることができる



昔、木目込み雛を作ろう!な講習会があって
自分で作ったお雛様を久しぶりに出してみた
和紙でくるんであるんだけど、
二人ともおかっぱの長い髪がビヨーンと跳ねちゃってて
色々やったけどストレートにならない
そこでヘアカットしてみた
こんなスタイルおかしいかなと思いつつ、
なんとなく気に入ってくれているように感じる
  1. [ edit ]
  2. 制作中・執筆中


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

YUKIMIゆきみ

Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA 

[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)

🔷 【 2022 】

1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
     ◉POST CARD 3種
      (yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10  ⭕️WEVIEW 10
      ▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot

🔶【 2021 】

1/1〜11  🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7  🔲YUKIMIZ T(Short)
8  🔲SUBSCRIPTION
9  🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start

🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6     🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2

🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市

◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座

◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
  5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
  9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展       
  5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON   5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ  桜東会館1階ギャラリー 
   6/7~ ●銀座 
   7/15-21 ●阪神百貨店個展     
   12    ●東京・銀座  
【2014】 
 ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     絵筆とともに40年1・2・0・2・1 
    ●十字屋山形展 画業20周年記念個展 
    ●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
     (9/3~9)
   ●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席 
  
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞

東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表

【近年の主な個展】

2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
  ●神戸阪急個展:夢追い人
  ●名古屋GALLRY Ray大作展
          :Float in the heaven 
 天空にて  
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
             ゆきみきみプレデビュー展
  ● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
   ●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
   ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
   ●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
  ● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     :絵筆とともに40年 12021
  ●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
          その一枚との出会い
  ●中合福島店:山田幸見展
  ●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
  ●阪神梅田本店個展 :山田幸見展 

 
 他、小品展、ガラス絵展、大作展
 各団体チャリティー寄贈など活動
 無所属

最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
    全1700点より55点を掲載
     税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
   

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

« 2023 03  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR


pagetop