制作中 * 執筆中
スマホでサクっと撮れるから、近所に出向いても、つい足を止めがち
例年にない寒暖差が紅葉のピークにフェイントをかけるも
自然は、確実に、その折々の山紫水明を展開してくれると信じます
作品を創るために
私も全国各地津々浦々、取材へと、どれほど足を運んだことか
私の一部のよく用いる作風の場合ですと、かなり一筆々々掘り下げますので
作品は現地では仕上げませんが、
私は自分を現地主義、と分析しています
その土地の臨場感や生の光景、そして出逢った人々への想いも込めて
実際に体を使って向かい合ってから作品に織り込みたい、
というのが私の風景作品に対する信条だからです
現在、あれ?これネット写真画像まんまの作品だな、みたいなのに出くわすと
残念な気持ちになっちゃいますよね
(法的には著作権や肖像権、所有権なんかもありますよ
誰でもパトロールできてXで拡散されようものなら一発アウトです )
昔は、雑誌の写真から無断で作品化したものなどが問題視されました
ネットがなかった時代は
情報は資料書を本屋さんで買ったり図書館の書物で調べてから現地に向かいます
今のように経路や宿泊施設を一瞬で、というわけにまいりませんから
振り返るに、道中予期せぬハプニングの連続、まったくして牛歩の如きでした
アトリエには自分で撮った風景の写真はうず高く積まれていたけど
可笑しいかな、取材地での自分の写真は殆ど無い
スマホが無い頃、ぶら下げてる一眼レフで自撮りをする発想は浮かばないし
あくまで仕事、仕事、仕事
眼前に広がる絶景に感動するより先に
どの構図がしっくり来るか、
絵葉書などはベストスポットなのは間違いないが、
ちょっと捻って私独自の視点の模索に倦ねれば、
日の傾きとともに次第に焦ってくる、
光が刻々と変わる、( 印象派のルーツがちょっぴり実感できるよ )
今みたいにお天気アプリなんて無いからね、
雨がやってこようものなら何でやねん!つい口を突く悪態
麓の茶屋の香ばしい団子の香りの誘惑も断ち切り、仕事、仕事、、、
一生で一度は見たいという眺望絶佳を前に、これだ
そんなこんなで30年、
名山勝川を前にしても
心から感動できない習性と化し、、あかんやつやろ、これ、、
私は何だか自分が情けなく気持ちがしゅんとなるのだ
作品に仕上げなければ、
それだけじゃなかった、仕上げるだけではダメ
必ずや売れてお金にしなければ、
取材費用をもう一体いくら予算をかけてると思ってるのよ
着実依頼のオーダー制作ではない限り、常にのしかかるプレッシャー
( もっと楽にやんなよって思うでしょ、その通り、ほんとは私も頷きたいけど、
そんな悠長な構えは私には一億光年早い
売れるか売れないかで天国と地獄だ、常に絶壁に居る覚悟が
円滑なビジネス営利に導く術の一つというのもまた事実 )
職業上の宿命とはいえ
ビジネスの最終目的が頭をよぎり
ストレートに感動をしていないようで
何だかこれ間違ってるよな、と落ち込んでしまう
でもね、ここ2〜3年かな、
そりゃ風光明媚を前にして和み心が解ける、
不特定多数が同意する方向が概ね正しいのだろうけど
何が正解なんて枠を設けるのはここらでやめにして
こうしていつも嵐影湖光に気難しく相対する自分も認めてみようと決めた
この景勝を作品にした暁には、
どなたかが購入して下さり楽しい気持ちになっていただければ
これほど作家冥利に尽きるることはないし、
交通費を出費し、宿に泊まり、当時はフィルム代現像代もバカにならない、、、
よっぽどの見入りが無ければ、私は既に大赤字だ
だけど、誰かが多少なりとも利益があれば
それでいいじゃないか
微々たるものかも知れないけど
私は、その人たちが糧を得て幸せにすることができるんだ
( 決して自己犠牲を肯定しているわけではないよ
制作経験を積み技術や感性の修行でしょ、ていうのも間違い
売れる作品を創っている我々にはもうそれは備わっている
備わってもいないのに人様に金銭をいただいているほうが失礼だろ、ちゅう話だ
なので自己鍛錬の為の軍資金を自腹切ってる、というのもまた違う )
ある時突然、
自分ではないけど誰かが一時でも潤ったなら
それでいいじゃん、
顔をしかめて紅葉を見つめる私もまたアリじゃん、
と無理矢理にでも自分に言い聞かせなければ、やってられなくなった
だから今は、
周りの綻んだ笑顔も羨ましがらずにおおらかに受け入れ、
私は堂々と小難しい表情で紅葉を仰ぐ
【 私は今からこれを作品にするんやで!
誰かが絶対に欲しくなる、思いっきり自由で優雅な作品にする 】
被写体を下から見上げてはいるけど、
ある意味上から目線で、構える
制作中 * 執筆中
私でさえ被る、
外に出れなくなるような付きまとい 、隠し撮り
執拗なメールや休む間もない電話
心から追い払えないほど強烈な卒倒するような鄙陋な手紙
出した本人はその奸濫な文言の一つ一つをきちんと覚えているのか
どんなに気持ち悪くなったか、顔が土色に慄いたか、わかっているのか
ここには、ありありと現物が残っていて、
受け取ったほうは、いつも、いつまでも、グルグルとグサグサと
巻きつかれ突きつけられているのに!!!!!!!!!!!!!!
酷いケースは、
何のフォローも優しさも無い見境いの無い告白
そして願いが叶わなければスーッと消えシラッと切り捨て
幸せな上に更に欲した不埒な欲望など
一か八か意のままにぶつけてみて例え成就できなくたって
何の痛手も無いのだろう
だって、片や、ちゃんと暖かな場所は確保しているのだから
静かに大切に育む一歩一歩を無惨にも破壊されて
独りぼっちにさせることなど、
信じていた信頼の破綻など、
いつしか時間が解決するだろうとでも思っているのか
自分さえ平穏であればいいのか
著名人なら尚更、比にならない程の重圧がのしかかるのだろう
好きな気持ちは持ってもいいと思う
しかし、大切であるならば
自分だけの安泰ではなく、相手の安心も慮ってはくれまいか
感情を発することを当然の権利だと正当化しないでくれまいか
境界にズカズカと踏み込んでこないで
もしもそれがわからなくて傷付けてしまったなら
自分から謝って
気付いたなら、その時に、
謝って
自分から
被害者が灰のように、鬼のように、化する前に
自分から、
謝って
自分から、
被害者が苦しみと怒りに震え、指摘し、訴える様は、
決して好んでそうしているのではない
進んでわめき散らしたいわけではない
雲隠れし楽しく暮らしている加害者を思うにつれ、
ますます放置された傷口が抉られ、
次第に黙っていることに耐えられなくなり、
とうとう溢れかえった核がついに爆発して
いつしかすっかり変わり果ててしまった形相
それこそが、さらに追い詰められている所以なのだ!
責め立てて謝まられても、
責めた方の苦しみがあまりにも大きい
逆に酷いことをしているような錯覚さえ起こる
え?悪いのはのはこっちかい??????????
そしてまさかの逆ギレされようものなら、、、、、、、、、、、、
全てが微塵もなく消え去る、二度と経験したくない恐ろしすぎる瞬間
都合のいい理由を盾にして逃げないで速やかに自ら謝罪してくれれば、
少なくともそのセカンドダメージは免れるのに
制作中 * 執筆中
睡眠時間3時間の常態化が『過重労働』だという認識が飛ぶ感覚は、起こる
現に意識が朦朧としているからでもあるが、
創作とは、手法によっては莫大な時間を要すという事実や、
プロなら、結果を残すために、責任を果たすために、
時を忘れ努力する、もっともっともっと
「好きなことを仕事にできる人なんてほんの一握りよ」
「それがあなたの夢なんでしょ」
「あなたには期待がかかってるのよ」
そんな言葉が麻薬のように健全な通念を麻痺させる
自身の才能をして表現、製作や制作、そして世に送り出し
高揚した笑みで拍手を送ってくださる人の心を豊かにできた時に
それまでの苦しみは霧が晴れゆくように消えていく
称賛の喜びを心得ている者は往々にして、あの日の疲弊を忘れがちだ
一つのイベントの幕が閉じ、そしてまた
明日からの過酷な研鑚へと身を委ねる、その繰り返し
しかしそれができるのは、
ハラスメントや理不尽が存在しない環境においてのみ
正当な評価と処遇の無い場所では成立しない
無視や冷遇、事実と異なる隠蔽、謝罪の皆無
身の心もズタズタになってゆくのは当たり前だ
それがビジネスの場合は、加えて、その都度の対価を得られなければ、
やりきった感がないなどの甘っちょろいもんではない、
次の活動への資金調達に大切な自己資産を切り崩し更に身を削る
どんどん痩せてゆくよ、、、、、、、
わかりやすく節約できるのは、食べ物なんだから
ますます怖い顔になってゆくよ、、、、、、
人々が、名を口にするのも恐ろしいくらいに
NGネーム
そうしたドスグロイ腐鉄を抱え込みながら、
きっと鼻で笑われてるんだろなと知りながら、
日頃は、聖人のようなことを語っている、自我
制作中 * 執筆中
今後の動向に注目が集まる大谷選手が日本の全小学校にグローブを寄付を、
世界に名の知れ渡る彼なら今更売名の必要も無いし
先代から受け継いだ資本の類ではなく彼自身の努力によって培ったもの、
偽善だのなんだかんだ騒がれずに
ストレートにそのお気持ちが伝わるのではと思います
(今日は彼の提携ブランド、ニューバランスを履いてますが
237の細部まで通念的なバランスを絶妙に崩したデザインに一目惚れ
剥ぎの波型ラインが強調される、敢えてオレンジを選びました
まさしくNEWなbalanceだわぁ!)
私の父母は立場上もあったでしょうが、
寄付など金銭的な人助けを率先してやっていた人間で、
その背中を見て育った私は
頼まれたらお力になりたいと考えるほうです
大谷選手のような破格の規模ではないですが
雀の涙に映し出された光の1点程の寄付はします
また、ビジネス畑では積極的にチャリティ等へ作品を寄贈してきました
慈善事業などの仕組みに敏感に反応する方々も多いと思いますが、
では御自分のお財布を見知らぬ人々の為に開けられかというと、、、
そのお金が正当に使われるのなら、ですよ、
売名でも偽善でも理由なんてどうでもいいじゃんって思うこともあります
自らは支払わずに上手いこと人のものや不当に公共物を使っていたり、
それが特権だと勘違いしてるよりはマシじゃんって思っちゃいます
しかし、どうにもこうにも苦しい時はそれどころではありません
事情を問われるや否や、
それは大変と即効助けをくださった方々、
仕事の備品や食糧や生活物資をお送りくださったお知り合い、
メシ行こうぜ!お財布持ってこなくてよし!と誘ってくれた友たち…
それが今に繋がっています、それがなかったら今はなかったと思います
ほんとうに助かりました ありがとうございます
私は、返済計画約束したのに不履行な屈辱ドン底を知ってるから
リアルな腹ペコの飢えを実体験している、だからこそ、
私でも何かを助ける事ができるなら、私なりにしっかりと支えたいと思います
エエカッコシイとかクソマジメと言われてもかまわない
さてここで、いつも書いていますが、
金銭の貸し借り等は必ずや公文書を付帯してください
例えば企業間であっても前回書いたような風通しの悪い現場ならば、
一人の社員に確かに伝えたが、同一企業内で情報が共有できていなくて、
すっからかんに忘れられたり、言ってない事になっていたり、
逆に、言ってない事を言った事にされていたりwwwww
酷い場合は、担当に繋ぎます伝えますではなくて、
担当ではないから、もう一度直接担当にお話しください、と差し戻される場合がある、
みなさんも経験あるでしょ、そちらで社内伝達はしてくれないのか!と不甲斐ない憤り感
たらい回しで無駄に長時間が経ち、以前の事でわからなくなりましたって、、、呆れた!
いつしか交わした約束が無かったものにされてしまう
そんな杜撰な人的被害と断定できる起こらなくてもいいムダなトラブルを防ぐ為には
絶対に口約束やちょちょっとメールや手紙に書いてあるだけではダメ
御自分に大切に扱われている自信がおありの場合には
そのような締結書が無くても丁重な対処を受けるかも知れませんが、
いくら安心や信頼があろうとも、最初に借用側から作成するのは当然です
一方、放っておいても何も言ってこないだろうよと甘く見られてる存在なら、
余計に押印を携えた正式な文書は必要です
事前話し合いのない一方的なお願いや、こうさせてもらったという事後報告というものは、
基本的な貴方の抱えている現状や裏で耐えている実情を知ろうともしていないのですから
慮れば、常識的な手順も踏めないほど先方が切羽詰まって可哀そうな状態が明白であるし
現状や問題点を申し出たら不利になるかなとか、なるべく波を立たせたくない感情や、
言ってくれたら頼まなかったのにって位の頼み事は最初からしないだろうという想像や、
言えばすぐ撤回するなら、なぜ頼むのかという疑問と共に生じる嫌悪は持ちたくない、
これは嫌がらせ?だったらまだいいよ、最悪は、1mmも眼中にないのかぁぁぁ???
そうでないと信じたい交錯する思いで混乱しウニュウニュと心身が蝕魔れていくような
迷い悩みで支配されゆく過程とドス黒い闇の中は痛いほど十二分に私にはわかりますが、
それは、どこかに、困っているならお助けしたいという人としての優しさがあるからです
しかし、不法やとんでもない甘えや理不尽を黙して許すことは優しさとは言えません
それこそ沈黙という忖度だと言い換えても過言ではないでしょう
おかしなことに対しては恐れずに貴方からも訴え出なくてはなりません
自分が犠牲になれば丸く収まるから黙って歯を食い縛ろうという考えは一切捨てて下さい
必ずや公文書にて、
返却期日とそれを怠った場合の延滞補償、
利子などのリターン項目、
借用者が貸与者に対して、何によって損失補填をするのか、
理由も告げずに一方的に有り得ないお願いだけをする、なんて虫のいい話は存在しません、
つまり、損失を与えるデメリットをどういう形でフォローするかという具体提示、
などなどを詳らかにして下さいね
最近お知り合いともよく話すのですが、
自身の力で最高峰のものを手に入れた後には物欲が希薄になる…
何を買うかではなくて誰から買うか、
何処にお金をおとしたいと思うのか、
やはり、商売とは 人 対 人 なのだ、と
私は諸事情が影響して恐らく一番肝心な時期に人生の経済的指針が大幅に狂いました
随分とガタが来たが後人を見守るべき歳の今、0、いや、マイナスからの出発だからこそ
節約我慢節約我慢節約我慢のギュウギュウ💦の日々の対極にあるような行い、
スーパースターの如くドッカーン💥と寄付できるようになりたい、
誰かに喜んでもらいたい、先人に助けていただいた感謝を次世代に繋げたい、
っていう気持ちも持ち続けていたいのです
制作中 * 執筆中
私は何としてでも小銭をも手に入れたかったので、黒の上下と頑張って誂えた作家物の着物だけ残しドレスやセレモニー用の衣装は換金リサイクルしクローゼットはスカスカ、今はラフな出で立ちで1点小物でごまかしてます。(付録バックを使ってた頃から大躍進でしょッW)
宴席では、席次やスピーチ順序などホスト側の場合はお招きするお客様に失礼のない心配りは常識ですがゲストとしての場に対する服装も気を遣いますよね。アレのアレの便乗パーティーもね!
いざ列席での雑談中、
アレ?このビジネス用語って何だっけ?この場で検索は恥ずかしいし

時々わかったふりをしてその場をやり過ごす冷や汗もんですww
ほんまにもっと勉強しなくちゃ、です
そんな中、経営者方々と日常でも起こりうるわかりやすい話題がのぼりました
上司A が 部下B に クライアントC へのオファー指示をした
しばらくしてもBからの報告がないので、AがBに問うと
「未だ返答を得ていません」過程の説明のない結果報告
それは今時のシンプル至上で簡潔、事象としては何ら間違っていない、
しかしクライアントがよっぽどルーズならともかく、
ビジネスなら必ずや返答期限は伝える筈だし、
滅多に起こりえない現状を示すその言葉の背景は一体どないなってんねん???
ここで上司Aの取るべき態度は?
AがBの処理能力を疑わずに全面的に信じたなら、
先ずクライアントである大切な、いや利潤が絡まなくともだ、Cのご体調や身辺を案ずる
または、そういう人としての思いやりが無い、或いはビジネスには不要論者なら
Cに対して、無視するのかと怒って嫌悪を持つこともあろう
片や、AがBの報告内容におかしいと懸念を抱いた場合、
実は私はこのタイプなのでだから嫌われるってわかってるんですけど、私なら
オファーが確実に先方に伝達されているのかどうかを先ずはっきりさせる
「ちゃんとオファーをしたの!?」と、そのあとネチネチしつこく
「どうやってオファーをしたの!?言い方は!?」「メール!?」「電話!?」「文書!?」
「アドレスや電話番号に変更はないの!?」「日頃からきちんとフォローしているの!?」
そして最後に畳み掛けるようにこう言い放つんだ、
「今すぐ先方まで行ってこい!!!!!菓子折り持って」、、、昭和でごめん
( 言い訳をさせていただくなら、私はかつてこうやって企業で上司に散々怒鳴られてきたの、
そうやって仕事をしてきたのよ、昔は
今やコンプラよろしく、こんなこと言おうものならパワハラ案件?
なので腹で苛立っててもちゃんと穏やかに言うよ、大人なんだからww
しかし私には、まず身内から是正するという姿勢は染みついているようだ
申し訳ないが身内には一丸となって辛抱を乞い、先ず外部へは不義理をしないように、と )
そして最悪のケースとして、Bによる謀反も視野に入れておかなければならない
案件を不成立にするためのクーデターや恐い話だがBとCが結託している場合だってある
ほらドラマとかでもよくあるでしょ重役会議、裏切りでトップが引き摺り下ろされるシーン
また、BがCを、CがBを貶めようとする構図も無くはない
数学的に言えば容易にその可能性の通り数が計算できる
それくらい、時系列の説明の無い言葉というものは、憶測が飛び交うわけだ
では、こんな稚拙なトラブルを回避するにはどうしたら良いか様々な案が上がった
本来は固い信頼で結ばれるべき企業序列、偽りなく任せて任されて然るべきなんだけど
AとBの内側だけでなく、AとCの外側の関係性も良好でなければならない
規模が大きくなればなるほどトップは雲の上の存在と化し鎮座ましますが、
月並みだけど風通しを良くするに注力している方々が多かった
合わせて公平な洞察力と冷静な判断力が求められるのだが、
私の回路は概ね、ノブナガ思考を勝手に歪に変形させてるのでアレコレ遠回りはめんどくさい
誰も信じられない陰鬱な性格が余分な仕事を自分で多くしてるよねって言われるのも覚悟で
ビジネスは重要で然るべきで悠長に時間を浪費できない、私だったら、もう直接
C へと出向く
そして四の五の言ってないで一発で何が本当なのか自分の目で見極める、
すみません

と、各々白熱したところでデザートが振る舞われたので
飢えてる私はディベート?などそっちのけでマロンタルトに突進した
プロフィール
Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA
[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)
🔷 【 2022 】
1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
◉POST CARD 3種
(yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10 ⭕️WEVIEW 10
▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot
🔶【 2021 】
1/1〜11 🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7 🔲YUKIMIZ T(Short)
8 🔲SUBSCRIPTION
9 🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start
🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6 🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2
🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座
◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展
5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON 5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ 桜東会館1階ギャラリー
6/7~ ●銀座
7/15-21 ●阪神百貨店個展
12 ●東京・銀座
【2014】
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
絵筆とともに40年1・2・0・2・1
●十字屋山形展 画業20周年記念個展
●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
(9/3~9)
●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞
東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表
【近年の主な個展】
2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
●神戸阪急個展:夢追い人
●名古屋GALLRY Ray大作展
:Float in the heaven
天空にて
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
ゆきみきみプレデビュー展
● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
:絵筆とともに40年 12021
●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
その一枚との出会い
●中合福島店:山田幸見展
●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
●阪神梅田本店個展 :山田幸見展
他、小品展、ガラス絵展、大作展
各団体チャリティー寄贈など活動
無所属
最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
全1700点より55点を掲載
税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
最新記事
- 制作中 * 執筆中 (11/27)
- 制作中 * 執筆中 (11/19)
- 制作中 * 執筆中 (11/15)
- 制作中 * 執筆中 (11/10)
- 制作中 * 執筆中 (11/05)
- イベント中 (10/31)
- イベント中 (10/27)
- 接見 (10/22)
- 制作中 * 執筆中 (10/18)
- 制作中 * 執筆中 (10/11)
- イベント中 (10/02)
- イベント中 (09/27)
- 制作中 * 執筆中 (09/22)
- 制作中 * 執筆中 (09/13)
- 制作中 * 執筆中 (09/07)
- 御礼●お知らせ (09/03)
- スーパーブルームーン🌕イベント (08/31)
- イベント (08/29)
- イベント (08/28)
- イベント (08/27)
- 制作中 * 執筆中 (08/23)
- 制作中 * 執筆中 (08/18)
- 制作中 * 執筆中 (08/12)
- 制作中 * 執筆中 (08/08)
- 制作中 * 執筆中 (08/04)
- 御礼 (08/01)
- 制作中 * 執筆中 (07/27)
- 御礼 (07/24)
- 制作中 * 執筆中 (07/21)
- 制作中 * 執筆中 (07/18)
- 御礼 (07/14)
- 制作中 * 執筆中 (07/10)
- 制作中 * 執筆中 (07/05)
- 制作中 * 執筆中 (06/28)
- 制作中 * 執筆中 (06/22)
- 制作中 * 執筆中 (06/16)
- 制作中 * 執筆中 (06/12)
- 制作中 * 執筆中 (06/06)
- 制作中 * 執筆中 (06/04)
- 制作中 * 執筆中 (05/30)
- 制作中 * 執筆中 (05/27)
- 制作中 * 執筆中 (05/19)
- 制作中 * 執筆中 (05/16)
- 制作中 * 執筆中 (05/12)
- 制作中 * 執筆中 (05/08)
- 制作中 * 執筆中 (05/03)
- 制作中 * 執筆中 (04/27)
- 制作中 * 執筆中 (04/23)
- 制作中 * 執筆中 (04/16)
- 制作中 * 執筆中 (04/10)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/11 (5)
- 2023/10 (6)
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (10)
- 2023/07 (7)
- 2023/06 (6)
- 2023/05 (7)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (7)
- 2022/10 (6)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (5)
- 2022/05 (6)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (8)
- 2022/02 (6)
- 2022/01 (9)
- 2021/12 (10)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (7)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (9)
- 2021/04 (11)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (20)
- 2020/12 (13)
- 2020/11 (14)
- 2020/10 (15)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (25)
- 2020/07 (15)
- 2020/06 (18)
- 2020/05 (6)
- 2020/03 (3)
- 2020/02 (13)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (3)
- 2019/04 (5)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (4)
- 2018/05 (5)
- 2018/04 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (4)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (3)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (6)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (1)
- 2016/05 (12)
- 2016/03 (1)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/07 (18)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (29)
- 2015/04 (21)
- 2015/03 (20)
- 2015/02 (23)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (51)
- 2014/11 (17)
- 2014/10 (17)
- 2014/09 (46)
- 2014/08 (33)
- 2014/07 (15)
- 2014/06 (14)
- 2014/05 (30)
- 2014/04 (14)
- 2013/11 (1)
- 2013/04 (1)
- 2011/09 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
