FC2ブログ

制作中

2022062808471734e.jpeg


「まだ6月なのに」私の周囲ではトレンドワードになっていて
連日高温を記録する地域のお知り合いの方のメールからも、その酷暑はひしひし伝わってきます
どうかお気をつけくださいますよう

私の住まう地域も御多分に洩れずかつアスファルトに包囲されていて
今日までエアコンをつけずに何とか節約してきましたが、もう限界かなと屈しました
例年7〜8月の電気代が跳ね上がるのは覚悟の上です、しかし
「まだ6月なのに」
( おそらく、6月は太陽高度が最も高い故に本来ならば気温は高いけど梅雨の雲によって防がれて気温上昇が免れてただけで早い梅雨明けで一気に暑くなり7,8月の真夏日は変わりなく、秋が早くやってくるわけではないだろう )
高額月が追加されたとは、、電気代が恐ろしい、、


熱中症を防ぐためにエアコン使ってね、だけど、電力不足だから節電してね、
要はうまく使おうってことだけど、この矛盾した構図が鳴らす警鐘とは、
ちょっと悲観的に考えると
いざ生命の維持のために使いたいというその時に、
必須エネルギーが無い危険な事態が起こるかもしれないという恐怖のアラートだ
それを阻止するために人間の叡智は結集されるだろうけど
善いことも悪しきことも私一人くらいやってても何ら影響ないだろうといった開き直りの前に
個人単位での私にでもできることはしようって思います

私の場合の節電は、
昨今も逼迫が報じられている『電気』を守ろう、という意識よりは
死活問題として『電気代』を節約するために数年前から既に『我慢』を実践していますが
目的はどうあれ『無駄遣いをやめよう』という意味で、
消費ありきで経済は循環するものの、これだけの資源不足と物価上昇に際して
ようやく社会も『節電』『節約』を各々が実際に行うべき身近なアクションが
不可欠な時期に突入したのかもしれません

以前も書きましたが、私は随分前から
やがて様々なみんなで分け合う大切な資源が底を突く時が来て
突然、膨大なデータが消滅する、なんて瞬間をイメージすることがあります
杞憂で収まればいいのですが、、、
理不尽にも節約生活を強いられた以前から
兎に角、無駄遣いや公のものや人のものを勝手に利用するような行為には強い反感を抱いていました

誰だってそうだと思います、
自分のものが、自分に還元されることなく、堂々と、あるいは明示もなく密やかに、
まるでそれが当然のように、
他人のために使われていたなら
自分の我慢の提供によって他人が得ている華やぎや幸福を目の当たりにされ続けたら
それは、いやだと思います

しかし、かく言う私もあの考えられない状況に置かれた時期の夏は、、、
これも前に書きましたが、エアコン代節約のために残念にも仕事時間のロスに目をつぶり、
朝からは暑さをなんとか我慢をしてお店が開店する時間から午前中はそこで身体を冷やし、
制作活動は私の場合は室内ですからいつまでも待機するわけには行かず
冷やした身体をなるべく長く持続させる暗示をかけつつ自宅に持ち帰りました
本当に申し訳ないことに、お店では何にも買わずに、、ではなく、買えずに
もちろん私一人のために冷房費が使われているわけではないけれど
私一人が空間にいるだけで消費電力は上がるわけで
何も御礼もせずに人のものを使っている罪悪感に苛まれていました

熱中症対策支援において
あえて公共室内の利用を奨励する事案と異なり、
まだまだ勤労も出来て経済活動の一端を担わなければならない私が
人様の電気代を使っていることには
情けない、というか何というか、泣きたい気持ちになりました、、
( そんな時に、偶然お電話をいただき食料や生活用品ををたくさんお送り下さった方、本当にありがとうございました、感謝に堪えません )

だから、公共室内の椅子等で涼む場合なども
もし次に交代して欲しそうな方々がいらっしゃったら
数時間も独り占めするのではなく『公平に使いましょうよ』って、
自身の反省を通して言いたい気持ちもあります、おねがいします


私の、高騰する電気代節約対策として

⚫️家電のコンセントを抜くようにしました
調べてみたら『待機電力』は約5.1%くらいだそうで
確かに最初は「あれ?洗濯機動かないそっか、プラグ抜いてたんだっけ」って戸惑い面倒ですが、
私の場合は常に通電が必要なものはWi-Fiと冷蔵庫ぐらいで
習慣化されれば気にならなくなりました
逆に、コンセントを挿す時に「今から電力いただきます」って感謝の念が湧きました
生活形態は人其々ですから決してオススメしてるわけではないですよ、
そんなことやってる時間ない方々も多いでしょうし
小さいお子様やご高齢者のいらっしゃるお家には危険だったり適さない場合もあるかと思います
また、頻繁な動作でコンセント差込口の劣化はどうなんやろ?(スイッチタップは便利だそうだよ)

⚫️お風呂は時々明かりを消して・・・
私はこのサイトは半身浴中にお風呂で書きますが、いいことだとは思っていません
やっとゆっくりした時間が取れるのが、ようやく半身浴タイムだけという状況がそうせざるを得ないのです
(そもそも1日のメールチェックをお風呂でしてたのがきっかけで、水分摂取しながら2時間は入ってます
しかし、お風呂でスマホは機器にも身体にもよくないでしょうから止めなければと思っています)
哀しいこと、悔しいこと、理不尽なこと、お風呂で泣いたり叫んだりの時間をなくして頭空っぽにして明かりを消して
緊急時用の太陽光充電のソーラー(これ、便利です)のほんのりした光の中で
お風呂だから構わず無防備に次から次へと溢れ出る涙をポタポタではなく、
いただいたアロマオイルをすこーし湯船に垂らして
プチリゾート気分を味わおう〜〜〜と、考えては、います、実行は出来てません

⚫️シャワーなどの気化熱を利用する
エアコンつけてないと滝のように汗が流れます
手短にシャワーができる環境なら一瞬でも気化熱が奪われて冷っとなります
しかしこれも、水道代かかるしなあぁ、、身体に良いか悪いかわからんし、、

⚫️使っていないお部屋の電気を
消すのは当たり前!って方々も多いでしょうが
私は制作への影響を鑑み、なるべく部屋の照明を一定に保ちたくもあり、
防犯上、外出時に部屋の明かりを消したくなかったりします
また、蛍光灯の点灯時の消費電量が最大で3秒間2.2倍になるそうで
つまり6.6秒以内にオンオフをするとよくないってことかな(すみません正解かどうかわかりません)
そんなタイミングで蛍光灯を点けたり消したりはしないでしょうから
必要範囲だけに照明を採り、きちんと自分の使ったものは自分の力で支払えるよう頑張ろうと思います

原始の、獣の皮を剥いで身に纏い広大な原野で自給自足していた時代と違って
人一人がそこにいるだけで
衣服へ、環境へ、食糧へ…お金がチャリンチャリンと流れています
その循環で経済生活が成り立つのですから
通話したり電子レンジ使ったらすぐ料金が出る機能とかありますよね、
それと同じで、今こうしてる時に 誰がいくら支払ってるか
を自覚すれば、自ずと浪費にはつながりません
そして、
私は自分に戒めるんだ、自分のものを使え、と
  1. [ edit ]
  2. 食生活


<<制作中  | BLOG TOP |  制作中>>

プロフィール

YUKIMIゆきみ

Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA 

[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)

🔷 【 2022 】

1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
     ◉POST CARD 3種
      (yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10  ⭕️WEVIEW 10
      ▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot

🔶【 2021 】

1/1〜11  🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7  🔲YUKIMIZ T(Short)
8  🔲SUBSCRIPTION
9  🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start

🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6     🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2

🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市

◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座

◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
  5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
  9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展       
  5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON   5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ  桜東会館1階ギャラリー 
   6/7~ ●銀座 
   7/15-21 ●阪神百貨店個展     
   12    ●東京・銀座  
【2014】 
 ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     絵筆とともに40年1・2・0・2・1 
    ●十字屋山形展 画業20周年記念個展 
    ●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
     (9/3~9)
   ●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席 
  
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞

東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表

【近年の主な個展】

2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
  ●神戸阪急個展:夢追い人
  ●名古屋GALLRY Ray大作展
          :Float in the heaven 
 天空にて  
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
             ゆきみきみプレデビュー展
  ● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
   ●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
   ●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
   ●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
  ● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
     :絵筆とともに40年 12021
  ●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
          その一枚との出会い
  ●中合福島店:山田幸見展
  ●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
  ●阪神梅田本店個展 :山田幸見展 

 
 他、小品展、ガラス絵展、大作展
 各団体チャリティー寄贈など活動
 無所属

最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
    全1700点より55点を掲載
     税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
   

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR


pagetop