制作中 * 執筆中
たくさんの言葉が溢れましたので前回に追記しますね、ありがとうございます!

まず、企業様などの経営見直し等に関しましては、
収支の精査、詳細な資料や法律的解明が必要ですのでコストはかかります
前回書いた内容は、個人で出来得るあくまでボランティアの範疇です
今後、組織化に向かえばシステムの変容に伴いどうなるかわかりませんが、
現在、拙宅でお電話などで苦しい吐き出したいお気持ちを伺ったり、
私の体験を述べるにあたっては費用などをお願いすることはありません
具体的な内容についてのご質問が大変多いですが、人様のことは語れませんので
以下、例えば、の例で説明します
では、ビジネスであってもプライベートでも
途中で契約が頓挫する、コミュニケーションが欠落する
などといった場合を一例として取り上げてみます
そこには最初に、
何が悪かったのか、どこに原因があるかで悩み、かつ
そこから是正の一歩を踏み出したい重要な始点が存在します
発生したトラブルを時系列で詳しくうかがうとなれば、
膨大な過去の中には忘れているだろうこともあり、
実は知らず知らずのうちに相手を苦しめているからこそ思い出せなかったり、
そもそも何も悪いことなどしていない、と、悪いのは向こうだと逆ギレせんがばかりに
全く心当たりがないわけです
しかし、
大人ですと、いちいちカンに触ったことを相手にキレるのは恥ずかしいですし、
時に寛容なイイ人でありたいがために
傷ついても黙して耐え、
挙げ句の果てには、傷つく私が弱いのだと自身を責めながら、
意に反して泣きながら、にこやかに接しているかもしれません
その場合、痛みや哀しみが薄れて無くなってしまえばいいのですが
そうなれるような支えやフォローがない場合は、時間に反比例して激増してゆきます
そう、
時間が経って卑劣や理不尽が何もなかったことにされてしまえばしまうほど
悲しみや苦しみがだんだんだんだんだんだんだんだん
膨れ上がってゆきます、片や、加害側がシレッと幸せな日常を送っていれば尚更
喧嘩や衝突のない穏やかな日常を送りたいものですが、
必ずしも黙って我慢するのがいいというわけではありません
これはおかしいんじゃないだろうか、理不尽じゃないだろうか、と疑問の内容は
はっきりとその時に言った方が忘れられてしまう前に疎通を図り誤解やすれ違いを回避できます
時が経てば、加害側は終わらせたいので、まだ言ってんの、と責めてきます
そもそも被害者が理不尽を被るということは、ハナからバカにされているということですから
加害者は被害者側に今も尚も膨れ上がっている進行形の苦しみがあることなど知る由もないのです
( だから何度も冷たくこう言われるでしょ、
『言ってくれなきゃ、わかんないよ』=「言わなかったオマエが悪いんだよ」と )
しかし考えてもみて下さい、
謝罪も労いもなく、次第に上手く無視されているところに、ことの終わり、などないのです
だから苦しみや哀しみは増え続けてゆくのです
なので、ひたすら我慢し耐え忍び溜め込み何時か一気に爆発するより
一刻も早く解決の道へと導けるよう、凛と立ちむかう言葉で、勇気を持つ必要がある
つまり、
相手が優しく穏やかであっても目に映るものが真実かどうかわからない、くらいの
複雑なヒトの感情に対して向き合う覚悟を持つのは必然かと思います
これは何も人を懐疑しなさいと言っているのではありません
自分の気持ちを噯にも出せずに気を遣って生きているタイプの人間も多いということです
カラ元気や虚勢を張っていないと苦しみにぺしゃんこに押し潰されてしまうからもあります
これは、どんな状況であれ自分の感情が第一で堂々と放つべき、という思考の人の
羨ましい位に自分を大事にできる感覚にては理解し難いのかも知れませんが
すみません、なんだか荒れて本筋から逸れましたね

何がいけないのかわからない時は、
繰り返されるどんな状況が、場面が、相手にダメージを与え続けていたのか、
もしわかっているのなら、回避する努力をせねばならないのに、、、
破綻する直前の場面、状況、言葉、等々を思い出してみてください
それくらいは覚えているでしょう、もし否なら私はそこでもう話はしません
それも忘れるようなら、その問題に背を向けているのと同じですので
相手が哀しみを被った場面のことをきちんと謝罪をしているか、理解を得ているか、
ほったらかしにしておいて、相手が忘れているとでも思ったら大間違い
どれだけ日にちが経たとしても
口から発するまず最初の言葉は他のどんな言葉でもない、
破綻の決定打になった場面への謝罪の言葉です
そこから始めなきゃ、雪解けはありません
もしネック部を追及されずに許されていると感じたとしても
それはもう、人として大きくリードされた相手から
惨めにも慈悲を与えてもらってるようなもの、ホッとしていたらお門違いです
先に書いたように、大人はブチ切れるなんてカッコ悪いと思いがちなので
何も指摘しない、或いはもう指摘するに値しないと、平然とした態度をとるかもしれないが、
謝るべきことは、きちんと、自ら、どれだけ時が経っても、口にしなきゃ
……みたいなエラソーなことを言ってる私も
いっぱい失敗するし、幼稚だし完璧ではない
だから、あ〜これ言い過ぎたな、失敗したーみたいなことは
即効自分から謝るし、
これは相手に迷惑をかけるなぁ、説明が必要だなぁと思ったことは
( そりゃ今時は、例えば手紙やメールでも短文でシンプルな方がカッコいいけど )
メンドーな奴と思われるであろうが、しっかりと伝えようと思う、たくさんの言葉を使って!
と、いう具合に、自身の反省も含めて対応します
お気づきのように、これくらいは特別な糸口でもなくごく一般論ですし、
文字に起こしてみればわざわざ書くほどのものでもないのもよくわかります
『 理不尽に相手を傷つけ引かれた時は、まずは一言目に
原因となった状況や場面に対して、自らきちんと謝りましょう 』
そう言ってるだけですから
上から目線を少し下げれば、解決する案件もある、ということの証だとも感じます
過ちや問題を放置する場合の決まり文句はこうです!
『もう終わったことだもん』
『忙しくて時間が無いんだもん』
『だって連絡が取れないんだもん』
『どうせ聞いてははもらえないもん』
『何を言っても不快を与えるだけだもん』
飛脚で文を運んでいる時代じゃあるまいし方法ならいくらでもあるし
傷つきたくないが為の言い訳に過ぎません!
自分サイドの安定を決して崩したくないプライドや驕りは、
認識はなくとも、相手は弱い、と、垂れ流しても受け止めてくれる、と、
そんな風にいつも上に立っていると思わせる魔物です
そもそも相手を卑下した結果がトラブルの根幹でもあります
上、ちょっと歯切れの悪い説明かと思いますが、ご容赦の程
事実なら、ありのままに知れる時は、きます
そうなるように、
もし誠実な謝罪や労いがあれば本来は戦わなくてもいいようなことに
否が応でも時間や気持ちを粉にして
言論や法律を学び駆使して
一生懸命戦わざる得ないのです
プロフィール
Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA
[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)
🔷 【 2022 】
1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
◉POST CARD 3種
(yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10 ⭕️WEVIEW 10
▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot
🔶【 2021 】
1/1〜11 🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7 🔲YUKIMIZ T(Short)
8 🔲SUBSCRIPTION
9 🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start
🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6 🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2
🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座
◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展
5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON 5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ 桜東会館1階ギャラリー
6/7~ ●銀座
7/15-21 ●阪神百貨店個展
12 ●東京・銀座
【2014】
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
絵筆とともに40年1・2・0・2・1
●十字屋山形展 画業20周年記念個展
●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
(9/3~9)
●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞
東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表
【近年の主な個展】
2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
●神戸阪急個展:夢追い人
●名古屋GALLRY Ray大作展
:Float in the heaven
天空にて
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
ゆきみきみプレデビュー展
● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
:絵筆とともに40年 12021
●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
その一枚との出会い
●中合福島店:山田幸見展
●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
●阪神梅田本店個展 :山田幸見展
他、小品展、ガラス絵展、大作展
各団体チャリティー寄贈など活動
無所属
最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
全1700点より55点を掲載
税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
最新記事
- イベント (12/08)
- Party (12/07)
- 制作中 * 執筆中 (11/28)
- 制作中 * 執筆中 (11/27)
- 制作中 * 執筆中 (11/19)
- 制作中 * 執筆中 (11/15)
- 制作中 * 執筆中 (11/10)
- 制作中 * 執筆中 (11/05)
- イベント中 (10/31)
- イベント中 (10/27)
- 接見 (10/22)
- 制作中 * 執筆中 (10/18)
- 制作中 * 執筆中 (10/11)
- イベント中 (10/02)
- イベント中 (09/27)
- 制作中 * 執筆中 (09/22)
- 制作中 * 執筆中 (09/13)
- 制作中 * 執筆中 (09/07)
- 御礼●お知らせ (09/03)
- スーパーブルームーン🌕イベント (08/31)
- イベント (08/29)
- イベント (08/28)
- イベント (08/27)
- 制作中 * 執筆中 (08/23)
- 制作中 * 執筆中 (08/18)
- 制作中 * 執筆中 (08/12)
- 制作中 * 執筆中 (08/08)
- 制作中 * 執筆中 (08/04)
- 御礼 (08/01)
- 制作中 * 執筆中 (07/27)
- 御礼 (07/24)
- 制作中 * 執筆中 (07/21)
- 制作中 * 執筆中 (07/18)
- 御礼 (07/14)
- 制作中 * 執筆中 (07/10)
- 制作中 * 執筆中 (07/05)
- 制作中 * 執筆中 (06/28)
- 制作中 * 執筆中 (06/22)
- 制作中 * 執筆中 (06/16)
- 制作中 * 執筆中 (06/12)
- 制作中 * 執筆中 (06/06)
- 制作中 * 執筆中 (06/04)
- 制作中 * 執筆中 (05/30)
- 制作中 * 執筆中 (05/27)
- 制作中 * 執筆中 (05/19)
- 制作中 * 執筆中 (05/16)
- 制作中 * 執筆中 (05/12)
- 制作中 * 執筆中 (05/08)
- 制作中 * 執筆中 (05/03)
- 制作中 * 執筆中 (04/27)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (6)
- 2023/10 (6)
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (10)
- 2023/07 (7)
- 2023/06 (6)
- 2023/05 (7)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (7)
- 2022/10 (6)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (5)
- 2022/05 (6)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (8)
- 2022/02 (6)
- 2022/01 (9)
- 2021/12 (10)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (7)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (9)
- 2021/04 (11)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (20)
- 2020/12 (13)
- 2020/11 (14)
- 2020/10 (15)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (25)
- 2020/07 (15)
- 2020/06 (18)
- 2020/05 (6)
- 2020/03 (3)
- 2020/02 (13)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (3)
- 2019/04 (5)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (4)
- 2018/05 (5)
- 2018/04 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (4)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (3)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (6)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (1)
- 2016/05 (12)
- 2016/03 (1)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/07 (18)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (29)
- 2015/04 (21)
- 2015/03 (20)
- 2015/02 (23)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (51)
- 2014/11 (17)
- 2014/10 (17)
- 2014/09 (46)
- 2014/08 (33)
- 2014/07 (15)
- 2014/06 (14)
- 2014/05 (30)
- 2014/04 (14)
- 2013/11 (1)
- 2013/04 (1)
- 2011/09 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
