制作中 * 執筆中
生まれながらに携帯電話が存在していた方々もいらっしゃるでしょうが我々の年代だと、、
電話交換手さんを介して電話の取り継ぎをしていた経験があります
各家庭に1台ではなかったので両親が自宅の電話を開放し、
応接室にはいつも電話をお使いになる御近所さんが何人かおられた記憶がある
今で言う家電しか無い頃は、自ずと電話し易い時間は限られていた
例えば平日仕事をしていれば帰宅して食事後、当時は連ドラなども少なく
人にもよるが20〜21時とか日曜日(土曜休みじゃない時代があったんだよ)かな
人が生活する上で家に居てゆっくり話せる時に電話をするのがエチケットだったような気もする
しかし携帯電話の出現により外出中も可能、
メールなら24時間フル稼働ということになる
全く持って便利なのだが、、、
時にそれに束縛される事態も起こり得る
大人なら自然のこと、
ビジネス相手の方が社内電話ではなく個人携帯からだったり
御先方から「おかけします」との事なら、こちらからは御迷惑なのかもしれないとか
さぞお忙しいのだろうなどお相手の状況を慎重に慮り、
むやみにコールせずにあくまでも待つのが礼儀とする方々も多いのではないだろうか
私は着信に気付き、こちらが折り返すも御不在の場合は、
御先方が私への何か用がおありなのだから
当然近い時間にかけていただけるものと思い、
当日は当然のこと翌日辺りまでは四六時中、
実は携帯を握りしめて、いつでも出れるように出来るだけ都合をつけて頑張ってみる
また、お客様へ作品をお送りした着日やその翌日辺り迄など、
メールをご使用にならない方々からはお電話があるかもしれないと推定し
予定を入れずに空けておくようにしている
勿論この時も、携帯電話を握りしめている
これは、作家からいかがでしょうか?となんとなくお聞きし辛い点もあるからですが、
やはりお客様のご都合や御気分でおかけくださるタイミングが
お話をさせていただくにもベストだと私は考えるからです
納品時の感謝や作家としての態度で今後の御依頼や信頼を左右する、
大切な会話だと考えるからです
文明の利器によって、人間のより一層の思慮が求められるのは皆さんも周知のことでしょう
何と言っても困ったことが、想定内ではあるが、
不意にやってくる端末の得体の知れない不具合😢
先日も、あるSMSが受信出来ない支障が勃発
しかし、まあまあ落ち着いて、まずは不具合解消法をネットで検索して
大抵の場合は難なく治しますよね、自分で!
しかしあれをやってもこれをやっても解消できず、、
さすがにマズイとショップに駆け込んだ
が、しかし、、壊れているでもないのに問題は解決出来なかった😰
だけどね、相手は機器なんだし、こういうこともあるさっていうのが、
これだけ生きてきたら予測も立つし、ガタガタ騒いでも仕方ない
大切な時に使わないようにすればいい
何の御用件なのか分からない場合などは特に、私はメールを使用しない
そもそも何事か未把握下、言い回しで少しでも誤解を生じさせてはいけないし、
ましてや本当にお相手に届いているかどうかも、、、
ならば、あまりメールに頼らないようにすれば行き違いが回避し易いとも言えるわけです
以前このサイトでも呼びかけましたが、
国内宛の私のメールが急に受信出来ていなかったという、
私にとっては先様に対して誠に失礼をしてしまった案件が生じた
お悔やみやお見舞いやご挨拶等の返信は、私はなるべくするように心がけていますが
質問ではないので無返信という考えもあるだろうし、
ご多忙でそれどころではないのかもしれないので、
ご返信がなくても気にしなかったために、まさか届いてないとは気付かなかったのです
( 最後にも書きますが、
自分は大した存在ではないと自覚することも必要 !!
私などに返信がこないのは当たり前 !!
今の段階で贅沢なんか言っちゃいけない !!
もし、人様からの安心できる扱いを望むなら、
自分がもっともっと切磋琢磨努力して大きくなるしかない
不安や辛さは、次への起爆剤 ! 原動力にすればいい )
当方は何日もかけて他企業様へもご迷惑をお掛けしなかったかの徹底的な調査と
メンテナンスを行ったが不備は見つからず、
結局、御先方の問題だったが御連絡もいただけなかったので修復完了が長期間把握できずに、
もう、そのアドレスは破棄しようかという段階であった
二度と人様とのコミュケーションが取れないようなトラブルを起こしたくないからだ
( ───── 私にとっては、
即座に対応した自分の気持ちである、お悔やみやお見舞いやご挨拶等が届いてなかったことは、
人として恥ずかしく、相当ショックだったからだ
端末の不具合で、労いや礼節が伝わっていなかったなら
とんでもなく非常識な無礼者と思われたかもしれないと思うといたたまれなく苦しかった
その出来事は、機器への信頼から私をかなり遠ざけた、一気に使うのが怖くなった )
時が経ればアドレスだって変更になっている可能性は容易に予測できる
何年も音沙汰がなければ上記の修復のお知らせや変更連絡がなくても許容範囲なのかもしれない
便利なツールではあるが、
お相手が確認なさったか否か不明な方法は避けた方が無難である、と感じる時がある
電話の話に戻るが
かつて、当方が電話には出難い時間帯とお伝えしているのですが、、、
その時間帯にしかおかけ下さらないことがありました
御先方へは、おかけしてはいけない時間や曜日のご制約がとても厳しかったので
こちらからおかけするチャンスは非常に限られ、
お電話に出れない度に大変申し訳なく思うのでした
皆さんもこのような御経験はおありかと思います
その悩みの闇が深まりスタッフに相談し、心の持ち方を変えるへ辿り着きました
私が申し訳ないという気持ちは当然だし理解できるが
ひょっとしたら、御先方は特に要件があるのではなく
寧ろ話などしたくもないのだが便宜上、
とにかく電話をした、という履歴を残したいだけではないか、と
そして、電話に出なかったのは当方である、という承認が目的ではないだろうか、と
連絡が取れない相手とは仮説しか立てられないが、
であれば、当方は左程気に病まなくてもいいんじゃないだろうか、
もう、その疑問や辛さから自分を解放した方がいいのではないか、と
確かにビジネス上でも、上司からあの件はどうなってるか!?と怒鳴られ、
数回しか電話していないのに「何度も連絡を取っているのですが、繋がらず、、、」と、
私は言い訳したことがあります、サラリーマンあるあるですよね
ま、昭和なので、もれなく「バカもん!家まで行ってこい!」と叱られましたが、、😅
そして、
結局、私のような者に大切な要件などないんだろうな、と
謙ることも大切なのかも知れません
急ぎの要件であれば間が開く筈はないし、
何が何でも必死に繋げようとはしていただけないのは、
御先方からの発信なのに、ご都合を曲げてまでもは当方に合わせてくだされないのは、
自分にそれだけの相手にとっての価値がないからだ、と考えて仕舞えば楽になれますよ
( あくまで、相手にとって、ですよ、あなた自身に価値がないなんて決して思わなくていい!! )
時々、そういった思考の転換を図って
ずーっと携帯を握りしめ心臓バクバク気を揉みながら自分の予定を破棄している、
なんてことから御自身を解き放してみてください
ただ、
御先方が急に体調などを崩されたのではないだろうかという心配、
そんな事でありませんようにという願いだけは残っています
当然です、人として
プロフィール
Author:YUKIMIゆきみ
山田幸見・YUKIMI YAMADA
[ 画家 ]
個展 60回(2022/4現在)
🔷 【 2022 】
1/5〜15 ⭕️WEVIEW 八
◉POST CARD 3種
(yukimikimi®)
2/2〜22 ⭕️WEVIEW 9
3/3〜10 ⭕️WEVIEW 10
▶︎(日程変更)
3/24〜28 名古屋名鉄百貨店
4/1〜10 ⭕️WEVIE 10knot
🔶【 2021 】
1/1〜11 🔴个展(LIKE 中国)& WEVIEW 3
4/4〜11 🔴WEVIEW 4
7/7〜17 🔴WEVIEW 5(LIKE フランス)
7 🔲YUKIMIZ T(Short)
8 🔲SUBSCRIPTION
9 🔲FIT
10 🔲YUKIMIZ T(Long)
🔲YUKIMIZ CALENDAR
11/1〜11 🔴WEVIEW 6
11 🔵Thanks giving
12/1〜12 🔴WEVIEW 7
12 🔵Happy Start
🔷終了
【2020】
2/17〜29🔵銀座一枚の繪ギャラリー 日々、令月─
6 🔵
6/18〜24 🔵藤崎百貨店 (仙台)
8/20〜 26🔵ながの東急百貨店(長野)
10/7〜13🔵いよてつ高島屋(松山)
11/11〜20🔵WEVIEW 1
12 🔵
12/12〜22🔵WEVIEW 2
🔶終了
【2019】
1/2~8⚫大阪守口京阪百貨店 新春大絵画展 画業25年 ─色彩の織り成す、花鳥風月─
4/17~23⚫中合福島店 画業25周年記念 山田幸見油彩展
5/29~6/4⚫阪神梅田本店 画業25周年記念 山田幸見絵画展
7 ⚫️WALL BORRW with POTTERY
6/3~22⚫一枚の絵づくし展 銀座ギャラリー一枚の繪
11 ⚫️Show in NAKAZEN
12 ⚫️Send to the world
12/2〜25⚫️一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2018】
1/29~2/10⚫銀座一枚の繪ギャラリー
山田幸見画業25年展
2/14~20⚫名古屋名鉄百貨店 山田幸見画業25年展
5/23~29⚫山形酒田清水屋 山田幸見画業25年展
6月⚫銀座一枚の繪絵づくし展
6月⚫「出逢いの森」Life with Dog受注展
10/10~16⚫松山いよてつ高島屋 山田幸見画業25年展
11月⚫大沼山形本店 山田幸見画業25年展
12月⚫銀座一枚の繪歳末感謝市
◆終了
【2017】
1/25~30●中合福島店個展
2月 ●名古屋コラボ展
3月 ●長島(三重)絵画展
5/24~30●阪神梅田本店個展
6月 ●東京・銀座
10/26~11/1●フジサキ(仙台)個展
12月 ●東京・銀座
◆終了
【2016】
1/18~30 ●銀座山田幸見展『you輝me』
5/26~31 ●十字屋山形店個展
6月 ●東京・銀座
8/31~9/5 ●伊勢丹静岡店個展
9/28~10/4 ●いよてつ高島屋個展(松山)
【2015】
2/19-24 ●福島中合本店個展
5/5-17 ●名古屋電気文化会館山田幸見展ON 5/5-10●松岡邦彦とその仲間たちのトリエンナーレ 桜東会館1階ギャラリー
6/7~ ●銀座
7/15-21 ●阪神百貨店個展
12 ●東京・銀座
【2014】
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
絵筆とともに40年1・2・0・2・1
●十字屋山形展 画業20周年記念個展
●いよてつ百貨店個展:その一枚との出逢い
(9/3~9)
●東京銀座(11/30~12/26)
一枚の繪 歳末感謝祭 出席
【略歴】
1958三重県生
1976~現代芸術展、ギャラリー企画展等に出品
1981名古屋芸術大学絵画科洋画選考卒業後、
アパレル企業テキスタイルデザイン(神戸)
1984~広告企画デザイン(大阪)に従事
二科展、国際美術大賞展、日本の風景展(上野、尾道、松江、境港など)、LE SOLVAN DE PRINTEMPS等
国内外コンクール多数出品・受賞)
1994現代洋画精鋭選抜展銀賞受賞
東京大丸・新宿伊勢丹・池袋東武・静岡伊勢丹・丸栄・ジェイアール名古屋髙島屋・名鉄百貨店・岐阜髙島屋・津松菱・近鉄百貨店桔梗が丘店・丸井今井(札幌)・マリーン5清水屋・中合福島店・京急百貨店・京阪百貨店・十字屋山形店・めいてつエムザ(金沢)・高崎スズラン・うすい百貨店・中三弘前店・ながの東急百貨店・遠鉄百貨店・神戸阪急・阪神梅田本店・フジサキ(仙台)岡山天満屋・福山天満屋・米子天満屋・いよてつ高島屋・小倉伊勢丹・小倉玉屋・佐賀玉屋・トキハ百貨店別府店・大丸下関店
東京国際フォーラム・帝国ホテル(東京)・ホテルニュウオータニ(東京)・さいたまスーパーアリーナ
・名古屋電気文化会館・ディズニーシーホテルミラコスタ等、
現在全国34都道府県などで発表
【近年の主な個展】
2000●『一枚の繪』銀座ギャラリー:柘榴石ミレニアム
●神戸阪急個展:夢追い人
●名古屋GALLRY Ray大作展
:Float in the heaven
天空にて
2005● 静岡伊勢丹個展:Woody
2006● 丸井今井(札幌)個展:こどもたちとともに
● 大丸下関個展:海峡
2007●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:めぐり、めぐる
2009● 東京大丸プレミアム個展:ゆきみ×ROMAN
2010● 名古屋ギャラリー栗本:YOUKIMIKIMI
ゆきみきみプレデビュー展
● YOUKIMIKIMIブランド小物制作
●いよてつ髙島屋(松山)個展:花、風、水
2011● 阪神梅田本店:祈りを込めて
●『一枚の繪』銀座ギャラリー個展:祈りを込めて
●フジサキ(仙台)個展:そして、祈りを込めて
2012● マリーン5清水屋(山形)個展:空、高く
● 阪神梅田本店個展:いつも、いつまでも
2014● 『一枚の繪』銀座ギャラリー個展
:絵筆とともに40年 12021
●十字屋山形店:画業20周年記念・山田幸見展
●いよてつ髙島屋:画業20周年記念・山田幸見洋画展
その一枚との出会い
●中合福島店:山田幸見展
●名古屋電気文化会館 :山田幸見展 ON
●阪神梅田本店個展 :山田幸見展
他、小品展、ガラス絵展、大作展
各団体チャリティー寄贈など活動
無所属
最新著書:「幸見画集55/1700」
画業20周年記念画集
全1700点より55点を掲載
税込3,000円
「YUKIMI IN WONDERland」
税込1,000円
最新記事
- 制作中 * 執筆中 (09/22)
- 制作中 * 執筆中 (09/13)
- 制作中 * 執筆中 (09/07)
- 御礼●お知らせ (09/03)
- スーパーブルームーン🌕イベント (08/31)
- イベント (08/29)
- イベント (08/28)
- イベント (08/27)
- 制作中 * 執筆中 (08/23)
- 制作中 * 執筆中 (08/18)
- 制作中 * 執筆中 (08/12)
- 制作中 * 執筆中 (08/08)
- 制作中 * 執筆中 (08/04)
- 御礼 (08/01)
- 制作中 * 執筆中 (07/27)
- 御礼 (07/24)
- 制作中 * 執筆中 (07/21)
- 制作中 * 執筆中 (07/18)
- 御礼 (07/14)
- 制作中 * 執筆中 (07/10)
- 制作中 * 執筆中 (07/05)
- 制作中 * 執筆中 (06/28)
- 制作中 * 執筆中 (06/22)
- 制作中 * 執筆中 (06/16)
- 制作中 * 執筆中 (06/12)
- 制作中 * 執筆中 (06/06)
- 制作中 * 執筆中 (06/04)
- 制作中 * 執筆中 (05/30)
- 制作中 * 執筆中 (05/27)
- 制作中 * 執筆中 (05/19)
- 制作中 * 執筆中 (05/16)
- 制作中 * 執筆中 (05/12)
- 制作中 * 執筆中 (05/08)
- 制作中 * 執筆中 (05/03)
- 制作中 * 執筆中 (04/27)
- 制作中 * 執筆中 (04/23)
- 制作中 * 執筆中 (04/16)
- 制作中 * 執筆中 (04/10)
- 制作中 * 執筆中 (04/05)
- 制作中 * 執筆中 (03/31)
- イベント (03/28)
- イベント (03/28)
- 制作中 * 執筆中 (03/24)
- 制作中 * 執筆中 (03/19)
- 御礼 (03/15)
- 制作中 * 執筆中 (03/08)
- 制作中 * 執筆中 (03/04)
- 制作中 * 執筆中 (03/01)
- 2/22-27 名鉄百貨店(名古屋)にて (02/25)
- 2/22-27 名鉄百貨店(名古屋)にて (02/22)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (10)
- 2023/07 (7)
- 2023/06 (6)
- 2023/05 (7)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (9)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (7)
- 2022/10 (6)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (5)
- 2022/05 (6)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (8)
- 2022/02 (6)
- 2022/01 (9)
- 2021/12 (10)
- 2021/11 (9)
- 2021/10 (7)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (11)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (9)
- 2021/04 (11)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (8)
- 2021/01 (20)
- 2020/12 (13)
- 2020/11 (14)
- 2020/10 (15)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (25)
- 2020/07 (15)
- 2020/06 (18)
- 2020/05 (6)
- 2020/03 (3)
- 2020/02 (13)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (3)
- 2019/04 (5)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (4)
- 2018/05 (5)
- 2018/04 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (4)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (3)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (6)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (1)
- 2016/05 (12)
- 2016/03 (1)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/07 (18)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (29)
- 2015/04 (21)
- 2015/03 (20)
- 2015/02 (23)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (51)
- 2014/11 (17)
- 2014/10 (17)
- 2014/09 (46)
- 2014/08 (33)
- 2014/07 (15)
- 2014/06 (14)
- 2014/05 (30)
- 2014/04 (14)
- 2013/11 (1)
- 2013/04 (1)
- 2011/09 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
